タグ

ブックマーク / shavetail2.hateblo.jp (12)

  • 植田和男って誰ですか、という方に - シェイブテイル日記2

    今日令和5年2月10日に新日銀総裁として植田和男氏が指名されたようです。 私シェイブテイルもこの方については詳しくは存じ上げないのですが、以前この先生が書かれた日経新聞「経済教室」の記事を読んだことがありました。 その記事を引用しながら少々コメントを追加してみたいと思います。 ハイライトはシェイブテイルが入れたものです。 債務借り換え継続、高リスク コロナ危機と財政膨張: 日経済新聞 www.nikkei.com 植田和男 共立女子大学教授 経済教室 日経新聞 2020年12月23日 より ポイント ○財政赤字や政府債務の全面否定に変化も ○巨額の政府債務は潜在成長率に負の影響 ○借り換え継続は大損害危機と背中合わせ コロナ対応の拡張的財政政策を主因に、各国財政は大きく悪化している。国際通貨基金(IMF)によれば、2020年の先進国の債務残高の国内総生産(GDP)比率は第2次世界大戦直後

    植田和男って誰ですか、という方に - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2023/02/11
    日本人の資産は増え続けている https://www.ohmae.ac.jp/wbbtp/wp-content/uploads/2022/03/d3706677c7b270687db210088d8663b2.png けど、成長が停滞&対策に資産を活用してないから、政府債務による水膨れ状態になりつつあるのが問題。
  • 説明的MMTと規範的MMT - シェイブテイル日記2

    ランダルレイ「MMT現代貨幣理論入門」にはいろいろと少々聞き慣れない用語もでてきますが、「説明的」と「規範的」という用語もそれにあたるでしょう。 「説明的」、あるいは「記述的」(descriptive)とは、現実を観察して「こうである」と客観分析すること。一方の「規範的」(prescriptive)とは、いわば「こうあるべき」という理念といったところでしょうか。 同書9章6節「結論-MMTと政策」を引用します。 ーーーーーーーーーーーーー(レイ「MMT現代貨幣理論入門」p477) ある面において、MMTアプローチは「説明的」である。MMTアプローチは、主権通貨がどのように機能するかを説明する。我々が、キーストロークによって支出する政府について述べ、主権通貨の発行者が貨幣不足に陥ることはあり得ないという時、それはやはり「説明的」である。 国債売却を、中央銀行が金利誘導目標を達成するのを手助け

    説明的MMTと規範的MMT - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2019/09/07
    肝心の「インフレの止め方」に増税するという以上の具体性が無い点では共通してる。なので概ね正しいとは思うが実施には断固反対。(ブレーキの位置や踏み方を知らないのに、峠に挑む様なもの)
  • 「国民1人当たり830万円詐欺」には気をつけよう - シェイブテイル日記2

    報道によれば、財務省から6月末時点での「国の借金」について昨日新たな発表があったようです。 財務省は10日、国債と借入金などの残高を合計した「国の借金」が6月末時点で1053兆4676億円になったと発表した。 3月末時点から4兆1015億円の増加で、不足する税収分を賄う国債の発行額が増えた。7月1日時点の人口推計(1億2699万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約830万円になる。 国の借金1053兆円=1人当たり830万円―6月末 時事通信 8月10日(水)17時58分配信 ほぼ同様の報道は同日、日経新聞、朝日新聞、産経新聞からも報じられています。 改めていうまでもないことですが、日の国自身は対外資産が340兆円と世界一であることはこれらの報道機関自身が報じていますので、「国の借金」1053兆円という報道は誤りであり、正しくは「政府の家計などに対する負債が1053兆円」で

    「国民1人当たり830万円詐欺」には気をつけよう - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2016/08/12
    国民の借金では無いけど、国民の税金で返済するのは確か。また一括で払う必要は無いから総額の大きさ≠負担の重さだが、利息+返済で毎年20〜25兆払ってる→所得税+法人税(≒25〜30兆)の大半が消える現実は見るべき。
  • 英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2

