タグ

2016年10月11日のブックマーク (12件)

  • なにか買いたい。

    3万くらいで運用費がかからない、ちょっと幸せになれるものって無いかな。 旅行とかの外出系はパス。べ物も今回はパス。 なにが良いかな~ /追記 もしかしたらamazonランキングにヒントがあるのでは、と見に行ったら 人気度ランキング・ホームキッチンの3位がセーラ服パジャマで思わずポチリそうになった。 違う、そうじゃない。 /更に追記 ボチボチ返信貰えて嬉しい。ありがとう。 睡眠関連は睡眠第一主義なので、必要経費として常に用意してる。 枕もマットレスも布団も色々試して数十万使った。 いまだにベストにたどり着けてないけど、とりあえず及第点の商品使ってる。 車は今度処分する。スマホ持ってない(ガラケー) PS4持ってる。 で、「Rez Inifite」をググってピンときたんだけど PS VRがビンゴだわ。 でも予約終了で買えないので、この系統で探してみる。 きっと私が欲しいと思うものは、キック

    なにか買いたい。
    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    盗聴器とかはどうだろう。
  • 字が汚くてコンプレックスだったけど、練習することにした

    昔から自分の字が嫌いだった。 字が汚いという自覚があったし、他の人からもよく指摘されていた。 ほとんどの人の中に、女の字はきれいだという思い込みがある。 とんでもない勘違いだと思うけれど、それを否定したところで自分の字はきれいにならない。 原因はいくつかあって、まず左利きを矯正したこと。 幼稚園にあがるくらいに、祖母から矯正された。 「ぎっちょ」は良くないという、ふんわりした理由だったと思う。 いまだにボールをける時とか、投げる時は左。 書く時や包丁を使う時は右という、なんともバランスの悪いことになっている。 あとは、成長が遅い子だったとか、そもそも3月末の早生まれだとか。 そんな諸々の理由も重なって、小学校に上がってからは他の子と大きく差がついてしまい、色々と苦労した。 授業についていくのが大変で、ノートは書き終わるのに精一杯という感じだったと思う。 字が汚いという最初の指摘は、先生から

    字が汚くてコンプレックスだったけど、練習することにした
    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    そういう増田のような人のために、ネームスタンプがあるよ。
  • ヒゲよさらば

    わたしはそれほどヒゲが濃くはないが、 それでも首の「のどぼとけ」の両側あたりに、ちょろちょろとはえることがあり、 うっかり、剃り漏らしていると、朝から一日中気になる。 爪でカリカリとつまもうとするが、大抵は周囲の皮膚ごとつまんだあげく、 血がにじむけど、ヒゲは抜けないという八方塞がりになることが多い。 そんな私の様子を見ていた後輩が「わたしが抜いてあげますよ」と言ってきてくれた。 彼曰く「ちょろっと生えたヒゲを見ると、抜かないと気持ちが悪い。それが自分のでなくっても」 なのだそうだ。 Win = Winの関係になった僕達は、朝、出社するやいなや、ヒゲチェックをするようになった。 「あ、ここはえていますよ!」 『しまった、あー、でているね。頼む。』 「しょうがないっすねー」 微笑ましい朝の風景となってきた今日、部長から 「ヒゲの抜き合いをやめろ」と言ってきた。 理由を聞くと「会社はヒゲを抜き

    ヒゲよさらば
    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    部長も混ざって抜きあうのはなんか嫌なのはなぜだろう。
  • 明日が月曜だと信じられないマン - orangestarの雑記

    現実を見て、寝るしかないマン。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る

    明日が月曜だと信じられないマン - orangestarの雑記
    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    日曜日いっぱいハワイで過ごしてから、日本に来るといいよ。
  • http://paselabo.tv/

    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    都会がうらやましい。
  • ドゥテルテ氏、フィリピン全土の禁煙宣言へ 車の中も禁止に

    フィリピン全土が、禁煙になる――フィリピンのポーリン・ウビアル保健相は10月10日、ロドリゴ・ドゥテルテ大統領が10月中にも、同国内の公共の場所で喫煙を禁ずる大統領令に署名するだろうと述べた。現地メディアの「マニラ・ブレティン」などが報じた。

