タグ

ショウガに関するsewing_tutoのブックマーク (6)

  • 生姜の育て方:植え付け時期5月の生姜(お多福生姜)が、収穫時期になりました | 有機栽培でおいしい野菜作り

    自家栽培での生姜の育て方。私が栽培している生姜(ショウガ)は、お多福生姜という品種で、5月初旬が植え付け時期でした。そこから栽培期間約5ヶ月を経て、ついに収穫時期がやってきました。 生姜の栽培(お多福生姜の育て方:まとめ) 生姜の植え付け 生姜(お多福生姜)の植え付け時期は、5月初旬。種生姜(たねしょうが)というものを土に植え付け、それを育てていきます。種生姜は、ジャガイモ栽培でいうところの「種芋」みたいなもので、土に植えると、土の中で新しい生姜がどんどん増えていきます。 生姜(ショウガ)の植え方の注意点としては、「生姜は立てて植え付ける」ということ。種生姜には「コブ」みたいな部分があって、そこから芽が出てくるので、コブを上に向けて植え付けることが重要です。 5月初旬が植え付け時期だった生姜は、発芽して伸び始めたのが6月中旬頃でした。(生姜は、発芽まで結構時間がかかります。1ヶ月経っても発

    生姜の育て方:植え付け時期5月の生姜(お多福生姜)が、収穫時期になりました | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2020/11/14
    5月の初旬から育て始めたショウガを収穫します。収穫する時は、シャベルを畝に刺し込み、掘り上げます。
  • 生姜とナスとピーマンの育て方(ショウガは追肥4回目、ナスとピーマンの追肥は5回目) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    地植え栽培での生姜となすとピーマンの育て方。今回は、生姜(しょうが)と、ナスと、ピーマンに肥料を追肥します。(品種は、生姜がお多福ショウガ、なすは千両ナス、ピーマンは京みどりピーマンを栽培中です。) 生姜の追肥(お多福しょうがの栽培管理) まずは、生姜(土生姜、根生姜)の追肥から。生姜(品種:お多福ショウガ)は、前回の追肥から約28日が経過。今回が4回目の追肥です。 生姜への肥料の追肥、前回は8月上旬でした。生姜(土生姜)の追肥は、6月中旬から始めて、7月中旬、8月上旬と、既に3回行っています。 生姜の追肥の仕方は、今までと同じです。追肥箇所は、生姜の株と株の間に1ヶ所。初回の生姜の追肥で、マルチに切れ目が入ってるので、それが目印になります。肥料は、鶏糞30ccを追肥します。(鶏糞30ccは計量カップ等ではかる。) 生姜に追肥をした後は、肥料に水をかけて、土を元通りに戻しておきます。(肥料

    生姜とナスとピーマンの育て方(ショウガは追肥4回目、ナスとピーマンの追肥は5回目) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2020/11/13
    ナスとショウガとピーマンの栽培がそろそろ終盤。土が少し乾き気味なので、追肥前にほぐしてみました。
  • オクラの収穫&ショウガに3回目の追肥(無農薬栽培) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    地植え栽培でのオクラと生姜(ショウガ)の育て方。今回は、オクラの収穫の様子、収穫方法などから見ていきましょう。 オクラは、7月下旬の追肥以降、収穫時期に入って、生育も順調です。べごろサイズになったオクラから順次収穫しています。(べごろの大きさは6~7cmです。それ以上大きくなると、筋張ってきて味が落ちてきます。) オクラの収穫方法ですが、オクラは実だけでなく、葉の摘み取りも同時に行います。残すのは、収穫する実の下にある葉2枚くらいで、それより下の葉は全部摘んでしまいます。(残すのが面倒なら、収穫する実から下の葉を全部摘んでしまってもよいです。) なぜ、こういう収穫方法にするかというと、葉を摘んで、風通しや日当たりを良くするためです。オクラは葉が大きいので、数が増えてしまうと葉っぱ同士が混み合い、空気の流れや日当たりが悪くなります。なので、収穫が済んだ下の方の葉は摘むようにします。(下

