タグ

2015年12月15日のブックマーク (2件)

  • fluent-agent-hydraで省エネログ転送 - Mercari Engineering Blog

    Site Reliability Engineering Teamの@cubicdaiyaです。 今回はGo製のログ転送エージェントであるfluent-agent-hydraとメルカリでの利用事例について紹介します。 メルカリとFluentd メルカリではAPIサーバのアクセスログやアプリケーション固有のログをはじめとする各サーバに散らばっているログデータを転送・集約するのにFluentdを活用しています。 具体的にはローカルに書き込まれるログファイルのin_tailやそれらを転送するための(out|in)_forward、ElasticsearchやBigQueryにログを放り込むためのプラグインを利用しているほか、いくつか特殊な用途のプラグインを独自に開発して運用してたりもします。 ログの流量とFluentdのパフォーマンス 多機能で柔軟なプラグイン機構を持つ便利なFluentdですが

    fluent-agent-hydraで省エネログ転送 - Mercari Engineering Blog
    sfujiwara
    sfujiwara 2015/12/15
    おー
  • mackerel-agentでhost idの重複を避ける - Qiita

    Mackerel Advent Calendar 2015 15日目の記事です。 mackerel-agentを起動すると、/var/lib/mackerel-agent/id というファイルにMackerel側でホストを識別するための ID が書き込まれます。 このファイルが残ったままイメージファイルを作成して別のホストを立てた場合、Mackerel側ではホストの識別ができず、実際には複数ホストホストが存在していても1ホストとして認識されてしまいます。 イメージ作成前に削除する手はありますが、そうするとそのホストmackerel-agent を起動し直した場合に別ホストとして登録されてしまうので困りますね。 ということで、id ファイルが残っていても「自分のものではない」と判断できる場合には id ファイルを削除した上で mackerel-agent を起動する方法を考えてみました

    mackerel-agentでhost idの重複を避ける - Qiita
    sfujiwara
    sfujiwara 2015/12/15
    Mackerel Advent Calenader 15日目書きました #mackerelio