2017年4月27日のブックマーク (6件)

  • <無線LAN>他人の無断使用し犯罪 東京地裁が懲役8年 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇電波法違反は無罪 不正アクセス禁止法違反で 他人の無線LANを無断使用してサイバー犯罪に悪用したとして、電波法違反(無線通信の秘密の窃用など)などの罪に問われた無職、藤田浩史被告(31)に対し、東京地裁(島田一裁判長)は27日、同法違反を無罪とした上で、他の不正アクセス禁止法違反などについて、懲役8年(求刑・懲役12年)の判決を言い渡した。【石山絵歩】

    <無線LAN>他人の無断使用し犯罪 東京地裁が懲役8年 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/04/27
    当初の私のコメント「タダ乗りをどう判定したのか」は的外れだった。他の方のブコメ読んで得心した。/題名変わってますね。
  • ヤマト契約打ち切り「とりつく島がない」 通販業者悲鳴:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸が一部の法人客との配送契約を打ち切る方針を打ち出したことで、通信販売業界に波紋が広がっている。 「交渉しようにも、とりつく島がない」。ヤマトから契約の打ち切りを打診されたある大手通販会社の社員は嘆く。打ち切りをほのめかされたのは3月末。3年ほど前に値上げを持ちかけられたが、当時は「荷物量を増やす」と持ちかけて値上げ幅を抑えるなど交渉の余地があったという。 だが、今回の交渉は違った。ヤマトの担当者は「会社として決めたことですから」の一点張り。荷物量の削減や値上げ幅などで交渉の余地を探ったが、今月に入って正式に打ち切りを通告された。打ち切りの対象になった理由も示されないままだ。 この業者は年間に少なくとも数…

    ヤマト契約打ち切り「とりつく島がない」 通販業者悲鳴:朝日新聞デジタル
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/04/27
    ヤマトを支持したい。他社のインフラに乗っかる前提でないと事業が継続できないと言うのであれば、自社でカイゼンすればよろしい。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/04/27
    書かれているのはそこまで突飛な施策でない。だからこそ、このような考え方や働き方が普遍化してほしい。
  • 【打ち切り】どんばれ 〜どん兵衛物語〜 | 日清のどん兵衛

    どん兵衛の時代劇、急転直下の最終回!! 最終話はCMで無く、宮下あきら先生のマンガです。どんばれ ~どん兵衛物語~ どん兵衛よ何を想う… 宮下あきら あらすじ どんばれ この不思議な言葉は流浪の侍によってじわじわと各国に広まった。風の噂では、その侍はうどん屋「どん兵衛」を始め、旅の者の間で評判の店となった。そして、そこを訪れた松尾芭蕉が感動して頭を垂れたという逸話により、評価は決定され、日中で話題になった。※余談だが、芭蕉が頭を垂れる、が芭頭る(バズる)の語源とされている。このうどんをべたものは、不思議とどんばるようになり、明治維新はその結果として、起きたという説もある。 数百年後…現代 ― 日からは、どんばれが消えていた。そして、それはこの場所でも…

    【打ち切り】どんばれ 〜どん兵衛物語〜 | 日清のどん兵衛
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/04/27
    過去サイトも含め、素晴らしいセンス。感動した。今後「芭頭る」が流行るといいな。
  • 「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」は買いなのか。徹底検証してみた - エキサイトニュース

    『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』(Nintendo 3DS用ソフト) 1992年に発売された『ファイアーエムブレム外伝』を現代的にリメイクした作品 ファイアーエムブレムシリーズは、ジャンルとしてはロールプレイングシミュレーションゲームだ。プレイヤーは自軍を動かし、敵の集団と戦い、成長させる。そうして強敵に打ち勝ち、ストーリーを進めていく。 外伝およびEchoesは、最近のファイアーエムブレムシリーズとは仕様が異なる部分が多いため、独自の部分を中心に見ていこう。 三すくみが無い、陣取りゲーム 最初に戸惑うのは、戦闘時だろう。最近のファイアーエムブレムシリーズでは、兵種による相性システムがあった。剣は斧に強く、斧は槍に強く、槍は剣に強い。 これを利用することで、弱点となる兵種で攻撃し、強敵を倒すことができた。 ところがEchoesは三すくみがない。どの武器で戦っても、

    「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」は買いなのか。徹底検証してみた - エキサイトニュース
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/04/27
    昔はFEシリーズは発売日に何も考えずに購入していたが、最近はこういうサイトを参考にしてから買うようになった。ゲーム体力の衰えを感じる。(あ、買います)
  • 【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)

    米国のジャーナリスト、マイケル・キンズリーは「失言とは政治家が音を話すこと」と語っている。 今村雅弘前復興相の「(東日大震災は)東北で良かった」は音が出た。「中央は東北をさげすんでいる」と改めて思い知る。 石原慎太郎元東京都知事の「震災は天罰」発言と似ている。「天罰を受けたのがなぜ石原氏でなく、東北の人なのか」という問いに答えがなく、被災者は東北蔑視の臭いをかぎ取った。 〈被災地に寄り添い(中略)復興事業を進める〉 復興庁のホームページにはこうある。その組織のトップは正反対の言葉で被災者を突き放した。 復興庁ができて5年。この間に大臣が6人代わった。全員が初入閣。「入閣適齢期」を過ぎた議員の「滞貨一掃」で用意された椅子にしか見えない。 今村氏の後任に吉野正芳衆院議員が充てられた。被災地選挙区の選出で「東北を見下す言動はないだろう」と言われる。だが、彼が平成24年の衆院選で、被災地から

    【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/04/27
    全く同意できない。「事故が○○で良かった」なんて、四国でも九州でも日本国外でも、どこだって「良かった」ところなんてない。「事故が発生しなくてよかった」or「事故を未然に防げて良かった」なら使ってもいい。