2014年9月2日のブックマーク (4件)

  • トップコーダーでSwiftを学んで賞金Get! - Appirio Japan

    このブログをご覧の開発者の方は、アップルが発表した新しい開発言語「Swift」についてはもちろんご存知ですね。topcoderでは他の皆様と同じく、この言語の将来性にもちろん大いに期待しています。 期待するだけではありません。Topcoderでは、6月にも賞金総額20万ドルの「Swiftest」バーチャルハッカソンを開催し、多くの 開発者がこの新しい言語に夢中になって取り組みました。 今後数ヶ月、私達は総額50万ドルの賞金を用意して、あなたが「Swifter」になるためのチャレンジ集を用意しました。更に、私達は、Playgroundチャレンジを完了した先着1000人に、それぞれ賞金100ドルずつ支払います。 私達は、3段階のSwift学習シリーズをご用意しています。 Swiftを学ぶ - Swiftの新しいコンセプト、文法、そしてPlaygroundの使い方を学ぶチャレンジを用意しています

    sezemi
    sezemi 2014/09/02
    "TopcoderでSwiftを学んで賞金Get!"
  • 女子大生が噂のLINE40万インターンに参加してきた - ぴよぴよ.py

    女子大生も女子大学院生も女子大生のうち。 学生最後の夏は渋谷で青春してきました。 LINEインターン概要 "LINE Summer Internship 2014"募集開始! : LINE HR Blog 今年の夏に噂になっていたLINEインターンは、今年が初開催。 B4~D2までの10人が参加しました。 選考は書類審査の後、ちょっとしたプログラミングの課題、そして面接という感じでした。 インターン生は、一ヶ月それぞれが一人のメンターさんの元でプロジェクトに取り組むという形で、 それぞれの学生に専門分野があり、それに関わるプロジェクトに配属されている印象でした。 インターン中の自分のプロジェクトについて 私が作成したのは、社内向けWebアプリケーションだったのですが、 テーマを与えられて、仕様を決めるところから実装、デプロイまでをやる感じでした。 一番大変だったのはプロジェクトの設計でした

    女子大生が噂のLINE40万インターンに参加してきた - ぴよぴよ.py
    sezemi
    sezemi 2014/09/02
    "オブジェクトデザイン (Object Oriented SELECTION) 発売日: 2007/09/13" 分厚いやつだ
  • YAPC::Asia2014 - O2O/IoT/Wearable時代におけるWeb以外のネットワーク技術入門

    IoT関連の話題で登場するMQTTの概要や混乱しがちなポイント、O2O関連の話題で登場するBluetooth LEの概要、iBeaconでどう利用されているか、今後どう応用される可能性があるか等について、YAPC::Asia2014で発表を行った際の資料になります。 (9/2追記) QoSフロー図に一部誤りがあるのでは、というご指摘を受けたので、該当箇所を一旦削りました。

    YAPC::Asia2014 - O2O/IoT/Wearable時代におけるWeb以外のネットワーク技術入門
    sezemi
    sezemi 2014/09/02
    これは‼︎
  • /var/log/hktechno: LINE のインターンシップの参加してきた

    2014/08/31 LINE のインターンシップの参加してきた 8月中はずっと LINE 株式会社でインターンシップをしていました。 はい、噂のアレです。 お前も40万円に釣られたのか!!って思うかもしれませんが、なかなか答えづらい質問ですね。 とはいえ、LINE ってよく考えたらインターンに行くにはすごく魅力的な会社じゃないですか? 登録ユーザー数 x 億人のアプリ 出来てからまだ3年しか経ってない サービスの質もよく出来ているように見える なのに、日ベースの会社 いい噂も、悪い噂も沢山 サービスの仕組みやプロトコル、バックエンドの規模が割と謎 せっかく機会があるのだから、これに飛びつかないのはもったいない気がします。 実際の所を言うと、他のインターンシップに申し込んでいてのですが落ちて、丁度その後申し込むのにいい期間に募集を行っていて、かつ8月中の1ヶ月間というのが僕にと

    sezemi
    sezemi 2014/09/02
    噂のやつだ!!