タグ

2013年3月13日のブックマーク (6件)

  • iBookstoreの販売タイトルURLの作品名/作家名の読みには大きな「謎」が!? | iPhone | iPad iPhone Wire

    アプリ・サービス使用レポート iBookstoreの販売タイトルURLの作品名/作家名の読みには大きな「謎」が!? 海上忍 2013/03/12 3月6日、ついに電子書籍サービス「iBookstore」が日でオープンした。大手出版社の参加によって多数の書籍/コミックが購入可能となり、これまでPDFか"自炊"したEPUBを読むしかなかった状況が一気に改善された。決済にはApple IDを使用するため、アプリの「App Store」や音楽/ビデオの「iTunes Store」と同様、iOSアプリ「iBooks」から気軽に購入できる。 App Store/iTunes Storeとの違いがあるとすれば、パソコンでは購入した電子ブックを閲覧できないこと。現在のところ、iBookstoreで販売されている電子ブックを閲覧できるのは最新版iBooks(バージョン3.1以降)、動作環境にはiOS 6.

  • Kindle出版を考えている漫画家必見!!Kindleコミックを作る支援ツールが革命的 | きんどるどうでしょう

    こんばんわ、きんどるどうでしょうです。 鈴木みそ先生のツイートを見ていて知ったのですが、Kindleコミックを作る時の【content.opf】を修正するためのjavascriptが公開されたのでご案内。 opfジェネレーター http://aoki818.com/KDP/opf_gen.html こちらは、漫画家の青木俊直先生が創作活動応援サイトCLIPの「さっそくKindle用コミックを公開してみよう!」を元に作られたんだって。 EPUBデータ作る時に結構な人がぶつかる「の綴じ方向」や「画像サイズ」なんかを簡単に入力できるから、是非Kindleコミックの制作を検討している人は参考にしてほしいですね。 現在動作が確認されているのはMacのSafariのみみたいですが、Mac Chromeでも触った感じ大丈夫そうです。 opfジェネレーター製作者:青木俊直先生 KDP覚書 同人

  • 超能力、霊力、転生、仙人は禁止?!中国政府がラノベ、ファンタジー小説禁止令を発令か : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国のホラー小説家・小妖UU氏によると、「ラノベ禁止令」が発令されたという。「涼宮ハルヒ」シリーズをはじめ、ラノベを大々的に展開している角川書店は大ピンチか。 3rd Best Book about China - Mao: The Untold Story by Jung Chang / China Books ■小妖UU氏のつぶやき 今日、ある編集者の友人からを書くにあたっての注意事項をもらいました。お上の新規定だそうです。高富師(背が高い、金持ち、イケメンの男性)や白富美(色白で金持ちで美人の女性)、それに若者の恋や同性愛とか全部ダメなんだって。第8条を見た時、ファンタジー書いてなくて良かったとこっそり喜びました。だって超能力、霊力、転生、再生、輪廻、仙人修行とか唯心的概念はダメって書いてあるので……う゛ぇぇぇ。みんなこの新政策を見て、裏のかき方を教えてよ! 【どうやって裏をかく?

  • 「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記

    仕組み化力 仕組み化というのは、ビジネスについて非常に重要と言われています。成功する会社とそうでない会社の違いを述べる時に、「属人的ではなくて、仕組みに出来たところが強い」という話はよく出てきます。 たとえば、楽天などは「仮説→実行→検証→仕組み化」を5つある成功のコンセプトの1つにあげていました。 これは超同意で、仕組み化をいかに作るのか、属人的ではなくて組織力、そして組織が持っている知見でどう戦うのか、という点について、nanapi社でも意識をしていました。 しかし、最近それだけでは全然勝てない時代かもしれない・・・とも思い始めています。 仕組みをすぐに変える必要がある というのも、仕組みを作ってそれで何年もやっていけた時代と違って、今の時代、特にインターネット業界では、動きが早すぎるのですね。 特定のルールの元で「仮説→実行→検証→仕組み化」をしても、ルール自体が変わるのです。つまり

    「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記
  • @ITイベントカレンダー

    平素よりイベントカレンダー+ログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 イベントカレンダー+ログは「IT・製造業・ビジネス関係のイベント(セミナー・展示会・勉強会・コンテスト・Webイベントなど)を開催する企業・コミュニティが登録したイベント情報のポータルサイト」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、イベントカレンダー+ログのコンセプトに共感をいただき、適切なイベント情報をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、イベント情報の入手方法の多様化やイベント紹介サービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年6月30日(火)15:00をもちましてイベントカレンダー+ログのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知ら

    @ITイベントカレンダー
    seuzo
    seuzo 2013/03/13
  • 「90歳が書いた50の人生訓」というのがなかなか良かった - 世界のニュース記事

    2013-03-12 「90歳が書いた50の人生訓」というのがなかなか良かった 自己啓発 「ある90歳の人物が書いた【人生から教わった50の教訓】が素晴らしい」と海外でちょっと話題になっていた。個人的にもいくつか「いいな」と感じたものがあったので、その50の教訓を日語にしてみた。 1. 人生は公平じゃないが、それでも素晴らしい。 Life isn’t fair, but it’s still good. 2. 迷ったら次の小さな一歩をすぐに踏み出してみよう。 When in doubt, just take the next small step. 3. 誰かを憎んでいられるほど人生は長くない。 Life is too short to waste time hating anyone. 4. そんなに深刻にならないで。だれもそんなことしないから。 Don't take yourself

    seuzo
    seuzo 2013/03/13