タグ

XHTMLに関するsgw_sptのブックマーク (7)

  • 論理構造を文脈に読み換えながら class 名を考える - 我的春秋

    POSH encapsulates the best practices of using semantic HTML to author web pages. Semantic HTML is the subset of HTML 4.01 (or XHTML 1.0) elements and attributes that are semantic rather than presentational. posh - Microformatsより 基的にはより論理構造を意識した class名をつけることが、今日のお話の目的なんですが、semantic-class-names のリンク先にない新味は、論理構造を文脈に読み換えながら class 名を考えるという点。(ただし、普段から意識的に文書全体の構造に照らして class名をつけている方には、それほど新味はないかも。) 例によって

    論理構造を文脈に読み換えながら class 名を考える - 我的春秋
    sgw_spt
    sgw_spt 2009/01/21
    class命名
  • XML宣言について[to-R]

    XML宣言について XHTMLを記述する際の、XML宣言を省略するかしないかについてのお話。 W3Cの仕様ではXHTML文章を作成する際に以下のようなXML宣言が基的には必須になっています。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> 『基的に必須』と書いたのは、特定条件で省略が可能な為です。 省略が可能な場合は以下のような場合、 文字コードが UTF-8 もしくはUTF-16の場合。 XHTML文章よりハイレベルなプロトコルで文字コードが指定されている場合 よりハイレベルなプロトコルとはサーバーが出力するContent-Typeヘッダーなどでcharsetが指定されている場合などになります。 XML宣言は、XMLで記述されたXHTML文章を、デフォルトの文字コードであるUTF-8やUTF-16以外の文字コードを利用する際に、文字コードを適切にデバイス

    XML宣言について[to-R]
    sgw_spt
    sgw_spt 2009/01/21
    xml宣言なくてもいいんじゃないの的な
  • Jintrick.net

    Jintrick.netとは? JintrickがWebに関する記事や文書をハイパーテキスト化し、責任を持って公開する場。 agenda(Jintrickの公開メモ帳)は、更新頻度が高く記事数が豊富な代わりに割といい加減なことを書く怪しいコンテンツ。 Jintrick Archives(Jintrickの公開書庫)は、agendaを基に体系化された文書群を纏めたコンテンツ(にする予定)。

  • JavaScriptを使わずにやるimg要素のロールオーバーサンプル

    題の前に、CSS Sprite をグローバルナビゲーションで使うのは何かが違うと思うのはボクだけかしら?(テキストをtext-indentで飛ばして、ロールオーバーさせるタイプの事を指してます) 昔作ったサンプルでそんなようなのがありました。 横並びメニューのロールオーバーをJavaScriptを使わずCSSで実現 CSS Spriteを有効に活用する場面は、あくまでも背景画像として配置されているものを一枚画像にして管理する点にあると思ってて、例えば以下のような場合。 ページタイトルの背景画像がページ毎に変わる場合に全ページのページタイトル用画像を一枚でまとめる。 アイコン+テキストという組み合わせの場合に、アイコンを背景として使う。 その他、来背景として使う予定だった画像を一枚にまとめる。 とかが、ぱっと浮かびました。 んで、グローバルナビゲーションに限っては、img要素で配置する事

    JavaScriptを使わずにやるimg要素のロールオーバーサンプル
    sgw_spt
    sgw_spt 2009/01/21
    jsオフ、画像オフでも表示
  • necoze LOG2 [ネコゼログログ]

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    necoze LOG2 [ネコゼログログ]
    sgw_spt
    sgw_spt 2009/01/21
    マークアップがそのままデザインになっている。
  • モバゲーのような携帯サイトを作るための12のTips 携帯ホームページを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    当ブログが携帯サイト作成法に関する記事をかいていることから、読者の方から、 『モバゲーのような携帯サイトを作るためにはどうしたらいいんですか?』 っていう質問を最近良く受けます。 おそらく、モバゲーがとても有名で、ある種モバゲーが携帯サイト界のデファクトスタンダードのような 位置づけになってきているのでしょうか。 確かに、携帯サイトを作ってきている身としても、 モバゲーのサイトデザインにするには、結構難しいことも多いし、学ぶことも多い。しかし、最近の携帯サイトは、実機からしかアクセスできないようになっていて、PCからコードを覗くことができないことも多く、学ぶことも難しいようです。 ということで、今回は実際にモバゲータウンに携帯でアクセスして、携帯の画面を見ながら、デザインを真似て新しく自分なりに作ってみましたので、そこから得た経験をTipsとして公開したいと思います。 ちなみに、左のスクリ

  • ウェブページでpdfをリンクするときのちょっと便利な小技 - 血統の森 はてな

    ウェブブラウザで開くと何かと不便な向きもあるpdfですが*1、ちょっと幸せになれるかもしれない小技を見つけたので紹介。 pdfを開く際にページを指定するなんて芸当ができる。 例えば、2ページ目を開きたいなら、URLのあとに#で区切って、page=2と記述すればいい。 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/20a_annaisho/20a_all.pdf#page=2 (IPA*2) とまあ、少なくともAcrobat Readerのプラグインが入っているなら、2ページ目が開く。 また、ズームを指定することができる。例えば50%にしたいなら、zoom=50とする。 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/20a_annaisho/20a_all.pdf#zoom=50 2ページ目かつ、ズームを50%としたいなら、

    ウェブページでpdfをリンクするときのちょっと便利な小技 - 血統の森 はてな
    sgw_spt
    sgw_spt 2009/01/21
    PDFにリンクする際、ページや拡大率を指定できる
  • 1