2008年12月23日のブックマーク (6件)

  • 有料サービスが抱える課題 − 少額決済について - hatena@raf00

    ※b:id:NOV1975さんのご指摘がその通りだなと思ったので序文訂正。 ※そういや前に関連の話題に言及してた。 有料サイトの苦境。近づく無料サイトの限界 - この先、しばらく道なりです ※24日訂正。ダイナーズじゃなくてダイナースでしたねb:id:ramsさん。 あとNICOSの存在をすっかり忘れてた。 インターネットください 「サイト存続のため、アバター買って」 カフェスタが異例の呼び掛け - ITmedia ニュース 「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia ニュース 有料ネットサービスが成功しないたったひとつの理由 - いつか作ります - 断片部 コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館 ここ最近、再度有料サービスに関する話題が出てきているのですが、実際に有料サービスを運営する

    有料サービスが抱える課題 − 少額決済について - hatena@raf00
    sett-4
    sett-4 2008/12/23
    で、決済手数料が問題になるなら毎回の利用ごとではなく、月末に請求する後払い方式にすればいい、と思うかもしれませんが、後払いにした場合クレジットカード以外の決済方法では未払いが大量に発生するため全くおすすめできない状態に陥ります。 僕が以前関わっていた有料サービスでは銀行引き落としを選択したユーザーのうち2割が未払いになるという惨状。その時点での損失もさることながら、未払いユーザーに対する請求業務がさらに運営上のコストとして響いていました。
  • 痛いテレビ: フジ制作費75%カットで下請けの社長が自殺していた

    東洋経済に「 テレビ局総崩れで瀬戸際の制作会社 」というフジテレビの下請けいじめの記事。 フジテレビが番組制作費を削るため、「 ザ・ノンフィクション 」の予算の75%カットを制作会社に要求。 ところが業界団体が反発したため、50%カットに収まったという。 10月には、「 天才志村どうぶつ園 (日テレ)」や「ザ・ノンフィクション(フジ)」の制作会社の代表が経営に行き詰まって自殺したとゲンダイが報じている。 状況的に同じ会社だろう。 いきなり商品の納入価格を半額にしろと言われたら、そりゃ誰でも死にたくなる。 こういうことしてる奴らが派遣切り良くないって言ってるニュースは最高のブラックジョーク。 どんなお笑い番組でもかなわない。 放送免許という独占的地位を背景にして明らかに不当な要求をしてるんだから、公取もちゃんと日枝を捕まえろ。 関連 痛いテレビ: 「志村どうぶつ園」制作会社の社長が自殺

    sett-4
    sett-4 2008/12/23
  • 天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー

    天皇制って、よく わかりませんね。わかいひとは、けっこう あんなん いらんやんって いってるじゃないですか。そうでもないですかね。天皇が えらいわけないじゃないですか。ただの人間にすぎないんだから。だから、天皇を あがめてみせるのは、自分たちが 天皇を はじめとする ひとたちを 皇居という監獄型サファリパークに とじこめていることを ごまかし、天皇制を あたかも すばらしいものかのように でっちあげる ふるまいだと わたしは おもいます。 あがめてみせることで、自分を 「天皇の臣民」に位置づける。どんだけ時代錯誤なんでしょう。いえ、敗戦まえと敗戦後は いまだ体制として連続していますから、時代錯誤でもなんでもないのかもしれません。それなら、いつまで この体制を 更新しつづけるのかと いいかえなければなりますまい。 天皇を 支配しているのは、国民のはずです。ちがいますか。日国憲法の主体は国民

    天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー
    sett-4
    sett-4 2008/12/23
  • 【こぼれ話】「ブッシュ・シューズ」に注文殺到=トルコの製造会社(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【イスタンブール22日AFP=時事】イラク人記者がブッシュ米大統領に投げつけたを製造しているトルコの会社に同型のの注文が殺到し、会社はこの「特需」に臨時に100人を雇うなど、うれしい悲鳴を上げている。 このを製造しているのはイスタンブールに社があるバイダン・シューズ。販売責任者のトゥルクさんは、事件が起きた14日から22日の午後1時までで同型のの注文は37万足に達したと語った。通常の販売数は年間約1万5000足だという。同氏は、注文は当初はイラクから殺到したが、その後、他の中東諸国に拡大、そして米国からの1万9000足を含めて世界各国から来るようになったと話した。このは「モデル271」と呼ばれていたが、「ブッシュ・シューズ」と新たに命名されたという。 トゥルクさんは、会社にはこの人気を利用してを値上げするつもりはないと語るとともに、このは重さがわずか300グラムなので、

    sett-4
    sett-4 2008/12/23
    この靴を製造しているのはイスタンブールに本社があるバイダン・シューズ。販売責任者のトゥルクさんは、事件が起きた14日から22日の午後1時までで同型の靴の注文は37万足に達したと語った。通常の販売数は年間約1万5000足だという。同氏は、注文は当初はイラクから殺到したが、その後、他の中東諸国に拡大、そして米国からの1万9000足を含めて世界各国から来るようになったと話した。この靴は「モデル271」と呼ばれていたが、「ブッシュ・シューズ」と新たに命名されたという。 クトゥルフと空目した。
  • 褒めて伸びるタイプって、単に褒められて嬉しいだけじゃないかと疑ってみる。

    sett-4
    sett-4 2008/12/23
    褒めて伸びるタイプって、単に褒められて嬉しいだけじゃないかと疑ってみる。 それ以外の理由は無いと思うなぁ。
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    sett-4
    sett-4 2008/12/23