    先週末のイギリスのEU離脱決定は今も世界経済に影を落としたままです。 イギリスでは、エリート社会と低所得者社会がもともと分断されているところに、この投票結果はさらに分断を強める結果になるだろうと報じられています。 そうすると、近年移民流入が続く英国の格差社会はかつての格差を超えて、さぞ酷いことになっているのだろうと思い、ピケティの所得データベースを使って実際のところを調べてみました。(図表1) 英国の所得下位者の所得は伸びているし、格差拡大もしていない 日の所得下位者の所得は著しく減り、格差は英国以上に拡大 図表1 英国・日の所得上位10%と下位90%の所得推移 出所:The World Top Incomes Database Thomas Piketty他 それぞれの所得水準は、2010年通貨で実質化されている。 英国の所得格差は5.5倍程度で変化がないが、日の所得格差は 4.4

    英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2016/07/02
    高い税率が課されている富裕層や企業を儲けさせた方が財政が潤うから、政府や財務省には格差を縮小させる動機が乏しい(雇用や福祉も頼ってるから尚更)のがそもそも問題。「依存」してる限り根治しない。
  • 安倍政権の理想を達成したギリシャの現在 - シェイブテイル日記2

    についで財政健全性指標が悪いギリシャでは、2011年から15年の政府債務伸び率が世界一になりました。 ただし、世界一は世界一でも、世界で最も伸びが小さかったのです。 また2013年には日が目指すプライマリーバランス均衡も達成しました。 そのギリシャの現状とはどのようなものでしょうか。 IMFのデータベースで比較可能な世界36カ国で、11年-15年の4年間での政府債務伸び率をみると、驚くべきことにギリシャは「財政健全性の優等生」に変貌していました。(図1) ギリシャでは近年政府債務伸び率が世界一小さい 図1 政府債務伸び率ランキング 出所: IMF WEO Oct. 2015 比較可能な世界36カ国で、2011-2015年の4年間での政府債務年平均伸び率を算出 図は主要国だけだが、国名の後の数字は伸び率の小さい国ランキングの順位を示す ギリシャでは2009年の政権交代時に多額の財政赤字

    安倍政権の理想を達成したギリシャの現在 - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2016/04/04
    本当の意味で理想を達成したのはドイツ(かつては東西併合による財政難に苦しみ、緊縮路線を突き進んで、今や収支黒字化)かと。
  • IMF 異次元緩和の限界を示唆 - シェイブテイル日記2

    今日の日経夕刊には、IMF研究者の見解として、日銀の異次元緩和が2017、18年にも限界が訪れるという予測が載っています。 日銀の異次元緩和に対する問題点が指摘され始めた。 国際通貨基金(IMF)は3日発表した個人名義の論文で異次元緩和の技術的な限界を指摘。「現状の国債買い入れは2017〜18年に限界が来る」との見方を示した。日銀による大量の国債買い入れによって市場のゆがみが増し、日銀内でも異次元緩和の副作用を巡って不協和音が生じている。異次元緩和の導入から2年余り。金融政策運営の先行きにも不透明感が漂いつつある。 IMFの論文は緩和効果の1つである「ポートフォリオ・リバランス効果」に焦点を絞り、投資家の資産構成の変化を通して異次元緩和を分析している。銀行の担保需要や保険会社のALM(資産・負債の総合管理)上の制約、年金基金の資産構成などを考えると、17〜18年には日銀が国債の購入額を減ら

    IMF 異次元緩和の限界を示唆 - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2015/08/07
    税収54兆に対して利息だけで10兆、借換費用等も含めて23兆もかかってる。この金を入手出来る富裕層等にとっては旨い話だけど、搾取される一方の庶民にとっては国債を減らす明確な理由である。
  • 経済学者にとって不都合な日本経済の真実 - シェイブテイル日記2