    ドゥテルテ氏、フィリピン全土の禁煙宣言へ 車の中も禁止に
    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    そこで嗅ぎタバコですよ。
  • ケンタッキーの骨でキングギドラやスカイツリーを作る人にテレビ番組の製作依頼が…「全部込みで1万円で作って」

    骨オヤジ @honeoyaji ケンタの骨で骨格は作れるのか? って奴で、キングギドラの骨格も作れる?って言われて 作ったのがこちらです。 三枚目はケンタ使用量 #骨格標作りのススメ pic.twitter.com/QlmNswU6hR 2016-09-09 01:25:00

    ケンタッキーの骨でキングギドラやスカイツリーを作る人にテレビ番組の製作依頼が…「全部込みで1万円で作って」
    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    製作会社にしたら、TVに露出する「値段」がこいつ分かっていないわーって、呆れてそう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 生活の党「自由党」に変更検討 小沢氏意向、山本氏は? (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    いぬいひろしも仲間にしてあげてほしぃ。
  • sabacurryと2人で行った奈良旅行

    先日、土日を使ってsabacurryと奈良旅行へ行ってきた。奈良は中学ぶりだから数年しか経ってないけど、すごく昔のことに感じられた。 sabacurryは何にでも一家言を持とうとするタイプで―中年の男の人にはありがちだが―、でも今の私にそれは嫌じゃなかった。 初日は昼過ぎに奈良についた。ご飯をどこでべようかと迷った挙句、アーケード街にあるオーガニックな感じのカレー屋に入った。そこそこおいしいバターチキンカレーは、別に奈良じゃなくてもというものだったが、かといってここでしかべられない物も思い浮かばなかったので、それでよかった。 sabacurryは少し興奮した様子で、カレーを啜っていた。 三条のアーケード街をでて左へ歩いていくと、坂の上の五重塔が視界に入ってきて否が応でも期待は高まってくる。 sabacurryは猿沢池に関するウンチクを得意げに語っていたが、私の心はすでに興福寺の国宝館へ

    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    ここの情景がいいなぁ>sabacurryは少し興奮した様子で、カレーを啜っていた。
  • 1回につき3,000円のオンライン買い物同行サービスを始めました - いわタワー

    2016 - 10 - 09 1回につき3,000円のオンライン買い物同行サービスを始めました 買い物同行サービス シェアする はてブ シェア Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク こんにちは、いわたです。 ぼくは去年の冬から、ブランド古着屋のバイヤーとして働いて得た知識を総動員して依頼者さんの服選びを手伝う買い物同行サービスを行っています。 ありがたいことに毎月2~3人の方からご依頼を頂いていて、これまで20人前後の買い物に同行させて頂きました。 これはぼくが実際に依頼者の方とお会いして行うサービスということもあり、物理的な理由からご依頼を承る範囲は都内に限っていたんです。 しかし続けていると、地方にお住まいの方から 「東京に住んでいたらお願いしたかった」 と言って頂く機会がちらほら。 当に嬉しいので今すぐにでも地方へ飛んで行きたい勢いでしたが、ぼくも業は

    1回につき3,000円のオンライン買い物同行サービスを始めました - いわタワー
    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    でたらめで不誠実な人だ。 「実物を見てないのに洋服の質がわかるの?>洋服を見る目に自信を持っているので、できます。」→ユニクロUの記事で、「服の良さって着て初めてわかるものなんですよね。」とある。
  • 電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、多数派の「オッサンの過労死」はニュースとして価値が無いし、みんな興味ない。ニュースにおいて、人の命は平等ではない。今回のニュースでそれに気付かされた。 過労死110番ネットワークによると、過労死の相談で年齢が判明している人の半分以上が40~59歳の男性、つまり、オッサンだ。オッサンは家族のため、会社のために身を粉にして、働いて、過労死する。しかし、それはニュースにならない。ブラック企業も批判を言われない。オッサンの一人や二人、殺されても、誰も同情しない。シェアもRTも「いいね!」もしない!そして、ブラック企業ははびこったままだ。 一方、電通東大卒新卒美人の過労死はニュースになるし、みんな興味あるし、ブラック企業批判の大合唱!集まる同情!シェアされまくり、RTされまくり、「いいね」されまくり!飛び交うブラック企業は絶対悪論。 ぼくも、たまに、大手

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。
    sekreto
    sekreto 2016/10/11
    なんか、中央線が人身事故で止まっても話題にならないのと同じような。