タグ

2018年7月21日のブックマーク (4件)

  • 寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita

    疲れてくると寄り目になっちゃう現象ありますよね。 これを有効活用する方法を思いついたので書き留めようと思います。 先日 react native でアプリを作ってたんですが、なんかの操作の前後で挙動が想定と違いました。 よく分かんなかったので、とりあえずデータの中身を表示させて、 ふとした拍子で再現しなくなると困るので念のためスクショを撮りました。 (左: バグる前 / 右: バグった後。データは今てきとーにでっち上げたものです。) 見ても分かんない、えーと、どうすんだっけ… Remote Debug 有効にして Chrome の…テキストを diff で…あぁ、目が寄るぅ…… あぁなんだ categoryId が変わっちゃってるじゃん、と一目瞭然ですね。 インデントと行数が揃ってるっていう前提の上ですが、寄り目を使うと diff 部分が マトリックスでラグってるとき風に(網膜上に)表示さ

    寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita
    sgo2
    sgo2 2018/07/21
    そんな高度なテクニックを使わなくても、ウィンドウ重ねて交互に切り替えれば良いのでは。
  • 本当にあったコワい話 - シートン俗物記

    旧知の企業から研究開発に関する相談がありました。 「お久しぶり、シートンさん」 「どうも、ご無沙汰しております。今日はどうしたんですか?」 「いや、ちょっと相談があって」 「へー、どういった御用です?」 「前に、シートンさん達に開発してもらった技術があるじゃない。」 「はいはい。その後、あれはどうなりました?」 「おかげさんで、業界トップの性能って評価してもらって売ってたんだよね」 「あ、それはどうも。ありがとうございます」 「…だったんだけど…」 「だけど?」 「他社が新製品を出してきて、それがウチのシェアを喰い始めているんだよね」 「ありゃ、それはどこです?」 「EB社さん」 「…そりゃ、業界最大手じゃないですか」 「そう。で、シートンさんに新技術を開発して貰えれば、と思って」 「あー、なるほど。ちょっと考えている技術があるんで、太刀打ち行くかは判らないですが、実用化出来るよう開発して

    本当にあったコワい話 - シートン俗物記
    sgo2
    sgo2 2018/07/21
    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/25/news121.html この話題でトヨタ叩いてる人はデータを見ることを学ぶべき。/あなた方みたいなのが実権握るとコスト無しでトヨタに並べと言い出す。/追記:研究,開発,投資と生産の違いを(r
  • 41四死球の珍記録!スカウト陣も驚いた/西東京 - 夏の地方大会 : 日刊スポーツ

    日大鶴ケ丘-明大中野八王子の5回戦は、4時間を超える熱戦の末に19-15で日大鶴ケ丘が逆転勝ちした。 両チームの投手陣が厳しめのストライクゾーンに苦しみ、両軍合わせ、41四死球。昨年の創価-八王子学園八王子の19個(延長15回)を大幅に超えた。 ネット裏に集まったスカウト陣も「40個以上の四死球の試合は、初めてです」と目を丸くさせた。

    41四死球の珍記録!スカウト陣も驚いた/西東京 - 夏の地方大会 : 日刊スポーツ
    sgo2
    sgo2 2018/07/21
    41死球と見間違えて、凄く殺伐としてるなと思ってしまった。
  • パナソニックの二股ソケットが今でも年間10万個も売れているって知ってた?|@DIME アットダイム

    「二股ソケットって何ですか?」 こないだ30代の女性編集者にそう言われて驚いたのですが、二股ソケットといえば、パナソニック(松下電器産業)創業当時の大ヒット商品じゃないですか! ご存じですよね? 昭和世代のライター・小口でございます。「松下電器は二股ソケットで大きくなったのよ」と親から言われて育ちました。あんな大企業も小さなアイデア商品が始まりで、「千里の道も一歩から」的なニュアンスで話していたのだと思います。Appleはガレージで創業したみたいなエピソードですな。 二股ソケットとは、電球を挿すソケットが2つある照明器具です。大正時代は今のように部屋にコンセントはなく、天井からぶら下がったソケットのみでした。そこに二股ソケットを付けて、片方にソケットからコンセントに変換するアタッチメントを装着すれば、照明と他の電気製品が同時に使えるとヒットしたのです。 私が小学生の時(昭和50年代)には、

    パナソニックの二股ソケットが今でも年間10万個も売れているって知ってた?|@DIME アットダイム
    sgo2
    sgo2 2018/07/21
    パナソニック(系列会社含む)の強みは、こうした細かいパーツから家電や家具、建材など、家に関するあらゆるモノを扱ってる(&シェアがある)所。