財務省は新年度・2025年度の予算案をもとに将来の財政状況の試算をまとめ、市場金利の上昇を織り込むと2028年度は国債の利払いに充てる費用が1.5倍程度に増える見通しです。 財務省は新年度の予算案をもとに、2028年度までの財政状況について試算をまとめました。 それによりますと、名目で3%程度の高めの成長が続く場合、2028年度は、社会保障費の増加などによって、一般会計の総額は、新年度予算案よりも12兆3000億円多い127兆8000億円になると見込んでいます。 国債の償還や利払いに充てる「国債費」は、7兆1000億円多い35兆3000億円になるとしました。 中でも、利払い費は16兆1000億円と新年度予算案の10兆5000億円の1.5倍程度に増える見込みで、市場金利の上昇を織り込むと利払い費を計算する際の想定金利が2.5%になるためだとしています。 歳入では、税収は88兆円と9兆6000
