タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Vimとプログラミングに関するsekaiitiのブックマーク (4)

  • プログラマが知っておくべき100のVimコマンド

    上記ページを見て、vimコマンド覚えるぜ!と意気込んで訳しながら試してみた。fmt は日人じゃあまり使わないよなー、とか read/write file と Case の欄は初めて見るコマンドばっかだなーとか。そんな感じ。 Search

    プログラマが知っておくべき100のVimコマンド
  • 28歳の俺にC言語を1から教えてじゃんけんゲームを完成させるスレ : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:00:04 ID:kC+V2XeX0 GCCの準備できてます!頭くそだけどよろしくお願いします! 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:01:13 ID:vKdW/2mf0 逆かと思って開いたのに… 44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:25:32 ID:nzCWAN6W0 俺も逆かと思って開いたのに 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:01:29 ID:2FtGig1R0 まず、Hello worldをします 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:06:46 ID:kC+V2XeX0 >>8 #include <stdio.h>

    28歳の俺にC言語を1から教えてじゃんけんゲームを完成させるスレ : IT速報
  • 新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」:phpspot開発日誌

    新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」 2011年04月25日- 新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」。 この春、会社に入って、サーバに入って vim でプログラミングさせられている人はそれなりにいそうですが、その場合に速攻でプログラミングをマスターできるquickrunプラグインを入れておきましょう。 プログラミングを覚えるには作って動かすが一番いいですが、「書いて」→「保存して」→「実行して」を一瞬で行えます。 具体的にはプログラムを書いていて、コマンドモードで「¥r 」をタイプするだけでペインが分かれてプログラムの実行結果が得られます。 VPSなどを借りて、これからプログラミングをはじめようって方にも有効です。 かなりインスタントに実行できるので、こう書くとこう出る、がサクサク進められる

  • Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変

    開発効率を上げるためのプラグインや機能のご紹介。 ■neocomplcache http://github.com/Shougo/neocomplcache 自動で補完候補をポップアップしてくれるプラグインで、Vimで効率的な開発をしようと思うのであれば必須のプラグインです。vimrcに以下の1行を加えればプラグインが有効になります。 let g:neocomplcache_enable_at_startup = 1有効にした上で適当にファイルを編集すれば自動で補完候補が出てきます。候補を選ぶ時はCtrl+Nで次の候補、Ctrl+Pで前の候補が選択できます。 設定項目もたくさんあります。:help neocomplcache@ja とすれば日語ヘルプが見れるので、参照しながら設定してください。 もしこのプラグインを使ったことがないのであれば、人生の半分は損をしています。 ■テキストオブジ

    Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変
  • 1