タグ

2022年4月13日のブックマーク (7件)

  • シャトーカミヤの石像群の謎(デジタルリマスター)

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:異様にでかい塔を見に行く(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド シャトーカミヤとは 石像の謎に迫る前に、まずは シャトーカミヤとはどういう場所なのか? 簡単に説明したい。 明治36年(1903年)、格的な国産ワインを作る工場としてシャトーカミヤは作られた。明治と言えば、まだワインそのものが珍しかった時代。まさに国産ワインの黎明期において、その発展に大いに貢献した場所である。 シャトーカミヤの館。 現在のシャトーカミヤは、レトロな建物と庭園を眺めながら、ワイン飲んだり肉ったりできる憩いのスポットとなっている。 当時の建物をそのままレストランや喫茶店にしているので、雰囲気も

    シャトーカミヤの石像群の謎(デジタルリマスター)
    sekreto
    sekreto 2022/04/13
    最後だけわかった!
  • ばいきんまんはviking man

    gを実質発音しないからこれでばいきんまん。 退場時のバイバイキーンはby vikingといって、これはバイキングによって海賊的行為が行われましたという犯行声明である。

    ばいきんまんはviking man
    sekreto
    sekreto 2022/04/13
    ang pang mang
  • 花見は寒い、必要なのは釜飯だ!

    春の気温を毎年忘れてしまうので、花見のたびに寒い思いをしています! 必要なのは冷たいお酒よりも、炊きたての釜飯なのではないでしょうか。 春は寒い! 花見が好きだ。 桜が満開で天気のよい週末に、友人や家族と野外でゆっくり過ごす。これは年に何度もない贅沢な時間である。開花状況や天気予報をチェックしながら、参加者全員のスケジュールをなんとか調整するスリルもたまらない。 それで毎年できるだけ天気のいい日を狙って花見を実行してきたが、それでも毎年忘れてしまうのが、春の寒さだ。 だいたい桜の時期に缶チューハイを手にして野外に集まると、夕方ごろには寒い思いをする。開花宣言に浮かれて薄着がちな季節だが、まだまだ北風は冷たい。仲間と集ったものの、気温が下がり、ガタガタ震えながら過ごした経験がある方も多かろうと思う。 そこで考案したのが、羽釜による炊飯だ。 ガスコンロと羽釜さえあれば、その場で温かいご飯が手に

    花見は寒い、必要なのは釜飯だ!
    sekreto
    sekreto 2022/04/13
    鴨川は調理等禁止区域があるので気になりました。ここが該当してるかはしらぬんが。
  • DEADANDBURIED on Twitter: "タイのガンプラビルダーによるザク景徳鎮モデル https://t.co/73YfM3lVqK https://t.co/0VFautnGfW"

    タイのガンプラビルダーによるザク景徳鎮モデル https://t.co/73YfM3lVqK https://t.co/0VFautnGfW

    DEADANDBURIED on Twitter: "タイのガンプラビルダーによるザク景徳鎮モデル https://t.co/73YfM3lVqK https://t.co/0VFautnGfW"
    sekreto
    sekreto 2022/04/13
    ギャンは盾をイヤープレート風に
  • てんぷら塩派わかってくれた

    割と前、職場に天ぷらの話題がでた。 てんぷらは何が好きとかそういう話だったんだが 何をつけるという議題で半分以上冗談だったのかもしれんが 揉めた 私はあえて塩派を装ってトークしてたのだが、後輩は強固なつゆ派だったのだ。 曰く「全身に染み渡った海老天が最高」「つゆじゃないと油ぎとぎとで天ぷらがべられない」 しかし話を聞いているとどうも後輩のてんぷら=スーパーの安売りセールのてんぷらを指しているっぽいのだ。 失礼を承知で聞いてみるとどうも反応からそれっぽい そこでその週に、よくみんなに目の前で揚げてくれるのに安目のてんぷらやに行った。 みなで塩が合う材とつゆが合う材でべ、語り、私が頑なに主張していた春の野菜系は塩!という主張は 後輩も理解してくれて、家でも揚げるようになりわさび塩とか色々試していると一度飲み会で言われた そんな後輩も先週末で育児休暇を取るため、しばらくこなくなった。 空

    てんぷら塩派わかってくれた
    sekreto
    sekreto 2022/04/13
    気分があがったのね
  • 「高級食パン」ブームは本当に終了したのか? “大量閉店”騒動が隠した本当の姿

    高級パンのブームが去ったと、今年に入ってよく報道されている。SNSには、高級パンの店が潰れていたという“閉店情報”の書き込みも目立ってきた。 実際、以前にできていた行列がなくなっていたり、飛ぶように売れていた商品が夜の帰宅時にまだ残っていたりと、1店当たりの売れ行きが鈍っていて、飽和点に近づいているのではないかと感じることがままある。 参考までに、「開店閉店.com」という全国における店舗の開店と閉店をまとめたWebサイトを見てみよう。過去半年のパン・ベーカリーの開店と閉店は、2022年3月(開店56/閉店16)、同年2月(開店40/閉店10)、同年1月(開店32/閉店23)、21年12月(開店59/閉店50)、同年11月(開店66/閉店8)、同年10月(開店77/閉店14)となっている。 パン・ベーカリーのカテゴリーには、高級パン以外の業態も含まれてはいるが、おおよその傾向はつかめ

    「高級食パン」ブームは本当に終了したのか? “大量閉店”騒動が隠した本当の姿
    sekreto
    sekreto 2022/04/13
    食は飽きられるのが早いからな
  • 5780万円の住宅ローンを借入したお客さんが、ビックリするような奇跡が重なりわずか5ヶ月で返済がチャラになった話

    菊リン/不動産 @orarealestate_s 家売る男の営業物語/中卒です/たくさんの人にお家を売って社会貢献して罪を償います🏠都内23区の地場の不動産会社に勤務/年齢30代に突入/不動産業界11年目 菊リン/不動産 @orarealestate_s 別の営業で5ヶ月前に引渡したお客さん、新築戸建を購入、みずほ銀行で住宅ローン5,780万円借入、がん保険付き。 先日の健康診断でガンが発覚し、住宅ローン返済開始から僅か5ヶ月目で5,780万円の住宅ローンが残債0円。 当人は超早期発見のため5日間の入院で完治。 やばすぎる。 2022-04-12 18:15:27

    5780万円の住宅ローンを借入したお客さんが、ビックリするような奇跡が重なりわずか5ヶ月で返済がチャラになった話
    sekreto
    sekreto 2022/04/13
    団信こんなちょろいん?