ブックマーク / webweb.hatenablog.com (10)

  • Googleがサポート詐欺を支援し収益を上げる 実際に表示された130の広告【俺の詐欺画像フォルダが火を吹くぜ】 - SEO辻正浩のブログ

    サポート詐欺とネット広告 サポート詐欺の被害拡大が大きな問題になっています。 サポート詐欺は様々な手法でパソコンの不調を警告する画面をPC上に表示させ電話をかけるように煽り、サポート費用としてGoogle PlayギフトカードやiTunesギフトカードを買わせて支払わせたりPCの遠隔操作で振込をさせて、お金を奪う詐欺です。 この詐欺自体は昔からあるものですが、増加したようで2023年9月末には消費者庁も注意喚起を行っています。 www.caa.go.jp また、夏以後に日各地の警察も注意喚起を始めた他、様々な報道機関やネット媒体がその問題を報じ続けています。 (2/14)詐欺:“サポート詐欺”に注意! | NHK (5/15)パソコン「サポート詐欺」電話かけてみた 72分間の通話の全容 | NHK | デジタルでだまされない (7/2)【動画解説】パソコン「サポート詐欺」警告が出た時の対

    Googleがサポート詐欺を支援し収益を上げる 実際に表示された130の広告【俺の詐欺画像フォルダが火を吹くぜ】 - SEO辻正浩のブログ
  • SEO会社が公益団体をその毒牙にかける事は許されるか - web > SEO

    SEO会社・SEO業者の評判は、変わらず最悪です。 私はSEOの専門家として仕事をしていますがまっとうなサービスを提供しているつもりです。独立後7年になりますがお客さまから解約を希望された事は2度しかありません。しかし初対面の方にSEOとして自己紹介すると悪質業者のように扱われることも多いです。それは悲しいとは思いますが「当然」とも感じています。 「当然」といいますか、望ましい事というのが正しいでしょう。いまのSEO会社は悪質な会社の比率が高いままです。SEO会社ガチャを引いても良い会社をひく確率はSSRを引くような確率。SEO会社とみたらまずは疑ってかかるのが正解です。この状況はもう十年以上続いていますし、これからも続くでしょう。 このような状況にどう向き合うべきでしょうか? 少しでも被害者を減らせればと思いまして、この記事では微妙なSEO会社の事例をご紹介します。 (注:弊社では現在十

    SEO会社が公益団体をその毒牙にかける事は許されるか - web > SEO
  • SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - web > SEO

    9年ほどWordPress/独自ドメインで個人ブログを書いていましたが、はてなブログに移転してきました。 この記事では、私がはてなブログに引っ越してきた理由を説明したいと思います。 見ての通り私はワードプレスではなくはてなブログを選択した上でのメリット等を説明したおすすめ記事です。それを書く上で必要な事として関係性を明示します。 <関係性明示> 私はSEOのアドバイザーとしてはてなブログに関わっております。 この記事で2013年に公表していますが、2011年のはてなブログの公開時の設計から関わりまして、今もはてなブログと検索エンジンの適合性を増すためのお手伝いを報酬を頂いて続けております。 </関係性の明示> 以上のため、私の立ち位置ははてなブログの外部スタッフです。その事を踏まえて下記記事を御覧ください。 ただ今回の移転先の選択にその事は影響していません。はてなブログが立ち上がってから8

    SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - web > SEO
  • WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO

    2016年秋、キュレーションメディアの事件は、健康系メディアWELQの低品質な記事の問題から始まりました。 多くのメディアが情報の信頼性など多くの問題提起を行い、11月中旬よりWELQの記事は消され始めて12月2日にはサイトが非公開に。そのままいまも再開はされていません。 あれからもうすぐ半年になります。 この半年は日のインターネットメディアと検索エンジンにおいて大きな変化があった期間です。 ネットメディアとしては、WELQの終了を前後して運営を終了するメディアや、運営体制の見直しなど品質を高めようとする動きが多く現れました。 検索エンジンGoogleも、WELQの退場後数ヶ月遅れでいくつかの対策を発表しています。2月には事実上のキュレーションメディア対策を行ったことを発表した後、4月には更に信頼性や正確性などを重視するアルゴリズムがローンチされたと発表。その他にもいくつかの改善を続け、

    WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
  • ウェブマスター向けガイドライン大規模更新の解説(9月下旬-10月上旬) - SEO辻正浩のブログ

