2020年3月25日のブックマーク (5件)

  • リビングに笑いを - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    昨日は アポなし来客 来客の連続で 自分の予定が 全く進みませんでした💦 仕事関係と言えば 仕事上のお付き合いだけど 昨日来た方々は(なぜか昨日に集中) なんと 全員 プライベートの話をしに来ました(´^ω^) 娘の進路が決まった✨ という父親が2人 息子の彼女の愚痴の母親が1人 そんなこんなで ブログも ちょこちょこ書いては消しを 繰り返してたら 結局 何も更新出来ず(ToT) 3月末~4月始めは ブログも ちょこちょこ更新タイプ になると思います(´^ω^) お話したい いろんな事が 次々と ありますが 忘れちゃうので(^_^;) さて 前回 前々回と 2回続けて 我が子は我が子 というお話しをしました 思った事を 順番関係なく ツラツラとながーーく書いてしまいました(^_^;) あくまでも ネエサンとお嬢の例 の話でしたが 読んでくれた 方々には 共感だったり 反感だったり いろん

    リビングに笑いを - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/03/25
    本当にその通りですね。いろんな情報が入ってくると気持ちがぶれる時がありますが、自分の子どものことを考えて環境を作っていけたらと思います。
  • 【和訳あり】Peppa Pigの「Mr. Dinosaur Is Lost」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座2~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

    海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 第2話「Mr. Dinosaur Is Lost」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 「Peppa Pig」の英語レベル 第3話「Best Friend」 「Peppa Pig」の視聴方法 最後に 練習の流れ 英語多観

    【和訳あり】Peppa Pigの「Mr. Dinosaur Is Lost」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座2~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/03/25
    動画見ました。どうしたの?とか、頻出する表現がたくさん出てきて、こういうのに慣れ親しむといいのだろうなぁと思いました。ご紹介ありがとうございます
  • 【子供の耳かき】光る耳かきがよかった! - のんびり生活備忘録

    子育て中の方、子供の耳かきどうされていますか? わが家はたまーにやってあげています。 ある時、 「そういえば耳かき最近してないね」 と、娘の耳を見てみると、結構大きいのがたまっていてびっくりしたことがあります。 娘は割とじっと膝に頭を乗せてくれているのですが、あるのはわかるのに、中が暗くてよく見えない……。 あまり奥の方だとこわいし、どうしたものか、と思っていました。 そんな時、発見したのがこちら。 『あかりちゃん耳かき』です。 この耳かき、先っぽがLEDで光るので、耳の中がよく見えるんです! 明かりを求めて場所をかえたり、娘の耳をひっぱってなんとか見ようとしていた努力は必要なかった……。 光でよく見えるので、さっととってあげられます。 子供の耳かきについて、ちょっと調べてみたところ、 実はあまり必要ない ということがわかりました。 今まで散々自分でやってきたので、「えー?」って感じでした

    【子供の耳かき】光る耳かきがよかった! - のんびり生活備忘録
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/03/25
    耳かき必要ないとしりつつも、やりたくなりますよね。耳かきは夫の仕事で私はぜんぜんやらせてもらえませんが、ひかる耳かき良さそうですね。手に入れてみたいと思います。ご紹介ありがとうございます😊
  • 1ヶ月で人生観が変わりました。 - 働くママを楽しもう!

    こんにちは、ユリです。 今日もお越しくださりありがとうございます。 2月末に原則、在宅勤務令が出て、 3月に入ってから在宅勤務つづきでした。 そんななかようやく昨日、 4月に異動する方からの業務引継ぎのため、 久々に出社しました。 引き継ぎのほか、出社している方との打ち合わせや、 先輩とランチしたり。 普段の生活って、こんなだったね、と 新鮮な気持ちで一日を過ごしました。 出社はもちろん、一度取引先に行った以外、 ひたすら家で仕事をしていた今月。 この1ヶ月弱で、 私の仕事はパソコンとケータイがあれば、 どうにかなることが実証されました。 もちろん、社内外の関係者とのこれまでの 関係があってこそなので、 同じ仕事でも最初からは難しいのかなとは思いますが。 社内はもちろん、他都道府県の取引先とのテレビ会議もできる、 便利な世の中です。 在宅勤務だと、ちょっとした家事も進むし、 小5男子とラン

    1ヶ月で人生観が変わりました。 - 働くママを楽しもう!
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/03/25
    在宅勤務してみることで会社に愛着が湧くなんて面白いですね。でもちょっとわかる気がします。恵まれた労働環境、ありがたいだすよね。
  • 集中力を養うって!?自分の定説ひっくり返しました(; ・`д・´) - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    集中力を育てる おはなし ひめぐまなりに思うことが あって皆様にお伝えしようと 思ってきました。 そのくだりでひめちゃんの 集中したエピソードを 盛り込んで進めようと 思ったのですが 素晴らしい集中力で 繰り広げられていく しょうもない遊びの数々☆彡 書き進めていくうちに あれあれあれ この積み重ね どっかで 見たことあるよ!? 聞いたことあるよ!? もしや集中力も練習なのか??? 小さい頃から積み重ねてきた 興味を持った遊びを 夢中になれる時に 思う存分夢中に させてきたことが 集中力につながってきたのか!? そんなことも知らなかったのか と聞かれると 知らなかったわ~(^-^; あまりにびっくりして こんなびっくりした おはなしを書いています(^-^; 誰の言うことも 聞こえなくなっちゃう ほどの集中力 ひめちゃんの 持っているものの中で 大事にしなくてはならない キラリと光るもの の

    集中力を養うって!?自分の定説ひっくり返しました(; ・`д・´) - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/03/25
    「できる子」は小さい頃から環境作りができていることがわかりますね。うちもできるところから頑張ります