2020年8月5日のブックマーク (7件)

  • 【福岡パン屋】Sailer(サイラー)オーストリアのハード系パン食べてみた - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 福岡市南区のパン屋さん「Sailer(サイラー)」に行って来ました。 今回はパンコーナーの様子をお伝えします。 「カフェサイラー」についてはこちらからどうぞ! zizitabi.com パン屋「Sailer(サイラー)」店内の様子 パンコーナー ケーキコーナー 焼き菓子コーナー チーズ、ハム、ソーセージ、サラミコーナー アイスコーナー 話題沸騰!モスのパンをべてみた Sailer(サイラー)へのアクセスと駐車場 パン屋「Sailer(サイラー)」店内の様子 入店すると右手にパンやケーキのコーナーがあります。お客さんが少なくなった時を狙って写真撮りましたが(店員さんに撮影許可済み)、入店時はかなり混み合っていました。日曜の午後3時入店ですが、続々とお客さんがやって来て人気の高さが伺えしれます。 では早速パンをチ

    【福岡パン屋】Sailer(サイラー)オーストリアのハード系パン食べてみた - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
    sere-na
    sere-na 2020/08/05
    あまり見かけないパンの数々。加えてケーキやお菓まで所狭しと並んでますね。近所にあってほしいパン屋さんです。
  • 自分の孫観。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 私には2人の子供(どっちとも30超えのおばさん)と1人の孫がいます。 まぁ、嫁はおらんけどな えへへ。←ここ笑うとこですよ。 孫は車で15分弱くらいの所に住んでいます。 孫は現在小学校3年です。女の子です。 孫は私を『じーじ』と呼びます。 再び登場、孫が落書きした『うんちんこくん』。 孫とは会ってんの? その最近の土日は何してんの? 孫ってどうなの? で、よく言うけど娘より孫がかわいいの? 編集後記 孫とは会ってんの? 数年前までは同居していましたが、今は別住まいです。 別居してからはいくら近いと言っても平日は学校に行っていますし、 だいたい月に2回程度会っていたでしょうか。 ただここ最近は土日を利用してよく泊まりに来ます。 その最近の土日は何してんの? 土曜日

    自分の孫観。 - おっさんのblogというブログ。
    sere-na
    sere-na 2020/08/05
    倍率ドン!さらに倍!3回さんのイメージが篠沢教授で固まりましたw【かわいい】の例が松田聖子ってのも昭和感が漂ってていいですね!
  • 【なるほど心理学】同調心理から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

    【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、郷に入っては郷に従うところもあると言う赤兎馬おじさんです。 今回は、「同調心理」という心理学をテーマに、私なりに学んだことやブログ・ アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介します

    【なるほど心理学】同調心理から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
    sere-na
    sere-na 2020/08/05
    あの○○さんも使ってる!は、テレビやラジオのCMの常とう手段ですね!同調心理は少なからずありますよね。特にこのネット社会では情報が溢れてるので、ある程度の判断材料にはなりますから。
  • 【和訳あり】VOAの「News Words: Triage」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    VOAの「News Words: Triage」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多

    【和訳あり】VOAの「News Words: Triage」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    sere-na
    sere-na 2020/08/05
    トリアージについてのニュースなんですね。治療の順番て重要ですが、ときに残酷だったりもするイメージがあります。
  • 【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改

    名言を探せ こんにちは、以前まとめた名言集。ときどき検索されているようなので、一つにまとめておきました。 よろしければご活用くださいませ。 目 次 1月生まれの方に やぎ座キャラの名言(1月1日〜1月19日) みずがめ座キャラの名言(1月20日〜1月31日) 2月生まれの方に みずがめ座キャラの名言(2月1日〜2月18日) うお座キャラの名言(2月19日〜2月29日) 3月生まれの方に うお座キャラの名言(3月1日〜3月20日) おひつじ座キャラの名言(3月21日〜3月31日) 4月生まれの方に おひつじ座キャラの名言(4月1日〜4月19日) おうし座キャラの名言(4月20日〜4月30日) 5月生まれの方に おうし座キャラの名言(5月1日〜5月20日) ふたご座キャラの名言(5月21日〜5月31日) 6月生まれの方に ふたご座キャラの名言(6月1日〜6月21日) かに座キャラの名言(6月2

    【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改
    sere-na
    sere-na 2020/08/05
  • 習い事のピアノ、オンラインレッスン専門の海外の先生に教えてもらうことに - 知らなかった!日記

    今後もオンライン化が望めない教室のため区切りを これまでのピアノ教室に通い続けたくなくなった理由は4つ 通いやすい場所で相性の良い先生と出会えなかった オンラインレッスンなら、世界中の先生から教えてもらえる 通っていた教室の先生があげたオンラインレッスンのマイナス点、解決 発表会はコンクールで代用することに 子どもが納得し、前向きに新しい先生に習おうという気持ちになった これまでのピアノの先生には感謝している 今後もオンライン化が望めない教室のため区切りを 小2の子どもが年中から通っていたピアノ教室を辞め、オンラインレッスン専門の先生に習うことにしました。 通っていたピアノ教室ではこれからもオンラインレッスンを実施しない方針だったので、感染拡大を受け、私たち親子は区切りをつけることにしました。 shimausj.hatenablog.com これまでのピアノ教室に通い続けたくなくなった理由

    習い事のピアノ、オンラインレッスン専門の海外の先生に教えてもらうことに - 知らなかった!日記
    sere-na
    sere-na 2020/08/05
    たしかに先生によって教え方は違うので、自分に合った先生を選ぶことも重要ですよね。
  • 【頑張りすぎなくていいんだよ】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 毎日お仕事、学校いつもおつかれさまです。 毎日頑張っている自分に合格点を与えていくと自分に前向きになるそうです。 「これでいい」「今のままの自分でいい」といった感じです。 日人は、自分自身を認める事、ありのままの自分を受け入れる事、肯定する事が不得手だそう。 来、こころの健康を維持していく上で、とても大切なことなのですが… 一生懸命真面目にやっている人ほど、また、そういう人に限って自分自身の評価が低く、自分の頑張りを実際以上に低く見立てる傾向にあるそうです。 自身のこころが常に元気であり続けるためには、日々頑張っている自分に心の栄養を補う事は不可欠です。 ゆっくり休んで好きな事をしてみよう。 自分が大好きな事。 人は自分の事が大好きです。自分の事に一番興味があると思います。 だからこそ、他人の評価を過度に気にせず、自分の物差しで、自

    【頑張りすぎなくていいんだよ】 - ガネしゃん
    sere-na
    sere-na 2020/08/05
    日々の自分を評価してあげる。たしかに大事なことですね!今までしたなかったので、少しずつやってみようと思います。