ブックマーク / www.homes.co.jp (8)

  • 愛着あるリノベマンションを売ると決めて住み替え。再度実感した家づくりへの思い(沙東すず) - よくわかる!不動産売却【ホームズ】

    こんにちは、沙東すずと申します。会社勤めのかたわら、旅や生きものに関するや文章を書いたり、「昆虫大学」というクリエーターイベントを主催したりすることもある会社員です(「メレ山メレ子」名義で長年活動していましたが、2023年に改名しました)。 趣味の一つは「家づくり」です。現在は自身にとって2軒目となる中古マンションをフルリノベーションして入手、壁を自分で塗装するなどして少しずつカスタマイズする暮らしを楽しんでいます。 今回は、1軒目のマンションを売却した経験と、それを通じて感じたことについて書いていきます。 売却物件の詳細 ・間取りと広さ:1LDK(購入当時の2DKをフルリノベーション)/45平米 ・立地:東急東横線 多摩川駅 徒歩8分 ・築年数:52年(2023年の売却当時) ・居住年数:約7年(※うち2年半は上海に出向) ・購入価格:2,730万円+改装費用770万円 ・売却価格:3

    愛着あるリノベマンションを売ると決めて住み替え。再度実感した家づくりへの思い(沙東すず) - よくわかる!不動産売却【ホームズ】
    semimaru
    semimaru 2024/06/24
  • タカノ洋品店転じて、世田谷区尾山台の「タタタハウス」が “やっていること、変えてきたこと”

    タカノ洋品店転じて、世田谷区尾山台の「タタタハウス」が “やっていること、変えてきたこと”。LIFULL HOME'S PRESSは、住宅の最新トレンドや専門家による正しい住宅情報を発信していきます【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】

    タカノ洋品店転じて、世田谷区尾山台の「タタタハウス」が “やっていること、変えてきたこと”
    semimaru
    semimaru 2024/04/06
  • タワマンを売却して中古の戸建て注文住宅へ―倉持由香さんが語る「住み替え体験記」 - よくわかる!不動産売却【ホームズ】

    ライフステージの変化に伴って、住み替えを検討する人も多いでしょう。実際に住み替えを行う際には、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか? そこで今回は、子どもが誕生したことなどに伴い、これまで住んでいたタワーマンションを売却して、中古の戸建て注文住宅に住み替えをしたグラビアアイドルの倉持由香さんを取材。 昨年、引っ越してきたばかりのご自宅にお伺いして、住み替えの経緯や注意点について話を聞きました。 売却時を想定して、資産性の高いマンションを購入 ―最初に住み替えを検討したきっかけを教えてください 夫との婚約中に、ペアローン(フラット35)を使ってマンションを購入しました。当時は子どもができるかどうかわからなかったので、売却時を想定して、資産性の高い都心の駅近・築浅・2LDKのマンションを選んだのです。そして、2年ほど住んだタイミングで子どもができたため、住み替えを検討し始めました。 ただ

    タワマンを売却して中古の戸建て注文住宅へ―倉持由香さんが語る「住み替え体験記」 - よくわかる!不動産売却【ホームズ】
    semimaru
    semimaru 2023/06/09
  • 家賃が安い割に便利な街、1位は立川。”コストパフォーマンスが高い街”ランキング2021年 首都圏 賃貸編

    新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの生活スタイルを変えた。 在宅時間が増えたことで、住まいに求める役割も大きく変化している。寝だけでなく、働く、勉強する、趣味に没頭する、といった時間もストレスなく過ごせるかどうかが、住まい選びのポイントになりつつある。 もう一つの暮らしの舞台となる「街」選びはどうであろうか。コロナ禍以降、「住みたい街」にも変化が見られるようだ。 最寄り駅ごとに2020年の実際の物件検索・問合せ数を集計した、LIFULL HOME’Sの「住みたい街ランキング2021」では、賃貸部門の1位が厚木、2位が大宮となるなど、郊外の街が躍進。一方で、例年上位を占めていた池袋、荻窪、三軒茶屋、吉祥寺などの都心・近郊の街は軒並みランクダウンとなった。 私たちが住む街を決める要素に「家賃」と「利便性」があり、多くの人は家賃と利便性のバランスを考えて住まいを決めている。コロナ禍でもそ

    家賃が安い割に便利な街、1位は立川。”コストパフォーマンスが高い街”ランキング2021年 首都圏 賃貸編
    semimaru
    semimaru 2021/10/02
  • 日本の窓は住まい手の利益よりも窓メーカーの都合に合わせて作られてきた

