2018年3月3日のブックマーク (1件)

  • 金融に対する「常識」という無理解について。 - すらすら日記。

    先日発売された落合陽一氏の新著「日再興戦略」のこの一節が引用され、金融界隈の間で話題になっておりました。 日再興戦略 (NewsPicks Book) 作者: 落合陽一出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2018/01/30メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る ゼロサムでトレードを生業とする金融の人が社会にもたらす貢献は、適正な金融商品が適正な価格になるお手伝いをしていることだけで、それ以外は何もありません。そうしたアービトラージ(裁定取引)もコンピュータがやってくれるようになったら、ますます価値がなくなってしまいます 金融商品の売買がゼロサムゲームというのは、誰かの利益=誰かの損失でしか構成されていない、何も価値を生んでいないということを言っているのかもしれません。 教科書的な説明では、株式を発行する企業が事業を行って生み出す将来キャッシュ・フローの割引現

    金融に対する「常識」という無理解について。 - すらすら日記。
    septiembreokbj
    septiembreokbj 2018/03/03
    落合陽一はむしろ現代の錬金術師なのであって、自分の金(きん)を錬成するために相当適当な言説を撒き散らしてる。ここにもその被害が。しかし彼は金を引っ張るのがうまいなあ。