タグ

javaとtipsに関するserihiroのブックマーク (5)

  • Java Springの逆引きメモ

    このブログでは、JavaのSpringの記事をメインに書いていきます。 その目次です。 【一般的準備(Springとは無関係です)】 ・TomcatのGETの文字化け対策 ・windowsでTomcatを使用する場合の注意点 【Spring準備編】 ・Springを使用するには? ・SpringでWEB作成するには?(基的な作成例) ・Springとは? (機能一覧と概要) ・Springにおけるファイル構成 【Springのコア機能】 ・DIの機能について ・DIの設定ファイルを書くには? ・DIの設定ファイルで外部ファイル(プロパティファイル)を参照するには? (↑環境変数やシステムプロパティを参照する方法も記載しています) ・DIの設定ファイル内から外部DIファイルを参照するには? ・プロパティファイルをPropertiesクラスのbeanにするには? ・MessageSource

  • maven2 + eclipse (Helios) + dynamic web project : MYH

    Java で Web Application を作るときには、大体の方が Eclipse の Dynamic Web Project を使っていると思います。また、Eclipse で依存関係の解決に maven2 を使っている方も多いでしょう。しかしながら、この2つを組み合わせようとすると意外と面倒な設定が必要です。あまりウェブ上にリソースがないのでここにまとめておきたいと思います。 まず、Eclipse で Dynamic Web Project を作ります。Finish を押してしまわないように。ここで、Next を押して Java Source Directory を src/main/java にし、さらに Next を押して Content Directory を rc/main/webapp にします。ここで始めて Finish します。 作った Project で右クリックし

  • (・ω・)Serendipity ::: Light in Moment - 15 [ 15.1 ]

    Serendipity ./ Light in moment にようこそ(・ω・) 当サイトでは、私[A-pZ]が作成した楽曲、活動を公開しています。 詳細は各コンテンツのリンクより、概要は、上リンクの Info.リンクにて 紹介しております。

  • Eclipse 3.4.2とm2eclipseでMavenを使ったJavaのライブラリ管理 - public static void main

    先日、後輩向けにJavaの事始からWicketのあたりまでざっと話をしたのですが、その中で触れたm2eclipseのインストールと使い方についてまとめておきます。 今回の記事ではライブラリ管理についてのみ言及しています。 Eclipseのバージョンは3.4.2でWTPが最初から入っている「Eclipse IDE for Java EE Developers」を使っていますが、3.4.x系なら同じようにできると思います。Pleiadesを使って日語化していますので、デフォルトの英語のままの方は適当に読み替えてください。 全体的にWebからダウンロードする作業が多いので結構時間がかかりますが、2回目以降はもっと早くなります。 まだ使い始めたばかりの拙い知識で書いているので、間違いやもっとよい方法がある場合はぜひぜひご指摘ください。 1. Mavenとは MavenとはApache Softw

    Eclipse 3.4.2とm2eclipseでMavenを使ったJavaのライブラリ管理 - public static void main
  • Swing再入門 JavaにおけるGUIのレイアウト

    はじめに Javaを初めて覚えようとするとき、多くの人はどのような順番に学習していくでしょうか。Java文法、基的なクラスライブラリ、ファイルの入出力やスレッド、そしてAWT/Swing。大体、このあたりまで一通り使えるようになったところで、「そろそろビギナー卒業かな?」と思うのではないでしょうか。 が、「一通り覚えた」と「マスターした」は大きく違います。中でも、特に注目してほしいのが、Swingです。Swingは非常に大きなライブラリであり、そう簡単にマスターできるものでもありません。が、「AWTの強化版だろう」ぐらいなつもりで、JButtonやJFieldなど主なコンポーネントとイベント関係を一通り使ってみて「わかった、わかった!」と通過してしまった人は意外に多いんじゃないでしょうか。 こうした「通り一遍にSwingを通り過ぎてしまった人」のために、もう一度改めてSwingの機能をお

    Swing再入門 JavaにおけるGUIのレイアウト
  • 1