タグ

aftereffectsとscriptに関するsezuのブックマーク (16)

  • After Effects スクリプトリファレンス

    このサイトについて このサイトはAdobe After Effectsのスクリプトリファレンスです。バージョンごとの対応状況は「バージョンによる変更点」を参照してください。 また各ベージの右上に「CC」「CS6」といったように対応したバージョンを記載しています。CS4よりも古いバージョンの互換性は記載していません。 オブジェクト、アトリビュート、メソッドなどの基的な構成や名称は「After Effects CS6 Scripting Guide」やAfter Effectsのヘルプに準じてます。(一部異なる表記をしている場合があります) サイトで独自に追記した項目や図版は「ノート」欄に記載してあります。当然ながら、これは「After Effects CS6 Scripting Guide」には記載されていません。 サンプルは「After Effects CS6 Scripting Gu

    sezu
    sezu 2013/01/06
    すばらしい日本語リファレンス!
  • After Effectsスクリプト開発役立つリンク集

  • After Effects CS5.5 スクリプティング変更点 - hiroshisaito.net blog

    CS5.5のスクリプティング変更点の翻訳です。 私がCS5.5は日語版のアップグレードをしていないために日語版での表記が一部不明です。英語の翻訳を適当に載せて訳注をつけています。ご了承ください。 空き時間にざっと翻訳しただけで誤訳誤字脱字あるかと思います。適宜修正して更新します。 After EffectsにDouble-Up.jsxが追加されました。このスクリプトは 「ファイル」 > 「スクリプト」 メニューから実行します。このスクリプトは選択されたレイヤーを複製し、同一のコンポジション内でオリジナルの横に複製されたレイヤーを配置します。このスクリプトはレイヤーのエフェクトやセッティングの違いを左右にならべて比較するのに役立ちます。 Mac OSにて: jsxbinファイルが 「ファイル」 > 「スクリプト」 > 「スクリプトファイルを実行...」から使用可能になりました。 Scri

  • ObjectList02 - enamurated type List

    開発室みたいなものでしたが spamアクセスがはげしいのでページは凍結中です。 書き換えは管理人のみが可能です。 ObjectList02 - enamurated type List 目次 enumerated type List AlphaMode BlendingMode? CloseOptions? FieldSeparationType? ImportAsType KeyframeInterpolationType? Language LayerQuality? LogType? MaskMode? MaskMotionBlur? PostRenderAction PropertyType? PropertyValueType PulldownMethod? PulldownPhase? PurgeTarget? RQItemStatus TimecodeBaseType? Ti

    sezu
    sezu 2011/10/13
    列挙子(整数の内部コードに名前をつけたもの)一覧
  • ObjectList01 - DOM object list

    method activate() no return (7.0) beginSuppressDialogs() no return beginUndoGroup(string undoName) no return cancelTask(integer taskID) no return (7.0) endSuppressDialogs(boolean showAlert) no return endUndoGroup() no return endWatchFolder() no return executeCommand(integer commandID) no return (7.0) <非公開> findMenuCommandId(string commandName) integer commandID (7.0) <非公開> injectPresetAnimation(st

    sezu
    sezu 2011/10/13
    オブジェクトの要素ずらり。r/w、型、引数なども明記されていて良い。
  • CommandID

    app.executeCommand()で使えるリスト app.findMenuCommandId(menuString); の返り値をリスト化しています リスト化しなくてもメニューの文字列から動作させることが出来るのですが、 MacのAE日語版だと app.executeCommand(app.findMenuCommandId(“プロジェクトを開く…”)); で動くのですが、 WindowsのAE日語だと app.executeCommand(app.findMenuCommandId(“プロジェクトを開く(O)…”)); になってしまいます しかもAE7では app.executeCommand(app.findMenuCommandId(“プロジェクトを開く…(O)”)); です 英語版では app.executeCommand(app.findMenuCommandId(“O

    CommandID
  • Adobe CS バージョンJavaScript ファレンス

    Adobe CS1〜C6, CC バージョンJavaScript リファレンス&ライブラリ Last update : 2014/1/11 PM 2:10 Adobe Creative Suiteに同梱されているアプリケーションはJavaScriptによって制御することができます。旧マクロメディア製品であるDreamweaver、Fireworks、Flashはベースが異なるので、ここで掲載しているサンプルは動作しません。これ以外のPhotoshop, InDesign, Illustrator, Bridge, ExtendScript Toolkit、AfterEffects、Encore、Premiere、Media Encoderはアプリケーション固有部分を除いて同じスクリプトを動作させることができます。このページでは、この共通の部分(コアオブジェクト)のリファレンスを掲載していま

    sezu
    sezu 2011/07/31
    バージョンごとのコアオブジェクトリファレンス。すばらしい。
  • http://bry-ful.ddo.jp/BRY/software/AE_ScriptGuie/index.html

    sezu
    sezu 2011/07/18
    DOMリファレンス。返されるオブジェクト型や例文が充実しており便利。
  • AfterEffects CS4自動化作戦

    このページはAfterEffects CS4をJavaScriptによって自動化運用するためのサンプルスクリプトを掲載しています。 AfterEffects CS4はJavaScriptのコアオブジェクト、Adobeファイルオブジェクトに関しては他のAdobeソフトとほぼ同じです(Adobe CS2 バージョンJavaScript ファレンスのぺージを参照)。つまりPhotoshop CS2/CS3/CS4、Illustrator CS2/CS3/CS4、InDesign CS2/CS3/CS4、Bridge CS3/CS4などで作成された一部のコードは、そのまま動かす事ができます。あとはAfterEffects CS4独自部分の機能だけを習得すれば良いと言うメリットもあります。また、以前のバージョンであるAfterEffects CS3や7.0、6.5のスクリプトも、そのまま動作します(

    sezu
    sezu 2011/07/13
    逆引きスニペット
  • Beginning ScriptUI ScriptUI is a module in the Adobe CS family (starting in CS3) with which dialogs can be added to scripts written in JavaScript.The module is included in each version of the ExtendScriptToolkit, and dialogs written in it can be used in s