    殆ど全ての学問なら、余程の激変が直後にない限り、専門領域での10数年後の姿が皆目わからないということはないでしょう。 天文学なら皆既日は秒単位でも正確に予測できますし、心理学などの社会科学でも10年後の人々の心理が予想もつかないなどということはありません。 ところが、経済学ではそうでもないようです。 もう一昔前になりますが、2003年に8人の経済学者らが、近い将来日経済は破綻するとして提言を行いました。 提言を行ったのは東大の伊藤隆敏氏、吉川洋氏らそうそうたるメンバーでした。*1 (元の提言は、こちらですが、既にリンク切れとなっていまして、引用はここからです。) 景気の低迷と特別減税のもたらした税収不足、さらに景気刺激のための度重なる 補正予算の発動により、政府部門の債務・GDP比率はすでに140%に達している。 毎年7%の赤字を出し続ければ、あと8年以内に債務・GDP比率は200%に

    経済学者にとって不都合な日本経済の真実 - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2015/07/29
    予測が外れたのは、(中国の経済成長のお陰で何の手も打たずに)急速に景気が回復したからでは? 実際、法人税収が2003年から2007年にかけて1.5倍にまで増えてる。
  • 安倍内閣が主導する「失われた30年」 - シェイブテイル日記2

    安倍内閣が今月30日に閣議決定する予定の「骨太の方針」が明らかになったようです。 政府が30日に閣議決定する骨太方針の全容が分かった。経済再生と財政健全化の両立に向けた「経済・財政再生計画(仮称)」で、2018年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の赤字を国内総生産(GDP)比で1%程度とする中間目標を掲げる。 社会保障費などの一般歳出を今後3年間で1.6兆円の伸びに抑える目安も盛り込む。 財政再建へ歳出増1.6兆円、骨太方針で政府筋[東京 22日 ロイター] 現在政府は積み上がった政府債務を背景に、基礎的財政収支、プライマリーバランスの均衡を大変重視しています。 プライマリーバランス均衡なしには政府財政の健全化はなく、政府財政健全化なしに経済成長(名目GDP成長)はない、と断定しているかのようです。 ただ前回のエントリーでも示しましたように、名目GDPの伸びは政府支出の伸びと

    安倍内閣が主導する「失われた30年」 - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2015/06/26
    名目GDP × 税率 × 税収弾性率 → 税収、税収 + 公債 → 政府支出 (+ 利子)。政府がいぢれるのは税率と公債発行額。
  • 政府債務削減の意味は正しく理解されているか - シェイブテイル日記2

    消費税は国会で新たな法律が通らなければ2017年4月には更に2%引き上げられ10%とされることが決まっています。 ただこうした法律を通した国会議員や国民の間で財政再建のための増税のもつ意味について、正しい理解が得られているのかかなり疑問です。 ■金融資産と負債の関係 図表1は日の国全体でみた金融資産と負債の関係です。 当たり前といえば当たり前ですが、金融資産と負債とはそれぞれ7300兆円強で、全体がバランスしています。 図表1 日の金融資産と負債(グロス) 出所:日銀資金循環統計 2014年末時点 なぜ金融資産と負債がすべての主体を合算するとバランスするかといえば、現代の管理通貨制度下でのお金は、誰かの負債と同時に発生する負債の証文として生まれるためで、逆にいえば、誰かが負債を返済すればそれと同額のお金が消滅する運命にあるためです。 その点を強調する意味で、グロスの資産・負債(図表1)

    政府債務削減の意味は正しく理解されているか - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2015/06/20
    政府支出と名目GDPは、名目GDP→税収→政府支出という因果関係であって、徒に支出を増やしても名目GDPはついてこないと思うけど。そもそも債務が増えてるのが借金してまで支出増やしてもGDPが期待通り増えてない証。
  • 「社会保障、別の財源模索を」伊藤周平教授 - シェイブテイル日記

