2013年5月28日のブックマーク (4件)

  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
  • コンピュータと数学はどういう関係にあるのだろう? | サイエンス&テクノロジー | 研究・社会連携 | 京都産業大学

    理学部・コンピュータ科学科 小林 聡教授 「数学」と「コンピュータ」。この両者は、ほとんど同じ世界に属するように思われていますが、その間にはかなりの隔たりがあることも事実です。しかし、具体的に説明するとなると、そう簡単ではありません。両者はどのような点で同じで、どのような点で異なっているのか? 「数学とコンピュータ・サイエンスの境界領域」で、研究を続けられている小林 聡先生に伺ってみました。 数学の証明とコンピュータのプログラムの関係は? 多くの場合、数学の証明のプロセスをじっくり検討すれば、コンピュータ・プログラムを作るための処理手順(アルゴリズム)は見えてきます。いいかえれば数学の論法は、ほとんどコンピュータ・プログラムの形に翻訳することができるということです。 しかし例外もあります。「解が存在しないとすると矛盾する、従って解は存在する」という形の論法がそうで、一種の背理法です。この場

  • Massive GTD Resource List - zen habits

    My tribute to all the GTD junkies out there (a group that for a long time included me) — a massive list of GTD stuff. It’s far from comprehensive, but who can be comprehensive on a topic this huge? The Books Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity, by David Allen Ready for Anything: 52 Productivity Principles for Work and Life, by David Allen Lifehacker: 88 Tech Tricks to Turbocha

  • 参考文献の書き方

    参考文献リストの書き方は専門分野によって細かい点については違いがありますが、いずれの場合も、基的には次のような内容が含まれている必要があります。 A.単行の場合 著者名あるいは編者名 出版年 書名 出版社 総ページ数 B.論文集に掲載された論文・雑誌論文・記事の場合 著者名 出版年 論文のタイトル 論文の掲載された・雑誌名 掲載雑誌の巻数・号数、掲載ページ 論文集等の編者名と出版社 C.新聞記事の場合 新聞名 記事が掲載された日付、朝夕刊の別 記事のタイトル D.Webページ(インターネットのページ)の場合 作成者(分かれば) Webページのタイトル アドレス(URL) アクセスした日付 戸村が担当する授業でレポートを提出する際は、次の例に倣って、参考(引用)文献リストを作成し、レポートの末尾につけてください。