2011年12月21日のブックマーク (6件)

  • http://magazine.gow.asia/love/column_details.php?column_uid=00000760

    serio
    serio 2011/12/21
    完全にツルツルにするのは抵抗があるから、ヒトラーのようなちょびひげ状態にしてる。後ろも処理すると、大きい方のトイレの時に、めっちゃ清潔。道具はパナソニックのフェリエ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    serio
    serio 2011/12/21
  • コンプリート・シャーロック・ホームズ

    名探偵の代名詞、シャーロック・ホームズ。 全作品を合計すると60作品(長編4、短編56)にもなります。 文庫にして9~10冊ですから、全部読み切るのはなかなか大変です。 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、 邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。 このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。 初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。 Tweet

    コンプリート・シャーロック・ホームズ
    serio
    serio 2011/12/21
    「バリツという日本の格闘技の心得」を確認。9行目。http://www.221b.jp/h/empt-3.html
  • 2クリックで10GBも空き容量が増えた!Macの大掃除にMagicanは試してみる価値がある!|男子ハック

    Macおすすめアプリ2クリックで10GBも空き容量が増えた!Macの大掃除にMagicanは試してみる価値がある!2011年12月20日708 @JUNP_Nです。年末の大掃除というかメンテナンスはお済みですか?まだというMacユーザーの皆さん、Magicanは試してみましたか?僕は2クリックでディスク領域が10GBも増えましたよ。

    2クリックで10GBも空き容量が増えた!Macの大掃除にMagicanは試してみる価値がある!|男子ハック
    serio
    serio 2011/12/21
    テラバイト級のHDDが数千円で買える時代に、リスクを冒してたった10GBぽっちの空き容量を増やすなんて、無意味にもほどがある。
  • ローマ帝国は米国より平等だった - himaginary’s diary

    という多少釣り気味のMRエントリをアレックス・タバロックが書いている。元ネタはこのブログ経由のこの論文との由。 それによると、人口がピークに達していた2世紀半ば頃のローマ帝国の人口構成は以下のような感じだったという。 中産階級は人口の6-12% ここで中産階級は実質所得が生活最低ラインの2.4倍から10倍の間、もしくはそれなりの消費水準の1倍から4倍の間と定義 全所得に占める割合は15-25% エリート層は人口の1.5% 全所得に占める割合は同じく15-25% 生活最低ラインぎりぎりの人が90% 全所得に占める割合は50%強 タバロックは、Saezによれば米国では2007年に上位1%が全所得の23.5%を占めていたのだから、ローマ帝国より不平等ということになる、と書いている。また、ジニ係数で見ても、ローマ帝国は.42-.44だったのに対し米国が.4-.45だから(ソース)、やはりローマ帝国

    ローマ帝国は米国より平等だった - himaginary’s diary
    serio
    serio 2011/12/21
    ローマの大土地所有貴族はすごい富裕という印象だったが、現代アメリカの金持ちはそれを超えるほどの超絶的な富裕さだというお話。
  • 財務省も困惑する野田内閣「霞が関贔屓の引き倒し」。公務員優遇で国民の怒りが爆発すれば増税シナリオは破綻する。(磯山 友幸) @moneygendai

    財務省も困惑する野田内閣「霞が関贔屓の引き倒し」。公務員優遇で国民の怒りが爆発すれば増税シナリオは破綻する。 「ここで公務員優遇だという国民の不満が爆発したら、消費増税などすっ飛んでしまう。民主党はいったい何を考えているんだ」 財務省の中堅幹部はそう言って語気を荒げた。 財政再建に向けた消費税率の引き上げが財務省の悲願であることは周知の通りだ。豪腕と言われる勝栄二郎事務次官の政治力もあって、着々と増税に向けた布石が打たれてきた。野田佳彦内閣は「財務省傀儡」と揶揄されるほど、財務省の財政再建路線に乗っている。ところがここへ来て、その財務省のシナリオから大きく外れる「悪手」を、野田内閣は打ち続けているのだ。 言うまでもなく増税には国民の理解が必要だ。国民の多数が諸手を挙げて賛成することなどないにせよ、ある種の納得感の醸成は不可欠であることを、財務官僚は熟知している。だからこそ、増え続ける社会保

    財務省も困惑する野田内閣「霞が関贔屓の引き倒し」。公務員優遇で国民の怒りが爆発すれば増税シナリオは破綻する。(磯山 友幸) @moneygendai
    serio
    serio 2011/12/21