タグ

2013年7月3日のブックマーク (5件)

  • 国際電子出版EXPOに行ってきた ~ 大日本印刷株式会社(honto)編

    大日印刷 (株) DNPグループが手掛ける「ハイブリッド型書店サービス」をはじめ、電子出版ビジネス関連のソリューションを多数ご紹介します。 大日印刷のブースは、国際電子出版EXPOだけではなく、東京国際ブックフェアと合わせても一番面積が広かったように思います。お金かけてるなーって感じですが、hontoのブースはその一角に過ぎません。運営しているのはグループ子会社(トゥ・ディファクト)ですもんね。 ちなみに、上の写真にはhontoへ出資しているリアル書店の丸善・ジュンク堂・文教堂の名前が写っていますが、その下に並んでるは普通に販売していました。このブースだけ、東京国際ブックフェアのノリっぽかったです。 hontoは、つい先日リニューアルしたばかりです。紙の書籍通販ストアの老舗ビーケーワンと融合して「ハイブリッド型書店」になるというのは、Amazonと対抗するには正しい方向性だと思います

    国際電子出版EXPOに行ってきた ~ 大日本印刷株式会社(honto)編
    seuzo
    seuzo 2013/07/03
    「なんという自己矛盾。大きな会社ならではのセクショナリズムってやつでしょうかね?」
  • 文字の向き自動指定機能を追加しました : でんでん開発ブログ

    2013年07月03日14:47 カテゴリ 文字の向き自動指定機能を追加しました こんにちは、ろすです。 世間では国際電子出版EXPOが始まっているようです。2010年などはカオスな盛り上がり方をしてましたが、勝ち組負け組が鮮明になってきた今年はどうなんですかね? 地に足の着いたソリューションが多めなのかな。 で題の新機能紹介です。縦書きのEPUBを作った時に、特殊記号の向きがおかしいと感じたことってありませんか? まっすぐ正立して欲しいのに横倒しになっちゃったこととか。 これねえ、話せばすっごく長くなるんだけど、要するに今まで縦書きにした時にどの文字がどんな方向で表示するべきかなのか、まったく標準化されてこなかったの。ビューワによってもフォントによってもバラバラだったりした。で、この問題が顕在化し始めた2011年前半あたりからUnicodeコンソーシアムを中心に標準化が行われているんだ

    文字の向き自動指定機能を追加しました : でんでん開発ブログ
  • 最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!

    この資料では、JavaScript でオブジェクト指向プログラミングを行う際に備えておくことが望ましい、基礎知識や概念について解説します。 【対象者】 ・JavaScript でアプリケーションを構築できる方 ・JavaScript におけるオブジェクト指向プログラミングの 実現手法や原理への理解を深めたい方 ・Java 的なクラスベースの言語との違いに違和感や混乱を 感じてらっしゃる方

    最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
  • 製作期間3年、サンフランシスコに流れ込む霧を撮影した映像作品「Adrift」が美しすぎる : 銃とバッジは置いていけ

    2013年07月02日 カテゴリ面白動画-凄い 製作期間3年、サンフランシスコに流れ込む霧を撮影した映像作品「Adrift」が美しすぎる サンフランシスコのベイエリアに流れ込む「霧」を2年間に渡って撮影、製作期間3年を要した素晴らしい映像「Adrift」。 関連記事: サンフランシスコを包みこむ霧が、凄い カリフォルニア州オークランドに住むアニメーター/写真家 Simon Christen (サイモン・クリステン)が「これはサンフランシスコの霧へ送るラブレターです」と語るこの鳥肌モノのシーンの数々、常に現地の天気予報、衛星画像、Webカメラをチェックしながらも、現場へたどり着いた時には既に霧は過ぎ去った後だったこともしばしばだったそうです。 (記事引用元: DDN JAPAN) Adrift 「面白動画-凄い」カテゴリの最新記事

    製作期間3年、サンフランシスコに流れ込む霧を撮影した映像作品「Adrift」が美しすぎる : 銃とバッジは置いていけ
    seuzo
    seuzo 2013/07/03
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