ブックマーク / www.e-aidem.com (12)

  • 男のわたしが時短勤務を選んでみて。育児との両立に悩み、フルタイムをやめて気付いたこと #仕事と子ども - りっすん by イーアイデム

    フルタイムのと二児を育てながら時短勤務をしているYuki Otaさんに、現在の働き方を選択するまでを振り返っていただきました。 「仕事育児を両立したい」と奮闘する中で心身のバランスを崩してしまった経験から、自分なりに「仕事育児のちょうどいいバランス」を探っていったといいます。 *** わたしは、訪問看護師としてフルタイムで働くと12歳になる娘、2歳になる息子との4人で、大阪の北摂、いわゆるベッドタウンで暮らしている。 複数のベンチャー企業でフルタイムとして働いたのち、専業主夫を経ていまはNPO法人の広報として時短勤務をしている。 居心地のいい働き方がしたい、と思って、ここまで流れるようにいろんな働き方を転々としてきた。 自分は「フルタイムで仕事育児の両立ができる」と思っていた 10年ほど前、フルタイムの会社員だったあるとき、全く働けなくなった。 働けなくなる直前まで「仕事育児

    男のわたしが時短勤務を選んでみて。育児との両立に悩み、フルタイムをやめて気付いたこと #仕事と子ども - りっすん by イーアイデム
    sextremely
    sextremely 2024/04/19
    下方婚ブクマカのコール&レスポンスにほのぼのした
  • 『刃牙』を30年以上描き続けられる理由を板垣恵介先生に聞いてみたッッッ - イーアイデム「ジモコロ」

    『グラップラー刃牙』、1991年に連載を開始し、主人公・刃牙はもとより、範馬勇次郎や愚地独歩、花山薫や烈海王など人気キャラクターを生み出した名作です。今回は作者の板垣恵介先生に長く連載を続ける秘訣を聞きました で、今回は先生にどういったインタビューを?……ほう、刃牙を30年も描き続ける秘訣……ですか。「30年も週刊連載を続けるなんて自分ならとても無理だ。先生も当は仕事をお休みしてハワイに移住したいんじゃないか?」と…… ん~~~ やっぱりあなた達はワカってない。板垣恵介という人物を 先生は週刊連載を続けながらイラスト仕事や取材、グッズの監修などをこなしていて、休みはほとんどないんですが……先日、イベント仕事の出張で名古屋へ行ったとき、一日中お仕事をしていただいてたんです。なのに… ぼそっとつぶやかれたのは「早く机に座りたい…」だったんですよツツ! 疲れ切っているはずなのに、マンガ描きたい

    『刃牙』を30年以上描き続けられる理由を板垣恵介先生に聞いてみたッッッ - イーアイデム「ジモコロ」
    sextremely
    sextremely 2023/06/09
    ブコメ2桁ってのが物語ってる
  • 【いつか中華屋でチャーハンを・番外編】原稿が来ない!!!!! - イーアイデム「ジモコロ」

    『いつか中華屋でチャーハンを』原稿締切当日。作者・増田薫との連絡が取れず、担当編集者の日向は直接増田宅へ向かうことに……。 2023年1月某日 「いつか中華屋でチャーハンを」8話 原稿締切日 「原稿が……来ない!!!!」 「電話もメッセンジャーも繋がらない……」 「こうなったら最後の手段」 「家まで行くしかない」 「ピンポーン」 「増田さん、いるのはわかってるんですよ! 開けてください!」 「やべ」 「増田さ〜〜〜ん!!!」 「ここまでか…………」 「返事がない。かくなる上は…」 ガチャッ 「日向、マジでごめん! 申し訳ない!」 「あ、増田さん! 原稿進んでます? 今日が締切ですよ?」 「ちょっとまだできてなくて……とりあえず入ってもらっていい? 近所の目もあるから」 「わかりました。お邪魔します」 <登場人物紹介> 『いつか中華屋でチャーハンを』作者 『いつか中華屋でチャーハンを』の企画

