タグ

2014年8月25日のブックマーク (2件)

  • スーツや書籍、「サラリーマン自腹」の救済拡大 特定支出控除使い確定申告で+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    確定申告の「特定支出控除制度」が昨年見直され、会社員が自費で購入したスーツや書籍が職務の遂行に必要なものであれば必要経費として認められるようになった。来年の確定申告に備え、経費になりそうな領収書は保存しておいた方がよさそうだ。(平沢裕子)                   ◇ ◆職務に必要 特定支出控除は、会社員が自費で使った通勤費や研修費などの金額が「給与所得控除額の半分」(その年中の給与などの収入金額1500万円以下の場合)を超えるとき、超えた分の金額が税金の控除対象となり、翌年の確定申告で何割かが戻ってくる制度。 昭和40年代からある制度だが、これまでは(1)通勤費(2)転勤費用(3)仕事に必要な研修費用(4)仕事に必要な資格取得費用(5)単身赴任で勤務地から自宅へ帰るための交通費-の5項目だけだった。昨年からはこれに加え、(6)仕事に必要な書籍や新聞など図書の購入費用(図書費)(

    スーツや書籍、「サラリーマン自腹」の救済拡大 特定支出控除使い確定申告で+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    sekreto
    sekreto 2014/08/25
    これ、対象者おらんやろ。
  • 「毎日ブログを更新すること」ではなく、「毎日欠かさずに書くこと」を続けたい - ICHIROYAのブログ

    「モーニング・ページ」(Morning Page)という方法があるそうだ。 アメリカのベストセラー「The Artist Way」(日語タイトル:「ずっとやりたかったことを、やりなさい」)で紹介されている方法で、こんな風にする。 1.毎日、仕事や何かを始める前に、すこし早く起きて机に向かう。 2.心に浮かんだことを3ページ分だけ書く 3.もし何も書きたいことが浮かばなくても、たとえば「何も書くことがない。何も書くことがない。何も書くことがない・・・」と、とにかく3ページ分書く。 4.それを毎朝続ける この方法を続けていると、自分の思索がどんどん深くなり、意識しているレベル、いわば表層的なレベルから離れ、より深く深く、自分のアイディアや感情、ほんとうの望みなどが明らかになってくるという。書くことによって、自分の心に到達できるらしい。 さて、僕はこの「モーニング・ページ」という方法を知ら

    「毎日ブログを更新すること」ではなく、「毎日欠かさずに書くこと」を続けたい - ICHIROYAのブログ