タグ

2014年5月20日のブックマーク (18件)

  • ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box

    少子化対策の参考例としてよく引き合いに出されるのが北欧諸国です。下は日とノルウェーの合計出生率(TFR)ですが、日男女雇用機会均等が進んだ1980年代半ば以降、両国のTFRに差が付いたことが見て取れます。*1 北欧諸国が比較的高い出生率を維持している理由としては、 徹底した男女の雇用機会均等→女が子育てしながら働き続けることが容易な社会制度整備 結婚した夫婦と非婚同居(cohabitation)カップルの地位の同等化(→婚外子割合の増大:2013年には非婚カップルから生まれた婚外子の割合が44%と、夫婦の43%を上回る。残り13%はシングル。) 子育てにフレンドリーな社会の空気 などが挙げられています。 全体の数字からは、国民の大多数がハッピーに見えますが、詳細に見ると、「遺伝子を残す」ことに関して、男の二極化が進んでいることが判明します(→性淘汰)。*2 ノルウェーの政府統計機関(

    ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box
  • 出生率・出生数の数値目標からは逃げられないのではないか?

    人口置換水準の出生率というものがあります。2.1という数字です。便宜上ですが、1人の女性の生涯の出生数の平均で計算することになっています。どうして1.0ではなくて、2.1なのかというと、出産のできない人口、つまり男性全員と出産年齢以前に亡くなる人口などの分、1.1が上乗せされているからです。 この2.1が確保できれば国や社会の人口は維持され、確保できなければ減っていきます。現在の日の合計特殊出生率は1.4ですから1世代を経過すると若年人口は急速に減ります。その減り具合は約67%(3分の2)です。厚生労働省の人口推計では、2060年には日の人口は9000万人を割り込むと推計されています。 ですが、何も考えずに数値目標を立てれば、女性の世論から反発が出るわけです。特に女性票を意識したグループなどから「数値目標は女性へのプレッシャーになる」という声が上がっています。 当然のことだと思います。

    出生率・出生数の数値目標からは逃げられないのではないか?
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    政府の対策チームはまだ少子化の原因を特定し、その原因への正しい対処法を認識していない。「正解」の幅は限られているのだからそこに到達することは難しくないはずなのだがな。
  • すき家、ワンオペ維持 - お前のことが好きやったんや

    2014-05-20 すき家、ワンオペ維持 ネットですき家の騒動が騒ぎになったのは一斉閉店がある程度ピークに達してからだ(220店舗)。ここまでは、ネットの力はほとんど関係ない。ここからネットで騒ぎになり、MAXで300に近い数まで閉店が増えたが、現状は210店舗ほどに減少しているらしい。ネットで騒ぎになってからすき家の状況が悪化しているか。そうでもないような気がする。むしろ徐々にリカバリーされてしまっているのが現状だ。ネットの声は、無力なのだろうか?すき家はこれから巻き返してしまうのだろうか。それともこれから大きな変化が来るのだろうか。少なくとも、すき家は5月14日の決算発表において、ワンオペの維持の姿勢だ。 ゼンショー社長の小川賢太郎さんの会見まとめ読んだ。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140519/2649

    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    ネットでブラック企業が話題にならない日はないのだが、共産党以外の政党は一貫してブラック企業問題に注力しているようには見えない。『ブラック会社に務めているんだが~』から6年。まだ道は遠いか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    尊厳死は延命措置を止めるだけ、か。苦痛の除去という意味ではやはり積極的安楽死を
  • ASKAの息の根を止めたズブズブの“女性との関係” | 東スポWEB

    【SAY YES飛鳥!暴かれる闇(1)】常習シャブSEXが決め手だった! 紙匿名スクープに端を発した人気デュオ「CHAGE and ASKA」のASKA容疑者(56=飛鳥涼、名・宮崎重明)の違法薬物使用疑惑が、ついに事件化した。警視庁組織犯罪対策5課(組対5課)は先週末、覚醒剤取締法違反(所持)容疑でASKAを逮捕。否認しているが、“陥落”は時間の問題とみられる。紙が現役捜査官と接触したところ、事件捜査の実態と、欲望にまみれたカリスマ歌手の姿が浮かび上がった。組対5課は今後、どんな有名人でも逮捕する意向だという。ASKA事件をめぐる内幕を緊急連載する。 男性アイドルグループのXに薬物疑惑 逮捕されたのは、ASKAほか、知人の会社員栩内(とちない)香澄美容疑者(37)だ。逮捕容疑は、4月6日ごろと同月12日ごろ、栩内容疑者の自宅マンション室内で少量の覚醒剤を所持した疑い。組対5課が17

