タグ

ブックマーク / odamitsuo.hatenablog.com (5)

  • 出版状況クロニクル82(2015年2月1日〜2月28日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル82(2015年2月1日〜2月28日) 15年1月の書籍雑誌推定販売金額は1088億円で、前年比0.6%増。13年5月以来、20ヵ月ぶりに前年を上回っているが、前年が5.5%減と大きかったことに加え、送品増加と返品減少によるものである。 その内訳は書籍同1.3%増、雑誌0.1%減、雑誌のうちの月刊誌は3.5%増、週刊誌は11.6%減。返品率はわずかに前年を下回ったが、書籍37.0%、雑誌44.1%と高いままだ。 これらの送品に基づく書籍雑誌推定販売金額は前年を上回るものになっているけれど、書店実売は前年比7%台のマイナスで、書籍は同7%減、雑誌6%減、コミックス10%減、ムック8%減と、全滅状況にあるといっていい。それに合わせ、来月以降の書籍雑誌推定販売金額も下方修正されていくだろう。 1.複数の確実な情報筋によれば、リブロ池袋店が 6月で閉店するようだ。 [箝口令がし

    seuzo
    seuzo 2015/03/02
    80年代リブロのノスタルジーなんてふた昔も前に死んでるんだよ。いまさら閉店するのはかつてリブロと呼ばれた店。
  • 出版状況クロニクル57(2013年1月1日〜1月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル57(2013年1月1日〜1月31日) 『週刊ダイヤモンド』(1/26)が新年早々から、特集「倒産危険度ランキング」を組んでいる。それは近年の大企業の崩壊と凋落、中堅・中小企業の劣化の二つの視点を通じ、その倒産リスクと危機の内実を浮かび上がらせている。 この特集の背後にあるのは、安倍政権の景気浮揚策だが、「その実態は倒産の先送り」でしかなく、むしろ倒産危機は高まっているという認識だ。とりわけ中小企業の金融円滑化法は3月で終了するし、それは危機がまったなしでやってくることを告げている。そして倒産危険企業500社がリストアップされ、その中には書店も3社含まれている。 出版業界においても、近年の大手出版社、取次、書店の凋落、中小出版社、取次、書店の劣化はもはやいうまでもなく、危機の真っ只中にある。それがどのように顕在化していくかを、出版業界の「地獄編」として、冷静にレポートして

    seuzo
    seuzo 2013/02/01
    「そのような段階に入った場合、雑誌にベースを置き、それに書籍を相乗りさせた近代出版流通システムが、実質的に破綻してしまうことも考えられる」
  • 出版状況クロニクル46(2012年2月1日〜2月29日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル46(2012年2月1日〜2月29日) 出版業界は失われた15年を通じて、一万店を超える書店を始めとして、多くの出版社やいくつもの取次も失い、8500億円に及ぶ出版物販売金額のマイナスを見てしまった。 しかしこれはクロニクルで繰り返し言及しているように、日だけで起きている異常な事態であり、出版危機と同時に日文化的危機の表れとも見なしうるだろう。 それなのに大手新聞も出版業界紙も、マス雑誌やリトルマガジンも、経済誌、思想誌、文芸誌も、この事実に正面からふれようとしない。ジャーナリズム、文学、思想などのあらゆる表現の根幹に横たわる最も重要な問題だというのに。 『週刊東洋経済』(2/11)が「流通サバイバル」特集を組み、百貨店、スーパー、コンビニ、ショッピングセンターなどをめぐる最前線の状況をレポートしているが、出版業界についてはアマゾンに関する言及が見られるだけで、そ

    seuzo
    seuzo 2012/03/02
    「太陽も死もこれほど科学的に直視されている時代はなかった。だがこの期に及んでも、相も変わらず再販制タブーゆえに、出版危機だけは直視できないということなのだろうか。」
  • 出版状況クロニクル38(2011年6月1日〜6月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル38(2011年6月1日〜6月30日) 2010年の日の自殺者数は3万1690人で、13年連続で3万人を超えている。それは小さな市や町の人口に相当する。だから日社会は東日大震災によって、現実的にも多くの市町村が失われてしまったことに加え、毎年のように小さな市や町を失ってきたことにもなる。 それとまったくパラレルに出版物販売金額の減少が起き、同様に進行してきた。とりわけ雑誌の落ちこみは3万人を超える自殺者と同じ13年連続で、そのまま重なり合っている。具体的に示せば、98年の1兆5315億円に対して、10年は1兆535億円で、3分の1の売り上げが失われてしまったのである。 自殺者数の高止まりと雑誌売上のマイナスの相関は偶然なのだろうか。 雑誌のアイテムは書店の大小にかかわらず、1800ほどで、そのうちの600から800が趣味誌とされる。ここで雑誌の歴史を詳述することはで

    seuzo
    seuzo 2011/07/02
  • 出版状況クロニクル35 (2011年3月1日〜3月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル35(2011年3月1日〜3月31日) 東日大震災のもたらした恐るべき被害と衝撃に対して、発する言葉が見つからない。平和な風景を一瞬にして廃墟へと追いやった津波、その直前まで生命を失うことを予測もしていなかった多数の死者たち、それに追いうちをかけるような原発の危機が引き続き起きている。平和な日常の回復を願ってやまないが、いつになったら取り戻せるのだろうか。 私にとってもこれらの大震災のあまりにも深刻な被害状況はひときわ切実で、明日はわが身にも起きるかもしれないのだ。私は浜岡原発30キロ圏、沿岸から3キロ地点に住んでいて、ずっと予測されている東海大地震が襲来すれば、たちまちのうちに東日大震災の被害者や死者と同じ運命に見舞われるだろう。 だがそれはともかく、クロニクルの使命はこのような未曾有の大震災がもたらした出版業界への影響、今後の行方、現状分析を冷静にウオッチし、そ

  • 1