    オクラの収穫&ショウガに3回目の追肥(無農薬栽培) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2020/11/13
    オクラは、下葉を摘みながら収穫すると、葉が混み合うのを防げます。ショウガは3回目の追肥です。
  • ピーマンの追肥(3回目)&生姜の追肥(2回目):露地栽培 | 有機栽培でおいしい野菜作り

    地植え栽培でのピーマンと生姜(ショウガ)の育て方。今回のお世話は追肥です。まずはピーマンの追肥から。 ピーマンの追肥:3回目 ピーマンは前回の追肥から約25日。実が付く数がわりと多くて、収穫回数もそれなりに重ねてきているので、また追肥をして、栄養を補いたいと思います。(今回が追肥3回目。) 前回、2回目の追肥の様子はこちら。 追肥の場所は、株元から約20cm離れたところ2ヶ所です。 追肥の量は、1ヶ所あたり鶏糞(有機質肥料)30ccです。 畝のマルチをめくって、移植ゴテで10cmくらい穴を掘り、そこに追肥をします。 あとは、肥料に水をかけて土をかぶせ、マルチを戻します。これで、ピーマンの追肥作業は完了です。 ピーマンの育て方のポイント。栽培初期は「脇芽かき(脇芽をとること)」をして、株全体を大きく育てます。 生姜(ショウガ)の追肥:2回目 次は、生姜(ショウガ)の追肥です。生姜もピーマン同

    ピーマンの追肥(3回目)&生姜の追肥(2回目):露地栽培 | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2020/11/13
    ピーマンの追肥は3回目。収穫回数も重ね、順調に成長してくれています。ショウガは2回目の追肥です。
  • ナス、生姜、ピーマンの栽培(追肥) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    露地栽培でのナス、生姜(しょうが)、ピーマンの育て方。今回は、ナス、生姜、ピーマンに追肥をします。 ナスとピーマンは前回の追肥から約1ヶ月。収穫を既に何回か行っていますし、ここ最近は株の成長が少し鈍っているような気もするので、肥料を少し補いたいと思います。(今回が2回目の追肥です。) 前回の追肥の様子はこちら。 生姜(ショウガ)は、ゴールデンウイークの時期に植え付けをして、発芽が6月中旬頃。草丈約15cm程度になったので、このタイミングで1回目の追肥を行います。 追肥する場所ですが、ナスとピーマンは株元から約20cm離れたところに2ヶ所。生姜の追肥は、株と株の間です。2つの株のちょうど中間あたりに1ヶ所、追肥します。(追肥場所を離すのは、株元に近いと根を傷めるから。) 追肥には鶏糞(有機質肥料)を使用します。与える量は、1ヶ所あたり30ccです。 畝のマルチをめくって、移植ゴテで10cmく

    ナス、生姜、ピーマンの栽培(追肥) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2020/11/13
    ナスとピーマンは約1ヶ月ぶり、2回目の追肥。ショウガは草丈約15cmになったので、1回目の追肥です。
  • 野菜苗の植え付けと枝豆の種まき | 有機栽培でおいしい野菜作り

    畝に有機肥料(牛糞や鶏糞など)を入れてから1週間。今回は、春夏野菜の苗の植え付けと、枝豆の種まきを行います。 春夏野菜(ピーマン、ナス、トマトなど)の土作りの様子はこちら。 畝Aには、ピーマンとナスとショウガを植えます。(ピーマンとナスは苗、ショウガは種ショウガを植え付けます。) 畝Bには、トマトと枝豆を植えます。(トマトは苗、枝豆は種から育てます。) 苗の植え付けと種まきをする前の準備 野菜の苗と種ショウガを植えるところは、マルチカッター(穴あけ器)を押し込んで穴をあけます。(穴の中の土は横によけておく。) 苗をポットのまま穴に入れてみて、深さや大きさが足りないようであれば、移植ゴテを使って微調整します。(ポットの土の高さと、穴の深さが同じくらいになるようにする。) 穴には水を8分目まで(ショウガのところは半分まで)入れます。(苗はすぐに植えず、水が引くまで待つ。) 枝豆の種をまくところ

    野菜苗の植え付けと枝豆の種まき | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2020/11/13
    トマト、ナス、ピーマンの苗と、種ショウガを植え付けました。あと、枝豆の種まきも行いました。
  • 1