    今朝の日経新聞には社会保障と消費税の関係について伊藤周平・鹿児島大学教授による極めて明快な意見が述べられていました。 国政を左右する衆議院選挙を前に政治家・国民ともに是非一読していただきたい内容だと思われます。 今朝の日経朝刊経済教室欄に載った伊藤周平教授の見解を要約すると以下のような内容です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆アベノミクスと実質賃金 ・安倍晋三政権の経済政策(アベノミクス)により円安が続き、生活必需品を中心に物価が上昇。 ・4月の消費増税が追い打ちをかけ、実質賃金は10月まで16カ月連続で前年比減少 →日経済は、増税によって景気後退局面に入り ◆衆議院の解散・総選挙争点 ・首相は消費税率の10%への再引き上げを15年10月から17年4月に先送宣言。 ・10%の引き上げに際し、景気条項を削除するとし、いわば退路を断った形。 ・消費増税は社会保障の充実が名目

    「社会保障、別の財源模索を」伊藤周平教授 - シェイブテイル日記
    sgo2
    sgo2 2014/12/09
    所得税は現役世代に不利だし、法人税は消費税同様景気の足枷に。更にどちらも景気次第だから不安定。他の税は財源として規模が小さ過ぎ。社会保障費の雇用側負担率変えるのは非正規を増やす(但し…)。
  • 宍戸氏:内閣府のシミュレーションはインチキだ - シェイブテイル日記2

    宍戸駿太郎先生が、消費税で変質したアベノミクスについて語っています。 宍戸先生のマクロ経済モデルによれば、数年後も消費税増税の傷跡は深いようです。 (以下THE FACT チャンネル(2013/9)からの引用) ナレーション 2013年8月に政府が開催した消費税集中点検会合で、増税反対を唱えた筑波大学・国際大学名誉教授の宍戸駿太郎氏に、「なぜ増税がいけないのか」を伺いました。 ナレーション 宍戸氏は8%消費税増税の是非を問う消費税集中点検会合に出席、経済成長を優先すべきとして消費税増税に反対した。 宍戸 賛成者ばっかりなん集めてるんですよ。消費税なんて今やるべきじゃないよと、いう意見の人たちは一切呼ばないで、私だけは計量モデルをやっているから呼んだんでしょうね。 私が話をしたのは「消費税増税をすると計量経済モデルの分析によればデフレを加速させますよ」と。 ナレーション 宍戸氏のモデルによる

    宍戸氏:内閣府のシミュレーションはインチキだ - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2014/09/18
    消費税増税の理由はちゃんと説明されてる。http://www.mof.go.jp/faq/seimu/04.htm 要は景気に左右されない確実な増収が見込めて、赤字作った上に足枷となる世代からも公平に徴収できるから。
  • アベノミクス 増税回避の矢はあるのか - シェイブテイル日記2

    今年7-9月期の経済状態をみながら判断するとされる10%消費税増税問題。 政界での増税推進派と凍結派の動きも次第に活発化しているようです。 エレクトリックジャーナルで執筆する平野浩氏はツイッターで次のようにつぶやいています。 12日夜のこと。増税決定コンビの谷垣幹事長、山口公明党代表、野田元首相が密かに都内で会談していることがわかった。彼らは10%への増税について意見交換したと思われる。彼らは延期されるとメンツを失う。そこで予定通りの引き上げへの意思の確認をしたもの。国民生活なんか頭にない連中である。 https://twitter.com/h_hirano/status/511072158345216000 消費税増税牽引トリオで、3党合意の堅守でも話し合ったのでしょうか。 一方、消費税増税にあまり積極的でない安倍首相周辺については、昨日のそこまで言って委員会でも話題になっていました。

    アベノミクス 増税回避の矢はあるのか - シェイブテイル日記2
    sgo2
    sgo2 2014/09/15
    歳入の約50%が公債という酷い状況を、増税以外でどう改善するつもりなのやら…歳出を削減しようにも、約1/4は国債返済、約1/3は社会保障費、無駄の代表格たる公共事業費は僅か6%なのに。
  • 1