タグ

ブックマーク / itouhiro.hatenablog.com (2)

  • Xpath 入門 - itouhiroはてなブログ

    [話者] Xpathは重要だと思うので、しっかり会得するまで学習だ。 http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/rexml08/rexml08.html Xpathの最初の初歩には、この記事がわかりやすかった。 [合いの手] 図がわかりやすいね。 ノードには基的に以下の3つがあるのか。 element node 要素ノード、ようするにHTMLタグ text node テキストノード、ようするにHTMLタグにはさまれた文字列 attribute node 属性ノード、ようするにHTMLタグ内部に書いてある class="foo" とか id="bar" とかの属性。 テキストノードは要素ノードの下にあるんだね。 [話者] しかしこの記事はXSLT入門の一環なので、詳しいことまでは書いてない。 学習のために、こんなサンプルHTMLを作成した。 https:/

    Xpath 入門 - itouhiroはてなブログ
  • 『JavaScript:The Good Parts ―「良いパーツ」 - itouhiroはてなブログ

    このおもしろいんだ。 JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス 作者: DouglasCrockford出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008-12-22メディア: 大型 おすすめ度の平均: 手っ取り早く習得 目次はこちら。http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113913/#toc JavaScript文法のなんだけどさ、 この著者のコーディングスタイルは「バグを低減する」という目的のために研ぎ澄まされていて、見習う価値が大いにある、と感じたよ。ActionScriptでもほとんどそのまま当てはまるし。 このでは、やっかいな問題を抱えているので使わずに済ませるJavaScriptの機能として、以下などを挙げているよ。 == と != を使うな == と != は使わない

  • 1