2018年12月6日のブックマーク (2件)

  • 外国人労働者5年後に実は倍増 技能実習生は3年で69人死亡 | 「至誠通天」長妻昭 | 長妻昭 | 毎日新聞「政治プレミア」

    今回の入管法改正は、戦後はじめて外国人を単純労働分野でも受け入れるものである。最大の問題点は、哲学が全くないことだ。 人間として受け入れる体制が整っていない。労働力だけつまんで、入国枠を広げることだけを考えている。 どう生活してもらうのか。労働者としてどう権利を守るのか。社会保障をどうするのか、住居をどうするのか、日教育をどうするのか。 全く手つかずで、労働力だけほしい、それだけが先行している。世界中から日の国が品格を欠いた国と見られる。

    外国人労働者5年後に実は倍増 技能実習生は3年で69人死亡 | 「至誠通天」長妻昭 | 長妻昭 | 毎日新聞「政治プレミア」
    septuor
    septuor 2018/12/06
    "今年6月に米国務省の人身取引監視対策部がリポートを出していて「日本の技能実習制度には人身取引の兆候という実質的証拠がある」と指摘している"(記事より)
  • 本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..

    当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。ダイバーシティは別に育休ママやLGBTの為だけのものじゃないんだぞ? お前ら今の日社会が生きやすいと思うか?確かに今の日は「普通の人が当たり前にできること」の最大公約数に合わせて設計されてるから合理的にできてる。逆に言えばお前ら個々の人間がシステムに合わせた生活をしてるから合理的に回ってる。みんな大人しく週5日毎日8時間働くし、満員電車に乗って通勤してる。 でもお前らだって日常の中でちょっとずつ我慢してる事あるだろ?たとえば腹減ると腹痛になる体質だからいつも仕事中ちょっとずつ間しなきゃいけないとか、体質で朝どうしても起きにくいとか、家庭の事情で週5働くのがきついとか、海外由来の価値観のせいで働きにくいとか、みんなそういう個々人の事情があるはずなんだよ。それをみんなが就業規則で許される範囲内で工夫しながら生きてるわけ。

    本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..
    septuor
    septuor 2018/12/06
    みんな個々の事情があり、違いが当たり前だから一々目くじら立てるなってことだと思うが、相手のことを知らなければムッとするのも致し方ない。反対に自分もムッとさせてるかもな、お互い様だと思えると大人。