    10月3日にウェブマスター向けガイドラインの更新がGoogleによって公式発表されるなどもあり、直近で大きく更新が行われました。 大規模な更新といいましても質的な部分は変わっていません。しかし細かい記載が大きく変わっていますし、SEOに取り組んでいる人にとっては理解しておくべき変化もいくつかあります。 詳しくどのように変わったかということを中心に、その他の幾つかの更新をご紹介します。 ウェブマスター向けガイドライン 英語版Webmaster Guidelines、日語のウェブマスター向けガイドラインともに大規模に更新されました。 全て読みなおすのをお勧めしますが、特に注目すべきポイントについて説明します。 Googleウェブマスター向けガイドライン トップ 引用:変更前 ここに記載されていない不正行為について 引用:変更後 ここに記載されていない不正行為(著名なウェブサイトのつづりを少

    ウェブマスター向けガイドライン大規模更新の解説(9月下旬-10月上旬) - SEO辻正浩のブログ
  • SEOのスキルセット/あるいはSEO業界へのお誘い - web > SEO

    先日、SEOのスキルセットについてのツイートをしました。 私は、他の職種からSEOになる場合、アクセス解析の方かWeb制作全般を幅広く行われてきた方が一番と思っています。幅広い範囲が求められるSEOのスキルセットに一番近いのはアクセス解析と思いますし、小さなWeb制作会社などで営業から制作まで大量にやってきたような人も適正が高いと思うのですよね。 この件を掘り下げて書いてみようと思います。 SEOのスキルセット SEOの専門家(人工リンク中心ではない)、特に高いレベルのお客様にSEOを提供する側になるには、検索と検索行動、検索エンジン周りの知識は当然の事として、WebデザインHTMLコーディング、ユーザビリティ等のWeb制作に関わる広い知識が必要になります。 Web制作上の知識が無くてSEO観点でのサイト改善を提案できるはずがありません。 SEOは、Web制作の方が作られたWebサイトを

    SEOのスキルセット/あるいはSEO業界へのお誘い - web > SEO
  • フリーランスのSEOになります - 辻正浩のブログ(Web > SEO)

    9月末をもって株式会社アイレップを退職しました。10月からはフリーランスSEOとして活動します。 今後は様々なWebサイトにSEOとして関わりつつ、非常勤にてアイレップのSEOサービスにも関らせて頂きます。 37歳という若くもない年齢で、この選択をした理由を書いておこうと思います。 現状に不満があって退職するわけではありません。働く場所としても取引先としても、心からお勧めできる会社でした。今まで合計8社に在籍しましたが、その中でも一番好きな会社です。 (新卒入社の会社以外は現存していませんが、現存していた頃の話としまして…) 私は2007年4月に東京に来ました。それまでは、札幌で独学でSEOを実践していましたが、今考えると基礎もできておらず沢山勘違いをしていたと思います。4年半後の今はSEOにも自信が付き、一人で仕事をしていけるようになりました。私がたったの4年半でそうなれましたのは、こ

    フリーランスのSEOになります - 辻正浩のブログ(Web > SEO)
  • Facebookでプライバシーを守る設定 「タグ付けされた写真」拡散防止 - web > SEO

    Facebookで「写真にタグ付けされました」という通知を見たことがありませんか? これは、誰かがアップした写真に私のタグをつけると、私の友達全員にその写真が「タグ付けされた写真」としてニュースフィードで告知される仕様になっているからです。 これは、大きな問題につながることもあります。 もしも、だれかが顔を隠したあられもない写真をUPして、それに私のタグをつけたら、私のFacebookでの友達二百数十人に公開されるわけですね。きっと大勢の人がそのあられもない写真を私と勘違いして、喜劇か、すごい喜劇かが生まれることになるでしょう。 そのような事は、多くは悪意ではなくて、単純に拡散するとは思わないでタグを付ける場合がほとんどでしょう。 十数人の繋がりでFacebookを使っている人が、気軽に友達の名前をタグづけたら、その人は数千人の友達を持っている人で、その全員に告知される…いろいろなトラブル

    Facebookでプライバシーを守る設定 「タグ付けされた写真」拡散防止 - web > SEO
  • Decadeを作ってみました - web > SEO

    smashmediaの河野さんが作られて、その後多くの方が作っては公開している、「Decade」というものがあります。 みんなのDecade | smashmedia Decade友の会(参加者募集中) | smashmedia 自分の10年史プレゼン資料、というようなものでしょうか。 多くの方のDecadeを見ていると、とても感銘をうけることも多く、勉強になります。 非常に好きなコンテンツでしたので、私も1月中に作ってみました。 公開は躊躇っていましたが、晒さないとそもそも意味がない、このDecadeを作る意義が殆ど無くなると思いまして、公開することにしました。 長いですので、もしもお時間に余裕があって、私に興味が有る方は見てくださいませ。 辻正浩のDecade2010年版View more presentations from tsuj. 見てくださってありがとうございます。こんな感じ

    Decadeを作ってみました - web > SEO
  • 1