平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。
日常生活の上で欠かせないお金のやり取り。そのお金にまつわる常識やルールを知らなければ、他人とのやりとりで痛い目に会うかもしれないし、場合によっては社会生活を営むことすら困難になる。今回は金融広報中央委員会「知るぽると」が小学生から高校生に対して行った「子どものくらしとお金に関する調査」の最新データから、中高生への金融の問題の正解率を見ていくことにする。中高生はお金に関する常識、ルールをどこまで知っているのだろうか。 ↑ 金融に関する問題の正解率(2010年)(質問背景が赤塗りは「×」が正解)企業の資金調達の仕組みの基本「株式や債券」の発行に関する問題、銀行の収益源となる「預金者からのお金を企業に貸し出している」などの設問の回答率が案外低い。中高生にはあまりなじみの無い世界の話であることから、学校や保護者も教えること自体、後回しにしているのかもしれない。 とはいえ、社会の仕組みを知る上では欠
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く