    ASKAの息の根を止めたズブズブの“女性との関係” | 東スポWEB
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    ミュージシャンは捕まっても復活できればレジェンドになれるので。
  • 小室哲哉、今の時代は「音楽やりにくい」

    音楽プロデューサーの小室哲哉(55)が17日、東京・代官山蔦屋書店でメモリアルブック『TM NETWORK 30th Anniversary Special issue 小室哲哉ぴあ TM編』の発売記念サイン会を開催した。 【写真】その他の写真を見る 1984年4月のデビューから30周年を迎えた小室のTM NETWORK時代の活動にスポットを当て、人インタビューと証言をまとめた同誌。プロデューサーとしてもユニットとしても一時代を築いた小室だが、昨今の音楽について「正直やりにくいと思いますね。コンピュータが勝手にそこそこカッコいいものは作ってくれるので、問われるのは当に数ミリ単位、数ビット単位のセンスだけ。感覚ですよね」と持論を展開。 さらに、「何十年前は、奇抜なことをやっているだけで注目されることもありましたけど、いまは面白いだけでは、ダメ」ときっぱり。「ダンスミュージックは、特にそう

    小室哲哉、今の時代は「音楽やりにくい」
  • 待機児童数はめやすにならない? 保育所の保留児童ってなに?

    2月のある日、わが家に地元自治体から封書が届いた。そこに書かれていたのは認可保育所(以下「保育所」)の「入所保留通知」。文書を読むと、どうやら保育所に入所できないという知らせのようだ。そして子どもは「待機児童」ではなく「保留児童」という扱いになっているようなのだが、「保留児童」とはどういうことなのか。筆者が暮らし、2013年には待機児童ゼロで一躍脚光を浴びた横浜市保育対策課に取材してきた。 保育所に入れない子は待機児童じゃない? 保留児童ってなに? 役所の通知を受け取った筆者がまず驚いたのは、「入所不承諾(保留)」という文字。「不承諾はともかく、保留ってなんだよ、電話か!」と思わずつっこまずにはいられなかったが、次第にこの『保留児童』という言葉に対し、「待機児童数を減らすために、保留児童って言葉で数字をごまかしているのでは?」という疑念がむくむくと湧いてきた。そもそもこの保留児童とはどのよ

    待機児童数はめやすにならない? 保育所の保留児童ってなに?
  • 就職活動の話とニートの話 - 誰かが言わねば

    就職活動がうまくいかなくて自殺してしまう人や就職活動が原因で精神を病んで引きこもってしまう人がいます。しかし就職活動で精神を病んでも誰も何も補償してくれません。というのもこれはリンチ殺人と同じで誰が致命傷を与えたのか分からないため、加害者に賠償請求する方法がありません。 せめて世の中が、自信を失って引きこもってしまった人に対して寛容であれば、彼等が社会に復帰するチャンスも増えるのですが、残念ながら現状はそうではありません。会社員や公務員などの定職に就いている人で、ニートに対して優しい人は多くありません。 ニートや引きこもりに対して厳しいタイプの人達は「社会に出たらもっとつらいことがたくさんあるのだから、就職活動くらいで心が折れるようなヤツはどうせ社会では通用しないのだ」と言います。彼等はそう言うことによって自分の方が偉くて役に立つ存在だと確認したいのでしょうが、この指摘は完全に間違えていま

    就職活動の話とニートの話 - 誰かが言わねば
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    日本はオワコン。人的資源の有効活用をよく考えていない。人的資源だと想定している幅が狭い。
  • ワタミ社長、会社のイメージアップに躍起 「大声で“ブラックじゃない”と叫びたい」

