タグ

ブックマーク / dsas.blog.klab.org (5)

  • go-sql-driver/mysql でプレースホルダ置換をサポートしました : DSAS開発者の部屋

    前回の記事で少し触れましたが、 go-sql-driver/mysql にドライバ側でのプレースホルダ置換を実装するプルリクエストを出していました。 それがマージされたので、背景のおさらいと利用方法を紹介しておきます。 背景 Godatabase/sql の概要については前回の記事で解説しました。 そこで説明したとおり、 DB.Prepare() を使わずに直接 DB.Exec() や DB.Query() を使った場合、 ドライバ側でのプレースホルダ置換に対応していないドライバでは prepare, exec, close で3回のラウンドトリップが発生することになり、パフォーマンスが悪くなります。 基的には DB.Prepare() を使えばいいのですが、前回の記事で修正したスケーラビリティの問題は Go 1.5 になるまで直りませんし、 IN 句があるSQL文などで事前に P

    go-sql-driver/mysql でプレースホルダ置換をサポートしました : DSAS開発者の部屋
    sgykfjsm
    sgykfjsm 2024/02/08
  • Re: Configuring sql.DB for Better Performance : DSAS開発者の部屋

    Configuring sql.DB for Better Performance という記事を知りました。 コネクションプールの大きさを制御する3つの設定を丁寧に解説されたとても良い記事です。 しかし、この記事で推奨されている設定については同意することができません。私が推奨する設定とその理由を解説していきたいと思います。 Limit ConnMaxLifetime instead of MaxIdleConns Allowing just 1 idle connection to be retained and reused makes a massive difference to this particular benchmark — it cuts the average runtime by about 8 times and reduces memory usage by ab

    Re: Configuring sql.DB for Better Performance : DSAS開発者の部屋
    sgykfjsm
    sgykfjsm 2023/05/25
  • ISUCON6予選をトップ通過しました : DSAS開発者の部屋

    @methane です。「この技術部には問題がある!」というチーム名で @kizkoh (インフラ担当), @mecha_g3 (アプリ担当) とともに ISUCON 6 に参戦し、予選をトップスコアで通過しました。 恒例のふりかえり記事を書きます。 ふりかえり 残念ながらスコアは記録してないのですが、時系列順にやったことをまとめます。 アプリのコードは methane/isu6q-app で公開しているので、興味がある方はコードを確認してください。 strings.Replacer を使う 使用言語は最初から Go と決めていたのですが、Goの初期実装は遅すぎてタイムアウトで最初からスコア無しでした。 top でアプリのCPUが支配的なのはすぐ判りましたし、コードを読めばなにが遅いのかも一発で判りました。そんなに長くないので関数全体を張ります。 func htmlify(w http.R

    ISUCON6予選をトップ通過しました : DSAS開発者の部屋
  • Goでアロケーションに気をつけたコードを書く方法 : DSAS開発者の部屋

    GoPythonのようなLLと比べると実行速度は速いのですが、GCは特別速いわけではないので、相対的にGCがパフォーマンスに与える影響は大きくなります。 また、Java に比べると、一時オブジェクトなどのために頻繁にヒープアロケーションを行うとGCの停止時間が長くなりがちですが、一方でヒープアロケーションを避けたプログラミングがしやすい言語でもあります。 MySQL ドライバのような低レイヤーのライブラリを作る場合、アプリケーション側の性能要件を勝手に決めることができないので、現実的な範囲でアロケーションを減らす努力をするべきです。 ということで、前回の記事 で紹介したプレースホルダ置換を実装するにあたって経験した、アロケーションに気を使ったプログラミングについて、チューニングする手順やコード上のテクニックを紹介したいと思います。 1. まずは正しく動くものを作る go-sql-driv

    Goでアロケーションに気をつけたコードを書く方法 : DSAS開発者の部屋
  • 高負荷サイトのボトルネックを見つけるには : DSAS開発者の部屋

    はじめに アクセスが急増すると、応答時間が著しく悪化するサイトはありませんか? 普段は200ミリ秒以内で安定してアクセスをさばいているのに、イベントやらキャンペーンやらを開始した瞬間から、普段の2倍や3倍のアクセスが殺到し、その結果、レスポンスタイムが3秒とか9秒とかかかるようになってしまうことってありますよね。 あるサイトの実状 つい先日まで、そんなサイトが私の目の前にもありました。自社で運営している某ソーシャル系のサイトなんですが、イベント開始時刻と同時にアクセス数が急増するのです。とはいえ、所詮は普段の2倍とか3倍程度の数なのだから、少なくとも1秒以内にレスポンスを返せるくらいの性能は維持したいものです。 しかし実際は困ったことに、応答に3秒以上もかかってしまう処理が大量に発生してしまう状況に陥ってしまっていました。これはきっと、どこかにボトルネックがあるに違いありません。 仮説を立

    高負荷サイトのボトルネックを見つけるには : DSAS開発者の部屋
  • 1