    前回の「暑さの7割寒さの6割は窓が原因なのに、日の窓は中国の最低基準以下」では、日の窓の性能について、世界基準からどのくらい遅れているのかを述べてきた。今回は、日の窓事情についてもう少し考えてみたい。 窓は枠とガラスで構成されている。このうちガラスの方はそれほど諸外国に比べて劣っているわけではない。ペアガラス(複層=二重)やLow-Eペアガラス(低放射)といったガラスは、かなり一般化してきている。 が、問題は枠にある。断熱性能が低い窓枠は、あたかも隙間風が吹き込むかのようだ。日のサッシの大半は、枠がアルミでできている。理由はアルミが加工しやすい、工場のラインがアルミ向けであるといったことにある。しかし物理的に考えれば、枠にアルミを使うことはあり得ない。断熱性能の目安となる熱伝導率で各材料を比較してみれば明らかである。 熱伝導率は、アルミかそうでないかで約1000倍も異なる。だから世

    日本の窓は住まい手の利益よりも窓メーカーの都合に合わせて作られてきた
    semimaru
    semimaru 2021/07/26
  • 江戸時代の大家さんの実態、「親同然」に隠された意外な真実とは?

    現代の「大家さん」といえば、不動産を所有して賃貸収入で豊かに暮らしている富裕層といったイメージをお持ちの方も少なくないことだろう。実際にそういう人も数多くいるし、空き家が増えて維持に苦労している人もいれば、収益を上げるために事業として取り組んでいる人もいる。どちらにしても、現代の大家さんは賃貸業を営む借家の持ち主という意味である。 江戸時代の大家さんは、落語の登場人物の印象が強い。脳天熊にガラッ八、ご隠居さんに若旦那、与太郎と大家さんなどお馴染みのメンバーで様々な騒ぎを起こすわけだが、その中でも大家さんは物知りで面倒見が良かったり、ケチで因業だったりと、他の登場人物と比べて幅広い役柄をこなす名バイプレーヤー的存在感がある。 そこで必ずといっていいほど出てくるセリフが「大家といえば親も同然、店子といえば子も同然」というものであり、現代の大家さんとはだいぶ趣が異なる。というのも実は江戸時代の賃

    江戸時代の大家さんの実態、「親同然」に隠された意外な真実とは?
    semimaru
    semimaru 2019/05/20
  • 同潤会代官山、晴海高層アパートなど貴重な内部を移築した『集合住宅歴史館』

    の集合住宅のはじまりは、1916年(大正5年)に建設された端島(通称:軍艦島)30号館だという。日初の鉄筋コンクリート造の旧鉱員社宅、4階建ての建物だった(その後7階建てに増築)。その建物は廃墟になりつつも今も軍艦島に残り、通称グラバーハウスと呼ばれている。 日の集合住宅の最初は、いわゆる社宅の供給であり、公的なものではなかったのだ。 公的な集合住宅は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災の復興義捐金をもとに翌年5月に公的な住宅供給団体がつくられたことで始まる。震災に強い鉄筋コンクリート造の格的な集合住宅を東京と横浜の16ヵ所、約2500戸を建設し供給した。財団法人 同潤会の同潤会アパートである。その後、年を重ねるごとに、老朽化や耐震性などの課題が顕在化し、歴史的な建築物として保存活動も何度も起こったが、最後に残った上野下アパートメントが2013年取り壊され、現在では全て

    同潤会代官山、晴海高層アパートなど貴重な内部を移築した『集合住宅歴史館』
    semimaru
    semimaru 2018/10/08
  • 建築費高騰、人手不足、地価上昇で今後の住宅価格はどうなる?

    国内経済のデフレ脱却を目指す「アベノミクス」が始まって1年あまりが経過した。さまざまな指標が期待先行で好転している面も否めないが、「デフレ脱却」は簡単にいえば「値上げ」だ。不動産関連をみても、円安の影響で輸入資材の価格が高騰しているだけでなく、国産品の値上がりが目立つようになってきた。 その背景には、震災復興事業の格化、公共事業の拡大、そして不動産市場の回復などが挙げられる。国土交通省がまとめた2013年の新設住宅着工戸数は、前年比11.2%増の980,025戸で、伸び率は17年ぶりの大きさとなった。1996年のピーク時(約164万戸)からは4割ダウンの水準にとどまっているが、リーマンショック後に大きく落ち込んだ2009年に比べれば、約24%のアップとなっている。 建設資材の需要は旺盛で、国土交通省の「主要建設資材月別需要予測」によれば、2014年3月はセメントが前年比21.4%増、生コ

    建築費高騰、人手不足、地価上昇で今後の住宅価格はどうなる?
    semimaru
    semimaru 2014/03/22
  • 1