2019年11月14日のブックマーク (6件)

  • 『「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学』(講談社) - 著者:マルクス・ガブリエル 翻訳:姫田 多佳子 - 養老 孟司による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:マルクス・ガブリエル翻訳:姫田 多佳子出版社:講談社装丁:単行(386ページ)発売日:2019-09-12 ISBN-10:4065170796 ISBN-13:978-4065170793 人間の「意識」や「自己」を問う明るい哲学著者はドイツの哲学者、一九八〇年生まれ、ボン大学教授。若手の俊英である。昨年来日しており、その記録はNHKテレビ番組としてだけでなく、『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』としてNHKから出版されている。書は三部作のうちの第二巻、第一巻『なぜ世界は存在しないのか』は同じ講談社選書メチエで昨年すでに翻訳が刊行されている。 若い頃、哲学者とは何だろうと思ったことがある。結論は簡単で、何も持っていない人だ、というものだった。医者なら聴診器からCTのデータまで持っている。科学者には実験室があり、技術者はさまざまな機械に触れている。でも哲学者は鉛筆かパ

    『「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学』(講談社) - 著者:マルクス・ガブリエル 翻訳:姫田 多佳子 - 養老 孟司による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    septhika
    septhika 2019/11/14
  • 『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』難問と相対する白熱の全記録 - HONZ

    今年1月14日、ツイッターである話題がトレンドを席巻した。「#古典は当に必要なのか」というハッシュタグに連なる論争である。震源は明星大学人文学部日文学科が主催した同名シンポジウムだ。 この催しの趣旨は以下のとおりだ。2015年の文系学部廃止報道以降、日の古典文学研究・教育は縮小の一途をたどっている。この危機に対して、古典(書では主に古文・漢文を指す)の価値を訴える書物や討論は少なからず世に出てきたが、これらは守る側だけの論理で完結してしまっていたように思われる。つまり、否定論・不要論と正面から向き合ってこなかったのではないか。 そこで、肯定論者だけでなく否定論者もまじえて真剣に意見を交わすことによって初めて見えてくるものがあるはず。書は、インターネットでも中継されたこの公開討論会の紙上再現に、終了後の会場アンケート結果、SNSでの反響、後日談としての総括を加えた白熱の全記録である

    『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』難問と相対する白熱の全記録 - HONZ
    septhika
    septhika 2019/11/14
  • プレゼンでなく「会話」する。スピーカーズ・コーチの伝え方:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    人になにかを伝えるのは難しいもの。事実、うまく伝えられないとお悩みの方も多いのではないでしょうか? そこでご紹介したいのが、『スピーカーズ・コーチ 誰でも伝え方がうまくなる60の秘訣』(グラハム・ショー 著、斉藤裕一 訳、CCCメディアハウス)。 著者はブリティッシュ・エアウェイズ、オラクル、PwC、シーメンス、テスコで何千人ものプレゼンテーションのトレーナーを務めてきたという「スピーカーズ・コーチ」です。 このには、どのような状況であっても、あなたが人前で話す力を高めることに役立つ様々な情報やアイデア、テクニックが詰まっている。 「60の秘訣」は論理的な構成で次の3つのセクションに分かれている。 1 準備 2 練習 3 実行 (「はじめに」より) それぞれの「秘訣」は共通の構成によって統一し、ポイントを押さえやすくしてあるそうです。 また、それぞれの項目に「この点が重要である理由」「す

    プレゼンでなく「会話」する。スピーカーズ・コーチの伝え方:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    septhika
    septhika 2019/11/14
  • 【十二国記や芥川賞】話題の本がもっと楽しめる、はてなブロガーの読書感想文を集めました - 週刊はてなブログ

    日々、映画小説漫画に舞台など、さまざまな作品に対する感想・考察が数多く集まるはてなブログ。今回は、への愛がすごい人のブログを集めました! 「話題のを読みたくなる、深い感想・考察記事」から、「読書好きブロガーさんのおすすめまとめ記事」まで、秋の夜長に読書がしたくなっちゃうブログをお楽しみください🍁 人気になるには理由がある。いま話題のの感想記事たち まずは、話題のを紹介する記事から。 小野不由美さんによる人気ファンタジー小説シリーズ「十二国記」の18年ぶりの書き下ろし新作、『白銀の墟 玄の月』(しろがねのおか くろのつき)が10月12日に刊行されました。 十二国記を「一個も文句がないくらい好き」と言う篠宮 光琴 (id:MikotoShinomiya)さんは、初心者にもよくわかるように「自らの思う十二国記の魅力と、読むべき理由」を熱く語ります。 mikotoshinomiya

    【十二国記や芥川賞】話題の本がもっと楽しめる、はてなブロガーの読書感想文を集めました - 週刊はてなブログ
    septhika
    septhika 2019/11/14
  • 【書評】そりゃ絶望もするし発狂もする『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した』 - Under the roof

    アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した 作者: ジェームズ・ブラッドワース,濱野大道 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2019/03/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 「ワープア」って言葉、なんかあんまり聞かなくなってきたのは気のせいだろうか。 格差は広がる一方なので、ワープアだと響きが軽すぎて使わなくなったのだろうか。低賃金労働の問題は、むしろどんどん大きくなっていると思うんだが… 書は日ではなくイギリスのワープア、最低賃金労働者たちの現状について、著者自身が実際にその現場で働き知り得たことを綴った、実体験に基づくルポタージュだ。 ただの頭でっかちなノンフィクションではなく、実際の経験を元に書かれているので、経験者にしかわからない細かなストレスや心理状況についても描写されているのが面白い。 例えば第1章では、著者はアマゾンの巨大倉庫で

    【書評】そりゃ絶望もするし発狂もする『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した』 - Under the roof
    septhika
    septhika 2019/11/14
  • 生態系を救うため、様々な過去を持つアウトサイダーらが結集する、パワーズ最新作──『オーバーストーリー』 - 基本読書

    オーバーストーリー 作者: リチャードパワーズ,Richard Powers,木原善彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2019/10/30メディア: 単行この商品を含むブログを見るこの『オーバーストーリー』はリチャード・パワーズの新刊である。『舞踏会へ向かう三人の農夫』や『われらが歌う時』、『幸福の遺伝子』に『オルフェオ』とどれもこれも年間ベスト級の傑作ばかり書くパワーズの新刊とくればそりゃあ買わないわけがないわけなのだけれども、何といっても今作はまず装丁が凄まじくかっこいい! 作は一言でいえば木とそれに関係する人間、人類の物語なのだけれども、それを繁栄して力強く巨大な木が表紙に鎮座している! 加えて邦訳書らしからぬ英題が邦題よりもデカく、金ピカのロゴで入っているのがめちゃ映える。書影が存在しないときから予約していたので、手元に届いた時あまりにも美しくてびっくりしてしまった。Kin

    生態系を救うため、様々な過去を持つアウトサイダーらが結集する、パワーズ最新作──『オーバーストーリー』 - 基本読書
    septhika
    septhika 2019/11/14