    景気回復に伴う人手不足が顕著になる中で、外各社が待遇改善とイメージアップに取り組み始めている。労働者が就労を拒む一種の「ストライキ」が、ブラック企業を追い詰める効果的な方策となっているようだ。 ワタミグループの桑原豊社長も、日経済新聞(5月18日朝刊)のインタビューで、人手不足の苦労をこう明かしている。 「先日、名古屋で開いたレストラン&バーは1回の募集で70人のアルバイト枠に200人が来た。同じ条件で和民が募集しても残念ながら3~5人だ」「ワタミ」とつけば客も人材も寄り付かない?このレストラン&バーとは、4月17日にオープンした「TGIフライデーズ名古屋店」を指すようだ。別業態ではこんなに人手が集まるのに、「和民」ではまったく集まらないのは、どういう理由なのだろうか。 5月8日に発表された2014年3月期の決算資料によると、ワタミグループの連結最終損益は49.1億円の赤字(前期比84

    ワタミ社長、会社のイメージアップに躍起 「大声で“ブラックじゃない”と叫びたい」
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    女性社員の過労自殺から6年。ここまで追い詰められてきたか。まだまだ行くよ~。
  • 「機動戦士ガンダムUC」の元になった作品達 - ふわふわスマイル

    2014-05-20 「機動戦士ガンダムUC」の元になった作品達 「ガンダムUC」は完結後にOVA見ようと思ってたので、今になってネット配信を購入して消化しています。 ep2は完全敗北するフラグを立てるリディ少尉UCがすごい。 ガンダムトライエイジ/ジオンの興亡4弾/MR/Z4-057/リディ・マーセナス 出版社/メーカー: バンダイ メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る さて、この「ガンダムUC」という作品は徹底的に「ガンダムの三次創作」だなと思っていた。 そういった三次創作的なものを意図的に作って、それを今アニメに落とし込む一種のお祭り感がこの作品の存在意義なんだろう。 今回は関係ありそうな作品を色々と挙げてみます。 ・シャアの反乱の後のウチュウセイキ 例えば基的に関わりが深い作品は、時代背景的には「逆襲のシャア」の直後である事。 アムロ・レイVSシャア・アズナブ

    「機動戦士ガンダムUC」の元になった作品達 - ふわふわスマイル
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    age見限ったあたりでガンダムを追う気力尽きちゃった。アムロとシャアの死後よりも、カテジナさんのその後なら少し興味ある。
  • 「先生すみません。自分が犯人でした」 カギになった「onigoroshijuzo2」

    4人の誤認逮捕につながった遠隔操作ウイルス事件で、起訴されていた片山祐輔被告(32)が自分が犯人であることを認めた。片山被告が告白した佐藤博史弁護士が5月20日記者会見し、連絡が取れなくなっていた片山被告の行動や、きっかけになった真犯人からのメール、これまで謎だった点の真相などについて、人から聞いた話について語った。 「先生すみません。自分が犯人でした」 昨日(19日)の記者会見が終わった後ずっと連絡とっていたが、メール含めて連絡はなかった。だが昨日、帰宅途中のタクシー内で片山さんから電話があり、出たところ、「先生すみません。自分が犯人でした」と言った。 片山さんは19日午前12時過ぎ、東京地検から保釈取り消し請求が出ていると聞いて弁護士事務所に向かったが、ネットで「荒川の河川敷にスマホを埋めていた」と報じられ、これが事実だと分かってしまったらだめだと考え、事務所に向かうのやめて、自転車

    「先生すみません。自分が犯人でした」 カギになった「onigoroshijuzo2」
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    ドラマとしてはなかなか見応えあったなあ。もう一波乱あったらすごいけど。
  • 先人はどうやって月間10万PVのブログにしたのか

    どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 今回は月間1万PVにも満たないであろうブログを運営している癖に、 月間10万PVにするための方法を考えてみました。 考えるというか月間10万PVを達成したブロガーの知惠をまとめてみました。 PVをそんなに求めてどうするの?という意見があるのはわかりますが、 どうせなら読まれたいし小金も欲しい。 楽しめる範囲で色々とやろうと思い、 まずはやれるかどうかわからにが方法をまとめていきます。 一緒にこの記事を読んで貰えると嬉しいです。 これで私もブログ飯? ブログのアクセスアップ戦略まとめ 初めてブログで月間10万PVを超えたけど、 振り返るとこんなことやってた この記事に書かれている戦略は3つ。 毎日更新。 はてブ狙い。 「日頃の”なぜ?”」を記事にする。 はてブはやはり強いですね。一時的にすごい流入が起き

    先人はどうやって月間10万PVのブログにしたのか
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    高いソーシャルスキルとそれなりの文章力、あるいは話題を選ぶセンスはやはり必須だと思う。
  • かぐや姫『22才の別れ』を聴こう : 異常な日々の異常な雑記