    【いつか中華屋でチャーハンを・番外編】原稿が来ない!!!!! - イーアイデム「ジモコロ」
    sextremely
    sextremely 2023/02/17
    『お好み焼きの戦前史』ってよく出てくるよなー。
  • 私たち夫婦が迷いながらも、子供は一人と決めた理由 - りっすん by イーアイデム

    文・写真 大西まお 第一子を妊娠・出産した人も、これから子供を持ちたいと考えている人も「子供は何人欲しいか」について悩む機会は、たびたびあることでしょう。二人以上欲しいと思う人、欲しいけれど育てられるか心配だという人、まだ欲しいかどうかも分からない人、その思いは実にさまざまです。 特に、現在一人っ子を育てている人は、周囲から「二人目は?」「一人っ子はかわいそう」と言われてとまどったり、「きょうだいがいた方がいいのかな?」と悩んだ経験があるかもしれません。 今回、実際にそんなふうに悩んだ経験をつづってくださるのは、夫と小学三年生の子供と三人で暮らす編集者の大西まおさん。夫婦で「子供は最初から一人と決めていた」というお話や、子供の成長につれ再び気持ちが揺れたときの思いなどについて語っていただきました。 ***ある日、夕方まで公園で遊んでいた子供を迎えにいくと、一緒にいたきょうだいの多い同級生が

    私たち夫婦が迷いながらも、子供は一人と決めた理由 - りっすん by イーアイデム
    sextremely
    sextremely 2020/10/30
    一人っ子だけどかわいそうって価値観に触れたことない、親がどう思ってたか知らないが。/親の介護とかのプレッシャーがキツい。
  • 自分の事業計画書をつくる。マルチに活躍するMEGUMIの仕事論 - りっすん by イーアイデム

    近年、働き方改革の影響などもあり、業とは別に副業やプライベートな活動を行っている人は増えているように思います。しかし一方で、いざ始めてみると、時間の捻出が難しかったり、うまく業とバランスが取れなくなったり、思うようにいかないこともまた少なくないと思います。 俳優・タレントのMEGUMIさんは、いわゆる"芸能”のお仕事以外にも幅広く活動をおこなってきました。自身が編集長を務める『フリマガ』の制作を10年以上前から継続的に行ってきたほか、2016年にはパンケーキをメインにしたカフェ「Cafe たもん」を金沢にオープンし、2017年にはさまざまなクリエーターとコラボレーションするための個人サイト『+コラボレート』をローンチ。プロ・アマ問わず、さまざまな人たちと共同で作品をつくり続けています。 今回は、芸能界に身を置きながらも独自の活動の幅を広げてきたMEGUMIさんに、複数の場を持つことの大

    自分の事業計画書をつくる。マルチに活躍するMEGUMIの仕事論 - りっすん by イーアイデム
    sextremely
    sextremely 2020/06/24
    “「いいね、やってみたら?」って言ってくれる人って、常にひとりかふたりくらいしかいないですね。” 行動力のある人って周りもそう言う人が集まってると思ってた。
  • 仕事や育児と“趣味”の間で線引きをしたくない──山崎ナオコーラさんと「働く」との距離 - りっすん by イーアイデム

    “子どもを育てるのはえらいって言われるのに、自分を育てるのはえらいって言われないのは、なんだか変だなって常々思っているんですよ。” ──作家・山崎ナオコーラさんが2019年に発表した小説趣味で腹いっぱい』に、こんなせりふが登場します。 書は、働き者の夫・小太郎と、働かずに“趣味”に没頭する・鞠子の生活を描いた物語。経済的な自立はせずとも伸び伸びと趣味を楽しむ鞠子の姿を通して、働くこと、生活すること、趣味を楽しむことの意味を問いかけるような1冊です。 このの著者の山崎さん自身は、「仕事にこだわり過ぎて趣味を軽視していた」過去があるといいます。今回はそんな山崎さんに、仕事趣味に対する考え方の変化や「育児の人」と周囲から思われることの葛藤などについて、お話をお聞きしました。 「稼ぐことが仕事の全てじゃない」とやっと思えてきた 山崎さんが以前、インタビューの中で「小説を書いていることが友

