タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (5)

  • お手軽Webデザインモック作成サービス~InVision(インビジョン)の使い方:実践編

    お手軽Webデザインモック作成サービス~InVision(インビジョン)の使い方:実践編:海外Webサービスのトリセツ(23) 海外Webサービスの使い方を「日語で」分かりやすく説明するシリーズ、今回はプロトタイピングツール「InVision(インビジョン)」でデザインを作成する方法を紹介します。

    お手軽Webデザインモック作成サービス~InVision(インビジョン)の使い方:実践編
  • 「反逆」の手書きハイパーテキストタブレット、「enchantMOON」の内覧会に行ってきた

    「反逆」の手書きハイパーテキストタブレット、「enchantMOON」の内覧会に行ってきた:世界にagainstしたい ユビキタスエンターテイメント(UEI)が開発を進めてきた、独自OS搭載のタブレット「enchantMOON」がついに予約受け付け開始に。ハックスリーの『すばらしい新世界』やジャック・デリダのエクリチュール論まで飛び出した内覧会の模様をお伝えする。 2013年4月23日、ユビキタスエンターテイメント(UEI)は開発を進めてきた独自OS搭載のタブレット「enchantMOON」の予約受け付けを開始し、併せて報道関係者らを集めて「内覧会」を開催した。その模様は、enchantMOONという製品の成り立ちを知る上で興味深い内容だったので、今回の記事ではこの会の雰囲気を中心にお伝えしたい。 まず、enchantMOONについて簡単にまとめておこう。 enchantMOONはAndr

    「反逆」の手書きハイパーテキストタブレット、「enchantMOON」の内覧会に行ってきた
  • Twitterの面白さが分からない!? そんな人にこそ「Togetter」! - @IT

    2010/02/19 Twitterが新しいコミュニケーションのプラットフォームとなるという予感は多くの人が持っていると思う。それはTwitter上で今まで見えなかったものが可視化され、新しいコミュニケーションが生まれているからだ。ソフトバンクの孫正義氏や楽天の三木谷浩史氏がダイレクトに利用者とコミュニケーションするようなシチュエーションは、これまで考えづらかった。 こうした新しいコミュニケーションに加え、Twitterが利用価値を高めているのは、Twitterを土台にして新しい使い方やアイデア、サービスが次々に誕生しているからだろう。 140字という気軽さから多くの人が心情や情報をアウトプットし、シェアする。あるいは“ボット”と呼ばれる機械(サーバ上のプログラム)までがリアルな世界のアップデートをつぶやくようになる。後は、それをどうフィルタし、加工し、検索し、統計処理するかという話になっ

  • おばかアプリ選手権出場アプリ一覧

    2009年から地道に回数を増やしているおばかアプリ選手権。各回のチャレンジャーの数も増えてきました。おばかな勇士アプリをiPhoneAndroid、そのほかで分類し紹介します。 「おばかアプリ」とは、「おばかアプリ選手権」とは 「おばかアプリ」とは、ムダにかっこよくて、かゆくないところにも手が届く、ばかばかしくて面白いアプリを指しています。デザインハック・ミーティング「おばかアプリ選手権」は、デザイナ×エンジニアのコラボレーションが創りあげる「おばかアプリ」のむだにかっこいい度合いとばかばかしさ、チームワークを競うイベントです。 稿では、これまでの「おばかアプリ選手権」に参加してくれた「おばかアプリ」たちを、「おばかアプリ図鑑」としてまとめてお届けします。これから新しい「おばかアプリ」を作りたい人、必見の書です。 おばかアプリ7カ条 おばかは正義である おばかに国境はなし おばかは変態

    おばかアプリ選手権出場アプリ一覧
  • ようこそJavaScriptの世界へ

    JavaScript格的なプログラミングの世界に触れてみよう。連載を通じて実用的なアプリケーションを作れるようになるはず!?(編集部) JavaScriptってよく聞くけど何だろう? JavaScriptは、Webブラウザ上で動かすことのできる簡単なプログラム言語です。HTMLだけでは動くWebページはできませんが、JavaScriptを使うとWebページにさまざまな動きを入れることができるようになります。 プログラム言語と聞くと、なんだか難しそうに感じてしまうかもしれませんが、心配はいりません。 講座は、HTMLは分かるけどプログラムを書いたことがないという人や、デザインは得意だけどプログラムは全然分からない! 文科系で数学は苦手! という人が理解できるような入門講座として、JavaScriptの基から進めていきます。 用意するものはメモ帳などのテキストエディタとWebブラウザだ

    ようこそJavaScriptの世界へ
    sen59a
    sen59a 2009/11/19
  • 1