    Beginning ScriptUI ScriptUI is a module in the Adobe CS family (starting in CS3) with which dialogs can be added to scripts written in JavaScript.The module is included in each version of the ExtendScriptToolkit, and dialogs written in it can be used in scripts targetted at all CS applications.Though this guide deals only with InDesign as a target application, virtually everything covered here ap

    sezu
    sezu 2011/06/28
    Adobeのスクリプト書くときにたいへん役に立つ、ScriptUIリファレンス。例文つきでとても詳しい。
  • After Effectsユーザーのための、プログラミング入門 その5 callSystem

    今回のテーマはcallSystem。AE7(?)からAEスクリプトに実装された関数で僕のお気に入りです。 どんな関数かというと、Consoleアプリケーション(俗にいうDOSコマンド)を呼び出し、そのコマンドを終了するのを待ち、標準出力に出力された文字列を返り値として戻すものです。 標準出力をフックしているのでDOS窓(Console)は開きませんが、全く同じ感じに使えます。 例えば、下記のスクリプトを実行すると、現在時間を得ることが出来ます。 Consoleアプリでなくても、例えばPhotoshopとかも実行できてしまいます。(まぁ、callSystemを呼び出しだ時点でAfterEffectsはそのプログラムが終了するまで停止してしまいますけど) 以上の説明だけでも、unixとかコマンドラインを使える人なら、すごい魅力を感じるでしょう。まぁ知らない人にははぁ?って感じになると思いますが

    After Effectsユーザーのための、プログラミング入門 その5 callSystem
    sezu
    sezu 2011/06/23
    スクリプトからDOSコマンドを実行して標準出力をフック。実用的!
  • After Effectsユーザーのための、プログラミング入門 その6 AEスクリプトのTips

    JavaScriptのライブラリ構築時に使えるTips集 先日JumiJpさん主催の「スクリプト勉強会」に参加しました。まぁその後の呑み会目当てだったんですが、皆さん熱心でなんかやる気が出ました。 という事で、今回のプログラミング入門は、AEスクリプト(Javascript)のTipsを紹介しつつ、俺ライブラリの構成方法を説明します。 サンプルスクリプトはまとめてここからダウンロードできます。 AE_scriptSample.zip Tips.1 関数の戻り値 JavaScriptの関数は、returnで返される値は1個だけでたまに困ることがあります。 その対処は簡単で、1個の変数に複数の値を収納させてしまえばいいです。 実装方法は以下の方法があります。 グローバル変数で受け渡す。 配列にする。 Objectを作成し、そのメンバ変数にして返す。 関数そのものをObjectにして対処。 具体

    After Effectsユーザーのための、プログラミング入門 その6 AEスクリプトのTips
    sezu
    sezu 2011/06/23
    スクリプトの話というよりJavaScriptの話。お作法的な面で纏まってていいなあ。スクリプト特化のエディタの紹介もあり。
  • Pan+TU/TBの同期を少しだけ楽にするスクリプト

    位置やスケールなどのキーをベジェ補間にして調整する際に、同一レイヤー内の複数のプロパティで同じカーブを作りたい場面があります。 そんな時、dA-tools様の「Pan+TUの同期」を参考にエクスプレッションを書いているのですが、その度にいちいちエフェクトを適用してプロパティ毎にエクスプレッションをペーストして、というのは割と面倒なので、これを自動化するだけの簡単なスクリプトを書いてみました。 操作デモ デモで使用しているスクリプト:Ease and Wizz(AfterEffectsScripts) このスクリプトがやること Aplly 選択されたレイヤーにスライダ制御”LPSController”を追加する。 (※既に”LPSController”が適用されている場合はスキップされます) チェックされたプロパティに”LPSController”を参照するエクスプレッションを記述する。 C

    Pan+TU/TBの同期を少しだけ楽にするスクリプト
  • AfterEffects DOM - AfterEffects compZero

    sezu
    sezu 2011/01/07
    DOMリファレンス。プロパティを網羅しているので一覧性が良い。
  • bryful's Homepage 2nd |Fs_projUtil.jsx

    sezu
    sezu 2010/12/29
    スクリプトを書くときに便利な汎用のprototype実装。
  • ExpandComp

    version.1.2 PreComposeしたレイヤーを元に戻すAE Scriptです。 PSDのBGファイルを展開するとか、プリコンポーズしたら結果が変わっちゃった、とか..... 概要 プリコンポーズを展開してレイヤーの階層を上げるスクリプトです。言い換えればメニューのレイヤー→プリコンポーズの逆コマンドです 。 動作環境 AfterEffects 6.5J & 7.0(Pro)& CS Macではインターフェースを調整する必要があります。 種別 フリー 更新 ver 1.1  06/7/11展開する際にトランスフォーム(位置、スケール、アンカーポイント、回転)PreCompかオリジナルのどちらにするかボタンで選べるようにしました。※ただしキーフレームアニメーションの設定は無視されます ver 1.2  09/2/28展開後にnulを追加してリンク出来るようにしました。幾つかのエラー

    ExpandComp
    sezu
    sezu 2010/12/29
    プリコンポーズをもとに戻す。
  • 1