タグ

2017年1月4日のブックマーク (8件)

  • 「止まれ」「徐行」道路標識に英語を併記へ|日テレNEWS NNN

    訪日外国人の増加や、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を受けて、警察庁は「止まれ」と「徐行」の道路標識に英語を併記することを決めた。 警察庁は、道路標識の「止まれ」には「STOP」を、「徐行」には「SLOW」を併記することを決めた。「止まれ」は全国で約170万、「徐行」は全国で約1000が対象となる。 訪日外国人の増加に伴って、「外国人にわかりづらい」といった意見があがったほか、これらの標識を見落とすと重大事故につながる可能性があることから検討されたもので、警察庁は、16日から、ホームページなどで一般の意見も募集するという。 英語を併記するのは、来年7月1日以降で、外国人の運転が多い道路や標識の更新の際に順次、変更される見込み。

    「止まれ」「徐行」道路標識に英語を併記へ|日テレNEWS NNN
    seuzo
    seuzo 2017/01/04
    これ、なぜ併記する必要がある? 「STOP」だけでいいのでは? もしかして日本人は「STOP」も読めないとか?
  • 働き方改革

    Y: あけましておめでとうございます。 M: おめでとう。 Y: もう正月休みも終わりですよ。 M: 今年、短いよね。 Y: 明日、会社行きたくないなー。 M: 明後日もでしょ。 Y: 働き方改革って話題じゃないですか。 M: 長時間労働にならないようにするとか? Y: いろいろなテーマがあるけど、それが一番大きいかな。 M: それって解決する話なの? Y: 少なくとも外国では日より労働環境は良いみたいよ。 M: 外国は休みがすごく多いとかは、昔から言われてるよね。どうして休んで仕事がまわるんだろう。 Y: たぶんまわってないよ。 M: そうなの? Y: まわらないことを良しとしてるんだと思う。 M: どういうこと? Y: 日で誰かが休んで仕事に穴あけたら迷惑だと思うし、休んだ方も迷惑をかけているという心境になるよね? M: 有給取るにも、「ご迷惑をおかけしますが」とか言っちゃうね。

    働き方改革
    seuzo
    seuzo 2017/01/04
  • 日本版GPS強化へ ことし3機の人工衛星打ち上げ | NHKニュース

    政府は、人工衛星を使って位置を正確に測定する日独自のシステムを強化するため、ことし新たに3機の人工衛星を打ち上げ、4機体制で運用を始めることにしていて、自動車の自動走行など新たな技術分野への活用が期待されています。 政府は、このシステムを強化するため、ことしの春から秋にかけて、新たに3機の衛星を順次打ち上げることにしていて、来年4月からは4機体制で運用を開始することにしています。 政府によりますと、4機体制になることで、アメリカのGPSよりも正確な位置情報が24時間得られるようになるということで、自動車や農作業用のトラクターなどの自動走行や災害時の詳細な被害情報の把握など、新たな技術分野への活用が期待されています。 政府は、アメリカのGPSに依存しないシステムの構築を急いでいて、今後も衛星を打ち上げ、平成35年度からは7機体制による運用を目指しています。

    seuzo
    seuzo 2017/01/04
    これであのポータルの直上穫れるぜ!
  • あてにならない記憶──『脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議』 - 基本読書

    脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議 作者: ジュリア・ショウ,服部由美出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/12/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るサイエンスノンフィクションでイラストがついているのは珍しいので警戒しながら読み始めたのだがこれがおもしろい! 記憶科学の中でも、主にいったん記憶した内容を人がいかに都合よく書き換えるのかといった過誤記憶の分野(研究者は少ないらしい)を専門的に研究するジュリア・ショウによる一般向け解説書である。 赤ん坊の頃の記憶は存在するのか? たとえばいったいどのようなものが過誤記憶なのか? といえばその類例は幅広いが、有名所でいえば「赤ちゃんの頃の記憶がある」というのは基的にありえなく、過誤記憶だとされている。『成人が乳児期、幼年期の記憶を正確に思い出せないことは、以前から研究により明らかに

