2017年10月15日のブックマーク (4件)

  • 【9月・10月】最近買ったもの色々。当たりが多くて大満足! – OMGmag

    AdobeCC(アカデミックVer.) デザインやってる方にはもはや必須のイラストレーターやフォトショップといったアプリケーションも新調。職場などでは以前のバージョンであるCS5を使っていたのでCC自体が初めてです。CCから月額制になり「数ヶ月間試しに触ってみたい」という人にも手が出しやすくなりました。 とはいえ一般アカウントだと月額5000円と決して安くない金額。 というわけでアカデミックバージョンと呼ばれる学生版を購入しました。こちらはだいたい半額くらいの料金。社会人でも通信制の学校に入学すると購入することができます。 もちろん商用利用も可能なので一般購入と変わりなく使えます。 これに関しては下記に詳しくまとめましたので、導入を検討している方はご覧ください。 [card id=”286″] その中でCaptueCCというアプリケーションを使ってみたのですが、これがすごく面白いです。スマ

    【9月・10月】最近買ったもの色々。当たりが多くて大満足! – OMGmag
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/10/15
    オシャレだなー!こういう持ち物で格好良さ変わるよね。
  • 身につける色で印象は変わる。色を巧みに操り成功を手に入れろ。

    あれ?なんだかこの人なら頼りになりそう…なんだか色っぽい人だな…など、まだ話したこともない人でも視覚的な印象はじわっと感じることはありませんか? もちろん、自分でも人からの印象は「知的」「明るい」「優しそう」などプラスな印象に見られたいもの。仕事では信頼されたい、異性からはモテたい、同性からは人気者でありたい……など、人付き合いが得意な方も苦手な方も、人に対して自分がどう思われたいかを考えることってあるのではないでしょうか。 色には、 特徴や効果があり、私たちの心や体に影響を与えていると言われています。(*1)見つけているものを清潔感、デザイン、質を含めて無意識に自分のキャラクターを表現していると思いますが、身につけるものの色を少し変えるだけで相手が感じる印象をコントロールできれば、きっとプラスなイメージを与えられますよね。 今回は、色と人の心理の奥深さをしっかりとお伝えしていきたいと思い

    身につける色で印象は変わる。色を巧みに操り成功を手に入れろ。
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/10/15
    色って大事っていうよね。微妙な写真もあるけど。
  • 収入の複線化はもはや当たり前のことになりつつある*私の周りの20代の傾向*

    副業解禁だ~!」という会社も出てきている中、 まだまだ「副業禁止」としている会社は多いです。 今回は、最近私が親戚と話をしていて、意外にも副業が当たり前のことになりつつあると感じたことについてご紹介します。 私を含めた20代のいとこたち 私には年の近いいとこたちが3人います。 今回、3人のいとこたちとあきんこ夫婦でたまたま集まって話していたのですが、 あきんこ夫 あきんこ人 A男(20代後半) B男(20代前半) C男(20代前半新卒) が登場人物です。 あきんこ夫 給料以外の毎月の収入源:不動産投資 あきんこ夫は、日の企業に勤めており、今回の登場人物の中では、いたって一番普通の部類です。 お金を得るために会社以外で働いたり、自分の時間を費やすことは極力したくない派なので、夫婦でやっているワンルームマンション不動産投資以外には副業と言われるようなことはしていません。 ワンルームマン

    収入の複線化はもはや当たり前のことになりつつある*私の周りの20代の傾向*
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/10/15
    今の20代の方々はほんと凄い…負けていられないぞ!
  • いざなぎ景気超え、戦後2番目の長期景気拡大期の日本 - たぱぞうの米国株投資

    いざなぎ景気を超えて戦後2番目の長期景気拡大期 第2次安倍内閣が発足した2012年12月から「緩やかな景気回復基調」が続いています。高度成長期である1965年11月から1970年7月までの景気拡大期を「いざなぎ景気」と言います。 2012年12月から2017年9月まで景気拡大を続けたということで、日経済は戦後2番目の長期景気拡大傾向ということになりました。 飲や運輸などの一部の業界で人手不足が言われて久しいです。また、実際に求人倍率も非常に低い水準で落ち着いており、景気拡大期にあることは確かなようです。 戦後の景気拡大、期間別ランキング 戦後の景気拡大期の期間別ランキングをまとめてみました。 1位いざなみ景気(2002年2月~2008年2月・73か月) 小泉首相時代の景気拡大期です。メガバンクも含んだ金融危機から立ち直り、2006年のライブドアショックを経て、2008年サブプライム問題

    いざなぎ景気超え、戦後2番目の長期景気拡大期の日本 - たぱぞうの米国株投資
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/10/15
    >「行政がどうにかしてくれる、政治が悪い、そういう他人任せではなかなか難しい世の中になり始めています。」この言葉が胸に刺さりました。