タグ

ブックマーク / blog.query1000.com (5)

  • 【第232回】警官嫌い : イジハピ!

    2012年11月27日06:00 【第232回】警官嫌い カテゴリ世相をなで斬りする query1000 Comment(0)Trackback(0) 今日も昨日に続いて世の中のあそこが悪い、ここが気にわない、という話を書く。 あまりこういう話をいい気になってインターネットで書いている人はよく思われない。 ぼくもあまりよく思わない。 しかしまあ、書きたくなることもままあるのである。 聞いた風なことを書くだけでなく、なるべく実体験に基づいて、自分ならではのことを書きたい。 PC遠隔操作による犯行予告メール発送という事件があって、少年も含む何人もの無実の市民が逮捕された。 逮捕された上に、過酷な取り調べを受け、ついに少年は犯行の動機などを「自供」してしまった。 マルウェアを作った犯人はもちろんサイテーの人間であるが、この、調書を作文した取調官も相当サイテーの奴である。 ぼくは不良警官の方が犯

    seuzo
    seuzo 2017/07/14
  • 【第664回】本はどう印刷されるべきか。それを誰が決めるか : イジハピ!

    2014年08月21日20:36 【第664回】はどう印刷されるべきか。それを誰が決めるか カテゴリ思い出・雑記 query1000 Comment(0)Trackback(0) むかしの原稿を書いていて、編集者さんに「読点(、)と句点(。)をカンマ(,)とピリオド(.)に変えますので」と軽く言われた。 その時はぼくも血気盛んでジャックナイフのように尖っていたので、必要以上に噛み付いた。 Perlの解説原稿である。 Perlはご案内の通り、カンマ(,)もピリオド(.)も演算子である。 原稿は地の文の中にどんどんコードが書かれていたので、そのままの原稿で句読点だけ変えるとすごく見づらくなってしまうのだ。 今にして思えば、コードはタイプライターフォントにするとか、かぎかっこ(「」)に入れるとかの妥協案があったと思うが、当時はカンマとピリオドはコードの演算子、句読点は日語のものを使うという

    【第664回】本はどう印刷されるべきか。それを誰が決めるか : イジハピ!
    seuzo
    seuzo 2014/08/22
  • 【第619回】「1バイト文字」「2バイト文字」という死語? : イジハピ!

    2014年06月12日23:47 【第619回】「1バイト文字」「2バイト文字」という死語? カテゴリ文字コード【プチ】研究 query1000 Comment(0)Trackback(0) 一昨日ブログに書いた「スマートウォッチ」のことを調べていたら、「Pebbleというスマートウォッチは、英語のような1バイト文字しか表示できず、日語のような2バイト文字は表示できないので注意」と書かれたブログがあった。 この言葉はもうあまり使われていないと思っていたので、アレと思った。 昔のパソコンは、英語はASCII(7ビット)、フランス語やドイツ語のような西欧特殊文字はISO 8859-1(8ビット)を使っていた。 8ビットの情報(2進数8桁)は、最大0から255までの256種類の数値に割り当てられる。 これにASCIIではアルファベット小文字、大文字を合わせて52文字、アラビア数字が0から9で1

    【第619回】「1バイト文字」「2バイト文字」という死語? : イジハピ!
  • 【第433回】文字コード【プチ】研究(4)『異体字の世界』最新版を読む! : イジハピ!

    2013年09月18日23:30 【第433回】文字コード【プチ】研究(4)『異体字の世界』最新版を読む! カテゴリ文字コード【プチ】研究 query1000 Comment(0)Trackback(0) 読んだ! 異体字の世界 最新版 目次 - 楷書活字(新居) 書は文字っ子のビッグネーム、「文字王」小池さんが、日の漢字政策や、文字コードのJIS規格の変遷を、篆書や隷書からの漢字の歴史から日人の最近の風俗習慣までの豊富なトピックを交えて、特に異体字に焦点を当てて語るものだ。 旧版は2007年に出たが、その後のスマホの隆盛や常用漢字表の改正などを組んで改正された。 まず、著者のペンネームがいきなり異体字である。 背は名で「小池和夫」となっているが、表紙はノ木偏と口がひっくり返って「小池咊夫」となっている。 咊は和の異体字である。 逆に言うと、これらはもともと同じ字ということだ。 (

    【第433回】文字コード【プチ】研究(4)『異体字の世界』最新版を読む! : イジハピ!
    seuzo
    seuzo 2013/09/19
  • 【第316回】IVSセミナーとIVS飲み会 : イジハピ!

    2013年04月01日06:00 【第316回】IVSセミナーとIVS飲み会 カテゴリ文字コード【プチ】研究思い出・雑記 query1000 Comment(0)Trackback(0) 2月28日、「Unicode IVS/IVD入門 ―JIS規格の歴史、異体字問題の解説から、Windows 8での対応方法まで」というが発表された。 IVSって何か知ってますか。 以下、最近急に勉強したので用語を整理する。 東京都葛飾区のカツと奈良県葛城市のカツは、同じクズという字であるが、字体が違う。 これを異体字という。 渡辺さんのベとか、斎藤さんのサイとか、狂ったようにある。 そこで、Unicodeの仕組みで、この異体字を表すために、葛の字(代表字)の後に見えない文字を挟んで表示する規格がある。 ここ、用語が混乱するが、挟む文字を異体字セレクタ(VS、validation selector)と言う

    seuzo
    seuzo 2013/04/01
  • 1