    仕事や育児と“趣味”の間で線引きをしたくない──山崎ナオコーラさんと「働く」との距離 - りっすん by イーアイデム
    sextremely
    sextremely 2020/02/26
    泥酔懺悔に載ってたエッセイ良かった。夫へのプロポーズみたいなやつ。
  • 東大院卒・TOEIC満点ー中学3年の夏、僕は中卒で大工になるはずだった… - ジモコロ

    「5G(第5世代移動通信システム)」「ブロックチェーン」「量子コンピューター」——。 日々そんなテクノロジーのトレンドを追いかけながら、ビジネス領域で編集者・ライターとして活動している長谷川リョーと申します。 「東京大学大学院にて学際情報学の修士課程を修了し、新卒でリクルートホールディングスに入社。現在は独立し、編集チームを主宰する」 経歴だけをみると、「エリートだ」なんて言われることも少なくありません。 それでも、もうひとつの人生があったとしたら、パラレルワールドで生きる僕は中卒で大工として働いていたんです。確実に。むしろその世界線で人生を歩んでいる確率の方が、断然高かった。 中学3年生の夏前、ある主婦の女性に出会うまでは..….。 “do”と”does”の違いも分からなかった中学3年の夏 中学校の卒業アルバム。勉強はまったくせず、毎日サッカー部で精を出してました 国語3、数学3、社会3

    東大院卒・TOEIC満点ー中学3年の夏、僕は中卒で大工になるはずだった… - ジモコロ
  • 「タカを飼いたいと思わせたくない」女性鷹匠マンガ家が伝えたい、命との距離感 - ジモコロ

    こんにちは、ジモコロライターの原宿です。日は愛知県名古屋駅から電車で10分、車で20分ほど移動したところにある「とある田んぼ」に来ております。 はい、とある田んぼです。東京に比べると空が広いな~。 一体何のために僕がこの場所に来ているのかと言うと、こちらの漫画の作者の方にお会いするためです。 こちらは鷹狩り歴15年の女性鷹匠・ごまきちさんによるエッセイマンガで、世にも珍しい女性×鷹匠×漫画家というプロフィールを持つ方による実録マンガということになります。ポーカーにおけるスリーカードの確率は2.1%とされていますが、人生のポーカーでこのスリーカードが揃う確率、たぶんもっと低いと思う。 ご人もこういうマンガを描いているわけですが、いやほんと、名古屋から電車で10分の土地で当に鷹狩りができるんでしょうか? 確かに冒頭の田んぼは広々としていますが、いわゆる「里山」ではぜんぜん無いはずで、

    「タカを飼いたいと思わせたくない」女性鷹匠マンガ家が伝えたい、命との距離感 - ジモコロ
    sextremely
    sextremely 2017/03/14
    “日本の野鳥は原則として捕獲、飼育が法律で禁じられているんです。”
  • 【ヨッピー×VICE JAPAN】目標は大統領!? ネットでウケるコンテンツを考えてみた - イーアイデム「ジモコロ」

    フリーライターとして話題になる記事を数多く作り続けている「ヨッピー」。そして国内外のディープなカルチャーや危険な潜入取材の様子をコンテンツにしているVICE JAPANの「佐藤ビンゴ」。この2人がウケるコンテンツとは何か?について熱く語りました。最終目標は大統領いじり…? こんにちは、ライターのカツセマサヒコです。 ある日、ジモコロ編集長の柿次郎さんに呼びだされて編集部に行ったところ、こんなことを言われました。 「カツセくん。今度イベント登壇することになったから、レポート記事書いて!!!!」 自分が登壇するイベントで自らイベントレポを頼んでくるって、この人よっぽど自分の発言に自信があるんだろうなあとちょっと引き気味だったのですが、ただならぬ気迫…。 しかもそのイベント、個人的に申し込んだけど抽選が外れた「大ベンチャー展」だったので、仕事で行けるなら尚更ありがたい。 ●大ベンチャー展ってなに

