2011年11月20日のブックマーク (5件)

  • フィリピン英会話学校に入学する韓国人と、韓国の現状について話してみた

    マニラからバスで6時間。フィリピンの山奥にあるスパルタ式英語学校に留学することになったもりぞおさん。そのバスの中で、日語が結構上手い韓国人と韓国の現在について話をしました。 サムライカレー🇰🇭 森山たつを/ 海外就労に詳しい人、青森県教育改革有識者会議常任委員 @mota2008 韓国人経営の学校であり、現在百人以上いる生徒のうち日人は私の他にあと2人らしい。(職員に一人日人がいる)。とりあえず、来るときのバスでアニメ好きで日語がけっこう上手い韓国人と話をしてみました。 2011-11-20 18:52:35

    フィリピン英会話学校に入学する韓国人と、韓国の現状について話してみた
    serio
    serio 2011/11/20
  • (現時点で)あまり機能のない「はてなブログ」から落として欲しいたった一つの機能 - 理想通りに なれやしない運命

    ◆なぜ今、ブログなのか http://jkondo.hatenablog.com/entry/2011/11/19/114109基的に同意できる話が非常に多いのですが、であれば自分としては、たった一つ、落として欲しいというか、デフォルトOFFでいんではないかと思う機能が一つあります。 はてなブログにはトラックバックを組み込みませんでした。しかしベータ版開始以降、一度も「トラックバック機能を付けて欲しい」という要望をもらっていません。ブログから、「コミュニケーションツール」としてのニーズが消えてきている事をよく表しています。 であれば、コメント機能も落とすべきだと思います。「コミュニケーションツール」としてのブログの機能が問われなくなってきている今、果たしてコメントの果たす役割はどうなのだろうか、と。今、現時点において、「ブログに残したコメント」がなにかしらの記憶に残ったことは自分にはあ

    serio
    serio 2011/11/20
    アニメ感想系ブログ以外で、トラックバックがまともに活用されている事例は知らない。
  • 食器洗浄機についての夫の発言に?の私。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    主人は器を月に一度程度しか洗いません。私がいるときは一切しません。 そんな主人が器洗浄機について『おれは全く興味がない。手を使って作業をする人間の営みを堕落させる』といい切っていました。 私が腑に落ちない表情をしたら、不機嫌に。 だってあなた、洗わないでしょ。 …が伝わったのでしょう。 私がいけなかったのでしょうか? 今も怒っています

    食器洗浄機についての夫の発言に?の私。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    serio
    serio 2011/11/20
    つまり、「仕事がはかどるから新しいスマートフォンが欲しい」という夫の要求に対しては、妻は無条件で認めるべき、ということだな。
  • ブータン国王、被災児童を次々ビンタ きょう帰国

    国賓として来日していたブータンのジグメ・ケサル・イワザル・キカザル・ワンチュク国王夫は20日、帰国の途についた。来日中は国内各地を精力的に訪問。18日に訪れた被災地・福島県相馬市では、被災した児童を次々にビンタして激励するなど、各地の人たちとの交流を楽しんだ。 15日、ジェツン・ペマ王妃とともに国賓として来日した国王は羽田空港に集まった見物客を見つけると次々にビンタを浴びせた。国王は来日前、「日でのあいさつはビンタが人気」との助言を側近から受けていたという。突然の平手打ちをらった見物客だが、全員が「ありがとうございます」と感謝の念を表し、国王直々のビンタに満足した様子だった。 16日夜には皇居・宮殿での宮中晩餐会に出席。病気療養で入院中の天皇陛下に代わり、名代を務められた皇太子さまにも御ビンタをお浴びせ申し上げた。さらに国王は「これは天皇陛下の分」として、回復祈願のためにさらに1発御

    ブータン国王、被災児童を次々ビンタ きょう帰国
    serio
    serio 2011/11/20
    結局オチはいつもの上島かよw 訴えてやる!
  • いわゆる「女叩き」に合うのも覚悟の上で、どうにもまとまらないもやもやを増田に吐き出したいと思う。

    いわゆる「女叩き」に合うのも覚悟の上で、どうにもまとまらないもやもやを増田に吐き出したいと思う。 最近Facebookで中学・高校時代の友人たちとの旧交がみるみるうちに復活しつつある。 田舎なので同級生のほとんどは大学進学と同時に都会に出て行き、そのままそこで暮らしている。 残っている友人たちは、地方公務員になったとか、あるいは親の仕事を継いだとか、そういう人たちだ。 わたしは少し前にうつ病を患い、真っ当な社会生活を営めるようになるまでに相当の時間を要した。 今も万全ではなく、回復過程にいる。 最近ようやく、休みの日に外を出歩いて気分転換できるだけの気力と体力を取り戻したところだ。 それに伴い、地元に残っている旧い友達、あるいは社会人になってから新しくできた友達と、週末に事をしたりしている。 その延長線上で、男からセックスを求められることの多さに、当に辟易している。 真正面から攻められ

    いわゆる「女叩き」に合うのも覚悟の上で、どうにもまとまらないもやもやを増田に吐き出したいと思う。
    serio
    serio 2011/11/20
    「田舎には娯楽がないから」それだけ。