2021年12月22日のブックマーク (6件)

  • 週刊文春、神田沙也加さんの「遺書」の中身を発表へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    週刊文春、神田沙也加さんの「遺書」の中身を発表へ 1 名前:Anonymous ★:2021/12/22(水) 17:00:41.38 ID:CAP_USER9 12月18日、札幌市内のホテルの高層階から転落し、急逝した女優・神田沙也加(享年35)。亡くなる直前、交際相手の男性俳優との間にトラブルがあったことが「週刊文春」の取材でわかった。 沙也加がショックを受けたとされる前山とA子との“関係”とはどのようなものだったのか。そして、ュージカル女優の彼女にとって、受け入れ難かった残酷な知らせ。宿泊していた部屋に残されていた2通の「遺書」。そこに綴られていたメッセージとは――。 12月22日(水)16時配信の「週刊文春 電子版」及び12月23日(木)発売の「週刊文春」では、沙也加が綴った「遺書」の中身、前山が沙也加との交際中にA子に送っていたLINE、その直後に沙也加と前山の間で交わされた“誓

    週刊文春、神田沙也加さんの「遺書」の中身を発表へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    septoot
    septoot 2021/12/22
    これは鬼畜の所業
  • (社説)住民投票条例 共生社会を築くために:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)住民投票条例 共生社会を築くために:朝日新聞デジタル
    septoot
    septoot 2021/12/22
    法的拘束力が無い事を主張するなら、そんな物はただのアンケートなんだから、税金使ってやる必要もないよな
  • 東京 武蔵野市 住民投票案 市議会本会議で否決|NHK 首都圏のニュース

    東京・武蔵野市が提出した、実質的に外国籍の住民も日国籍の住民と同じ条件で参加を認める住民投票の条例案が21日、市議会の会議で採決が行われ反対多数で否決されました。 武蔵野市の松下玲子市長が市議会に提出した常設の住民投票の条例案は「多様性のある市民の力を生かしたい」などとして、投票資格を3か月以上、市内に住所がある18歳以上とし、実質的に外国籍の住民も日国籍の住民と同じ要件で参加できるとしたものです。 条例に基づく住民投票のため法的拘束力はありませんが、外国籍の人の参加について市民以外にも国会議員が発言するなど大きな注目を集めています。 21日、市議会の会議が開かれ、今月13日の総務委員会での審議では条例案が可決されたことが報告され、これに対して、賛成・反対の立場から討論が行われました。 そして、会議での採決が行われ、反対多数で否決されました。 住民投票条例案が21日の市議会の

    東京 武蔵野市 住民投票案 市議会本会議で否決|NHK 首都圏のニュース
    septoot
    septoot 2021/12/22
    これ産経新聞が報道してなかったら、しれっと通ってたよね
  • 松下市長「条例制定の思い、変わりない」 外国籍の住民投票案否決:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    松下市長「条例制定の思い、変わりない」 外国籍の住民投票案否決:朝日新聞デジタル
    septoot
    septoot 2021/12/22
    そんなに強い思いがあるなら、ちゃんと公約に載せて、もう一回選挙しろよ
  • カギ握った2人会派、「反対」にざわめき 外国籍の住民投票案否決:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    カギ握った2人会派、「反対」にざわめき 外国籍の住民投票案否決:朝日新聞デジタル
    septoot
    septoot 2021/12/22
    法的拘束力の無い住民投票なら、そんなもの税金使ってやる必要も無いだろ
  • 市役所に警察官… 異例の厳戒態勢で議論、武蔵野市の「住民投票条例」が否決。外国人の投票権めぐり賛否

    東京都武蔵野市議会の会議が12月21日に開かれ、外国人住民も参加できるかたちの住民投票条例案を、反対多数で否決した。 条例案は、法的拘束力のない住民投票制度を創設するためのもの。3ヶ月以上市内に暮らす18歳以上が対象とされ、外国人も参加できることになっていたことから、賛否が割れていた。 SNS上では「武蔵野市が外国に乗っ取られる」などという言説が拡散されたほか、市内でも排外主義的な団体による街宣活動がたびたび行われ、会議当日も市と議会側が警視庁に警備を要請するなど、厳戒態勢での採決となった。 まず、経緯を振り返る 武蔵野市が議会に提案していたのは、投票資格を持つ住民4分の1の署名が集まれば住民投票を実施できるという趣旨の条例案だ。投票結果に法的拘束力はないが、条例案には市側が「結果を尊重する」と記されている。 条例案は、投票資格を持つ人の要件を、市に3ヶ月以上暮らした18歳以上の住民で

    市役所に警察官… 異例の厳戒態勢で議論、武蔵野市の「住民投票条例」が否決。外国人の投票権めぐり賛否
    septoot
    septoot 2021/12/22
    住民投票に法的拘束力が無いと主張するなら、そんなもの税金使ってやる必要もないよな