    【ヨッピー×VICE JAPAN】目標は大統領!? ネットでウケるコンテンツを考えてみた - イーアイデム「ジモコロ」
    sextremely
    sextremely 2016/03/18
    viceのフリーペーパー今も持ってるけど、どこの国の人が一番酒豪か飲み比べるとか、子供にチョコバーの品評してもらった後にMS13に取材とか落差がすごい。
  • Web漫画家の僕が、自分の仕事をコワい父親に説明してきた話 - イーアイデム「ジモコロ」

    今回は地元・名古屋取材の流れでジモコロ編集長の柿次郎さんに「実家に行こうよ! 父と息子の対話に混ぜてよ!」と言われたときの話です。ちなみにWeb漫画家の仕事の実態はこちらを参考にしてください。

    Web漫画家の僕が、自分の仕事をコワい父親に説明してきた話 - イーアイデム「ジモコロ」
    sextremely
    sextremely 2015/11/10
    イイ話。
  • 【サバイバル】猟師は儲かる仕事? ガチ猟師と一緒にバールからナイフを作ってきた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちわ、ジモコロライターの原宿です。 突然ですが、皆さんナイフ作ってますか? 作ってませんよね? 「作る必要ないだろ」と思う方もいるかもしれませんが、いつ「バイオハザード」や「ウォーキング・デッド」のような終末的な世界が到来するかわかりませんし、“ナイフの作り方をイチから教えてくれる講座”があったとしたら、一応行っておいた方がいいんじゃないかと思うんです。 絶対ないと思ってたんですが、そんな講座がたまたま「ある」ということで、今日は岐阜県郡上市を中心に活動する里山保全組織「猪鹿庁」さんの主催する「ナイフマスター講座」にやってきました。この講座を終える頃には、「ベルセルク」の鷹の団にいたジュドーみたいなナイフ使いになれるっていうこと……? こちらが支給されたナイフ作りの材料。この時点では、ぜんっぜんナイフ感がないんですが…… ここに置かれているホームセンターで普通に売ってるようなバールが

    【サバイバル】猟師は儲かる仕事? ガチ猟師と一緒にバールからナイフを作ってきた - イーアイデム「ジモコロ」
    sextremely
    sextremely 2015/10/09
    カスタムナイフはステンレスだったなー。
  • 「ワケのわからないことを言ってる人は才能がある」コルク佐渡島庸平が明かす売れるマンガ家の見極め方 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、オモコロ編集長の原宿です。オモコロは平日毎日更新で、笑える記事や漫画をネットに配信し続けているメディアです。活動を始めてから今年で丸10年と、結構長いことやってます。 オモコロには40人ぐらいのライターが参加しており、大体ひとり月一のペースで記事を書いてもらっています。中にはプロの漫画家の方もいますが、その原稿をもらった時に僕が言うことといえば、多くの場合は次の3つです。 「面白いですね!」 「最高ですね!」 「これでいきましょう!」 だってまぁ面白いから……。他に何と言葉を紡げばいいのでしょう……何の花に例えられましょう……。しかし、もしかしたらこんなボキャブラリーが少ないことをしているのは僕だけで、世の編集の人は作家さんともっと違う接し方をしているのではないでしょうか? そうじゃなかったら困る、という気持ちもどこかにあります。 今回はその辺りのお話を、編集者としての実績が

    「ワケのわからないことを言ってる人は才能がある」コルク佐渡島庸平が明かす売れるマンガ家の見極め方 - イーアイデム「ジモコロ」
    sextremely
    sextremely 2015/09/02
    アイデアの時点で興奮しちゃって人に話すとぽかーんとされることって確かにあるな。
  • 1