    あてにならない記憶──『脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議』 - 基本読書
    seuzo
    seuzo 2017/01/04
  • 外務省が「核密約」非公開要請 米公文書で裏付け 介入実態が判明したのは初 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    の外務省が1987年、米政府に対し、核兵器の持ち込みに関する密約を含む50年代後半の日米安全保障条約改定交渉など、広範囲にわたる日米関係の米公文書の非公開を要請していたことが、西日新聞が米情報自由法に基づき入手した米公文書で明らかになった。密約などについて米側は要請通り非公開としていた。米公文書公開への外務省の介入実態が判明したのは初めて。 文書は87年4月、米公文書の機密解除審査部門責任者の一人、故ドワイト・アンバック氏が作成した「機密解除に関する日の申し入れ書」。作成から30年たち機密解除の審査対象となる50年代の米公文書について、在米日大使館は87年1、3月、機密を解除して国務省刊行の外交史料集に収録しないよう同省東アジア太平洋局に文書で申し入れており、同局とアンバック氏が対応を協議した3ページの記録だ。申し入れは米歴史学者の調査で判明していたが内容は不明だった。 文書に

    外務省が「核密約」非公開要請 米公文書で裏付け 介入実態が判明したのは初 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    seuzo
    seuzo 2017/01/04
    自国民に隠さなければならないことって何だ? 知られると恥ずかしいことをしてるからじゃないのか? 役人はどこを向いて仕事をしているのか?
  • 病院でもマイナンバーカード、保険証代わりに (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、2018年度にマイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする方針を固めた。 患者の人確認を迅速にし、医療事務の負担を軽減するとともに、カードの普及を図る。厚生労働省が17年度当初予算案に、システム構築の関連費用などとして243億円を計上した。 マイナンバーカードへの対応が整った医療機関では、専用機にカードを通せば、保険証がなくても診察や薬の処方を受けられるようになる。医療機関から診療報酬の請求を受ける「審査支払機関」が、健康保険組合などの委託を受け、システム上で保険の資格確認ができるようにしておき、医療機関からの照会に答える仕組みだ。 医療機関は、転職や離職などに伴って失効した保険証が示されてもすぐに分からず、後で失効が判明するケースも少なくない。患者が加入している保険の種類が瞬時に確認できれば、こうした事態を防ぐことができる。

    seuzo
    seuzo 2017/01/04
    マイナンバーカードでも保険証でも、どちらでもよいなら「転職や離職などに伴って失効した保険証が示されてもすぐに分から」ない対策にはならないのでは? 目的と手段が合致していない。
  • 男性は一定の年齢になるとなぜ「蕎麦打ち」にはまってしまうのか?「男性は蕎麦打ち、女性はパン焼きのイメージ」

    をかだ @wokada156 旧友からの年賀状に「いま蕎麦打ちにはまっております」と書かれていて、ついに同世代にも罹患者が出たかと震えている。 なぜ男達は歳を経ると蕎麦を打ち始めのだろう、 運命か能か、蕎麦 or die なのか。 俺もいつの日か蕎麦打ち欲に飲み込まれる日が来るのだろうか。 2017-01-02 14:49:30

    男性は一定の年齢になるとなぜ「蕎麦打ち」にはまってしまうのか?「男性は蕎麦打ち、女性はパン焼きのイメージ」
    seuzo
    seuzo 2017/01/04
    「蕎麦 or die」
  • せめてはっきり言おうではないか. Googleは無能であると - yuko-hirom’s blog

    デマや偽情報の拡散問題において,WELQの問題でDeNAは叩いても結局Googleを叩く人は少なかった. 私はここでまたもや大きなる権威の前では日人はおとなしい奴隷となると言う実例を見てしまった.日人にはGoogleほど巨大な存在に対しては盲目的に追従するのだ. bylines.news.yahoo.co.j 上記のニュース *1は見方によればGoogleはデマ情報を重要な情報としてそのリンクを編集してwebページを作成してるとも言える.ただそうしてるのがアルゴリズムか人かがDeNAやNaverまとめとの違いである. これらのサービスによって得られる負の側面はほとんど質的には変わらないではないか? なぜアルゴリズムがやったことは責められず、人間が直接編集したことは責められるのだろうか?人間がやったのだからその馬鹿な人間が悪く,そのような分別のない人間は許されないと人は言う. しかし分

    せめてはっきり言おうではないか. Googleは無能であると - yuko-hirom’s blog
    seuzo
    seuzo 2017/01/04
    リチャード・ストールマンのような生き方が市民に受け入れられるとは思えない。その程度には我々は無能だと思う。https://www.theguardian.com/technology/2008/sep/29/cloud.computing.richard.stallman