2021年7月18日のブックマーク (5件)

  • 大越健介が見た リオ五輪のレガシー 後編|NHKスポーツ

    seiyakengo
    seiyakengo 2021/07/18
    心に残るレガシーか〜。前編 https://www3.nhk.or.jp/sports/story/2978/index.html
  • 大越健介が見た リオ五輪のレガシー 前編|NHKスポーツ

    seiyakengo
    seiyakengo 2021/07/18
    2018年の記事。リオ五輪という大会は始まる前から終わってたからな。他国の人からすると競技としては成功だったんだとは思う。意外と東京もその可能性は有り得る。後編 https://www3.nhk.or.jp/sports/story/2984/index.html
  • 太田光、小山田圭吾を擁護「当時はこれを許容する価値観があった」「彼への批判はいじめの連鎖」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    太田光、小山田圭吾を擁護「当時はこれを許容する価値観があった」「彼への批判はいじめの連鎖」 1 名前:ボラえもん ★:2021/07/18(日) 12:07:16.37 ID:k1EABM6Q9 爆笑問題太田光(56)が18日、TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜午前9時54分)に生出演し、東京オリンピック(五輪)開閉会式の制作メンバーに作曲家として名を連ねている小山田圭吾氏(52)の、過去の「いじめ告白」問題について言及した。 いじめの内容については言語道断としながら「当時の雑誌が、それを掲載して、これを許容して、校閲通っている。(当時)サブカルチャーにそういう局面があったということ。その時代の価値観と今の時代の価値観がある。その時代の価値観を知りながら評価しないとなかなか難しい」と話した。 また、小山田氏に対する抗議が日全国に広がっており「すごくつるしあげのような、彼が退場するまで続

    太田光、小山田圭吾を擁護「当時はこれを許容する価値観があった」「彼への批判はいじめの連鎖」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    seiyakengo
    seiyakengo 2021/07/18
    これは太田が炎上すると思って見てた。締めは「それでも当時俺らはこの時代を生きてたわけでこれはちょっと酷いなと」だったが7:3か8:2でヤバいやつだと。そして痛ニューやヤフーで10:0になり皆が燃やしてるの今見てる
  • 太田光「いじめ告白」小山田圭吾氏に「その時代の価値観知り評価しないと」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    爆笑問題太田光(56)が18日、TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜午前9時54分)に生出演し、東京オリンピック(五輪)開閉会式の制作メンバーに作曲家として名を連ねている小山田圭吾氏(52)の、過去の「いじめ告白」問題について言及した。 【写真】小山田圭吾氏(06年10月撮影) いじめの内容については言語道断としながら「当時の雑誌が、それを掲載して、これを許容して、校閲通っている。(当時)サブカルチャーにそういう局面があったということ。その時代の価値観と今の時代の価値観がある。その時代の価値観を知りながら評価しないとなかなか難しい」と話した。 また、小山田氏に対する抗議が日全国に広がっており「すごくつるしあげのような、彼が退場するまで続けるのか。それはまた(いじめの)連鎖になってしまうのではないか」とも語った。 小山田氏は学生時代のいじめをサブカル誌「クイック・ジャパン」(太田出版)95

    太田光「いじめ告白」小山田圭吾氏に「その時代の価値観知り評価しないと」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    seiyakengo
    seiyakengo 2021/07/18
    この記事云々より認証コメライター田幸和歌子さんって自分で取材したりインタビューしたり認証コメでも自分の感想を書いたりしてるのに、なんで今回の認証コメだけ視聴者まとめなんだろか?そっちの方が気になった。
  • ブコメに反応します。 id:yP0hKHY1zj 別に異論はないけど、一人目の人がなん..

    ブコメに反応します。 id:yP0hKHY1zj 別に異論はないけど、一人目の人がなんで晒されてるのか気になる。特に間違ってないと思うし、彼に対する反論がない。個人的な恨み?/え、予想の人なの?こんな口の悪い人だったの?ショック…。非表示へ… id:develtaro 経済優先するやつはID挙げて「こいつら」扱い。命医療優先って言ってりゃそれに少しでも異論を唱える人は人でなし扱いで晒しあげできるから無敵よね id:yujimi-daifuku-2222 なぜイギリスがああまでして経済を回したがるかって、そうしないと庶民の生活が保たないからですよね。/自粛と支援はセットだと私も思いますが、支援には金がかかります。対象が増え過ぎては支援もままならない。 id:nitsuite 経済云々との比較を言うなら自殺者数や失業者数なども考慮しないと意味ないと思う。 「こいつら」と「彼ら」の表現は、迷った

    ブコメに反応します。 id:yP0hKHY1zj 別に異論はないけど、一人目の人がなん..
    seiyakengo
    seiyakengo 2021/07/18
    ブログが増田より注目されない作りのhatenaが悪いんだぞ。