タグ

2016年8月22日のブックマーク (6件)

  • 在宅勤務の社員ってこれからアリだけど、雇う側からの考察をしてみた。|More Access! More Fun

    何回か書いていますが、アシスタントさんを採用しまして、3ヶ月前に正式に在宅勤務の社員になってもらいました。社会保険もいれています。だけど実際に会ったことはまだ1回しかありません。www 先日、彼女がブログでこんなことを書いてました。 在宅ワークで正社員になって3ヶ月半、感じたメリット・デメリットを語ります これは働く側からとしてのメリット・デメリットなので、わたしは雇用した側からのメリット、デメリットについて書いてみようと思います。最初に言っておくと、女性の労働力をもっと活用するのであれば、保育園を作るのと並行してこちらの法整備をきちんとしたらいいのにと思った次第です。特に東京ですね。だって保育園が少ないし待機児童数が突出している。保育園作るのは多額のコストや土地の手配などや保育士さんの待遇改善など、かなりの長期プランが必要だが、こちらはすぐに対応できる部分がある。 小池都知事に届け〜。

    在宅勤務の社員ってこれからアリだけど、雇う側からの考察をしてみた。|More Access! More Fun
    seuzo
    seuzo 2016/08/22
    「小池都知事に届け〜」
  • 在宅ワーク(テレワーク)で正社員になって3ヶ月半、感じたメリット・デメリットを語ります ※追記アリ

    先日、ふとTwitterで ブログで「二児の子育て中の主婦が在宅ワークで正社員になって3ヶ月、感じたメリット・デメリットを語ります」みたいなの書こうと思うんですが、需要ありますかね・・? — 由良 真理恵(Yura Marie) (@YURAmarie) 2016年7月13日 と呟いたところ、ありがたいことにフォロワーさんから @YURAmarie 読みたいです! — 斉藤 佳穂 (@s_kaho0815) 2016年7月13日 とお返事をいただいたので、ちょっと気合い入れて書いてみたいと思います! 在宅ワークって実際どう? 在宅ワークと一言でいっても個人事業主、業務委託、パート・アルバイト等その形態はいくつかあると思いますが、その中でも私は「在宅勤務の正社員」として働かせていただいてます。(こちらの記事も参照)つまり、永江さんの会社(ランダーブルー)の社員でありますが、出社はせず自宅でP

    在宅ワーク(テレワーク)で正社員になって3ヶ月半、感じたメリット・デメリットを語ります ※追記アリ
    seuzo
    seuzo 2016/08/22
    在宅でなにがプレッシャーかって仕事がないことだよね。
  • プレミアムフライデーは労働者を馬鹿にした愚策

    個人消費を喚起するため、政府や経済界が月末の金曜日の午後3時に退庁・退社し、夕方を買い物や旅行などに充てる「プレミアムフライデー」構想を検討していることが12日、分かった。経団連は政府に先行して、10月にもプレミアムフライデーの実行計画を策定する方針だ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000002-fsi-bus_all

    プレミアムフライデーは労働者を馬鹿にした愚策
    seuzo
    seuzo 2016/08/22
  • 大手銀行 口座開設などに印鑑不要の動き広がる | NHKニュース

    大手銀行の間では、預金口座の開設や住所変更などの手続きを、印鑑を使わずにスマートフォンのアプリやサインなどでもできるようにして、顧客の利便性を高めようという動きが広がっています。 また三井住友銀行は、店舗に設置された専用の端末にサインをして、筆跡や筆圧を登録すれば、口座の開設や住所変更などの手続きができるサービスを来年2月から一部の店舗で導入します。 りそな銀行と埼玉りそな銀行は、一部の店舗で、指の静脈の形から個人を識別する生体認証で、口座の開設や住所変更などをできるようにしていて、3年後までに、すべての店舗に導入する計画です。 こうした最先端のIT技術を活用した新たな金融サービスは、フィンテックと呼ばれ、金融機関の間で競争力を高めるための取り組みが加速しています。

    seuzo
    seuzo 2016/08/22
    花押の復活が望まれる
  • ssig33.com - 自動運転車が奪うもの

    自動運転が社会に浸透する結果ドライバーが無職になる!!大変!!という話ばかりを見るような気がしますが、事態はもっと深刻なのではないでしょうか。 自動運転タクシーが社会に浸透し、定額乗り放題プランが普通となり、そして車を所有するよりも定額乗り放題を契約するほうが遥かに安いという日は、すぐに来るでしょう。そのようになった日、誰が車を買うだろか、という問題があります。 そのような日、車の需要とは自動運転タクシー会社の消耗分のみになるでしょう。一部超高級車や趣味性の高い車は依然として需要が残るでしょうが、それらの需要では大した雇用を生まないことは分かりきっています。 車の需要が大幅に減少する結果として車一台一台のコストは上昇するでしょうが、いずれにせよ自動車製造業という莫大な雇用がほぼ消滅に追い込まれることは確実なのではないでしょうか。 また住宅の需要という問題もあります。通勤/通学の時間が多少伸

    seuzo
    seuzo 2016/08/22
  • 職人的であること、エンジニアであること | タイム・コンサルタントの日誌から

    ちょっと贅沢をして家族3人でお寿司をべに行った。ネタの新鮮さでは界隈で一番という店である。期待通りの、いや期待を超えた美味だったし、いつもは寡黙なメインの寿司職人さんが、珍しくいろいろ話をしてくれた。包丁の入れ方だけでイカはどれほど旨みが変わるか、雲丹は塩水保存とミョウバンを使ったものでは口どけが全く異なること、などなど。サンプルと実演を混ぜて教えてくれた。寿司職人の勤務時間や修業時代についても、語ってくれた。お盆の連休前で、リラックスしていたのかもしれない。 帰り道に、息子が感心したようにつぶやいた。「寿司職人て、なるのはやっぱり大変なんだね。時間も仕事もきつそうだし。でも、それだけ修行したら、あの人みたいな腕になるんだ。」就活が一段落したばかりの息子は、たぶん来年からの自分自身も重ね合わせて、感じ入ったらしい。「それに、あのイカの味の差! すごい技術だよね。」 ——技術じゃなくて、技

    職人的であること、エンジニアであること | タイム・コンサルタントの日誌から
    seuzo
    seuzo 2016/08/22