    懐メロ特集とかやると必ず上位にい込んできますね。 この曲はクレジットが微妙で、音源の初出はかぐや姫のアルバム『三階建の詩』('74年)なんだけど、シングルとしては'75年に風というグループで発表して、大ヒットを記録しています。 後に再結成したかぐや姫としてもシングルリリース。 当然、私はリアルタイム世代ではありませんが、高校1年くらいの頃、フォークソングにはまっていた時期があって、よく聴いていました。 周りにそんな奴誰もいなかったんですけどね。何がきっかけだったんかなあ。 かぐや姫というとリアルタイム世代じゃなければ南こうせつのグループ、というイメージだと思うんですが、この曲と『なごり雪』を作曲した伊勢正三も優れたソングライターですね。 この曲は歌詞がそうだから、というのもあるかもしれないけど、なんとも"後ろめたさ"を感じさせるような雰囲気を纏ったピッキングの調べが素晴らしい。 ヒットさ

    かぐや姫『22才の別れ』を聴こう : 異常な日々の異常な雑記
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    70年代文化ってネットじゃ全然人気ないけどね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    性別は、なあ・・・。
  • 糸井重里 カミングOUT!「学歴」

    糸井重里 渡辺真理 片平夏貴 大槻ケンヂ 木村拓哉 ゲスト 小林よしのり 呉智英

    糸井重里 カミングOUT!「学歴」
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    あとでみる
  • なんでエロ漫画はいっぱいあるのにエロアニメはないんだよおかしいだろうが

    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    何故、4年前の増田記事が今ごろになって発掘された…。
  • 反省している人を責めてどうしたかったのか?配慮に欠ける言葉も、ひとつの意見とすべき? - 夜の庭から

    先日の炎上案件について、前後や周囲のやりとりが見えていた立場から思ったことを書きます。 このid:fujiponさんの記事は、タイトルからもわかる通りシンポジウムのあり方へ苦言を投じるものです。しかしid:ponkotukkoさんとの一連の流れを見ていた私には別の動機が感じられました。 それを「シンポジウム」と呼んではいけない。 - いつか電池がきれるまで なぜなら彼が「危惧している」と語った引用部は、fujiponさんが個人の印象としてツイートした内容(現在はなぜか削除済)であり、弱者権力へのカウンターが動機なのではないか?と感じられたからです。 僕としては、今回の件で「自殺について語る人って、なんか独善的で他人の意見に耳を傾けてくれない」というイメージが多くの人に植え付けられ、「共感・賛同者」と「かかわり合いになりたくないから、自分の意見を隠して沈黙する人」に、二極化してしまうことを危

    反省している人を責めてどうしたかったのか?配慮に欠ける言葉も、ひとつの意見とすべき? - 夜の庭から
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/05/20
    この流れは自殺志望者とどう向き合えばいいのか、みたいな議論だけに終始して物足りなかった。死生観について議論になるのはいいけど、そんなの個々人で異なるのは当たり前だし。
  • 白鵬新記録で思い出す「千代の富士53連勝」そして大乃国と、板井の著書「中盆」(※真偽不明の異説異伝です) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    これ、何度か自分では書いたつもりになっていたんだがなぁ。検索すると無いから、初めての話かな? 白鵬54連勝で単独2位  千代の富士を抜く 大相撲の東横綱白鵬(25)=名ムンフバト・ダバジャルガル、モンゴル・ウランバートル出身、宮城野部屋=が18日、東京・両国国技館で行われた秋場所7日目で小結稀勢の里を下して初場所からの連勝を54に伸ばし、1988年に千代の富士(現九重親方)がマークした53連勝を抜いて昭和以降で単独2位となった。 さて 中盆―私が見続けた国技・大相撲の“深奥” 作者: 板井圭介出版社/メーカー: 小学館発売日: 2000/07メディア: 単行購入: 1人 クリック: 40回この商品を含むブログ (17件) を見るというがあります。 千代の富士や大乃国の全盛時代、平幕の力士としてちょっとした異彩を放っていた「板井」という力士が書いたです。これが実に天下の奇書というか、

    白鵬新記録で思い出す「千代の富士53連勝」そして大乃国と、板井の著書「中盆」(※真偽不明の異説異伝です) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-