タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

発見に関するshAsoのブックマーク (4)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: ごく当たり前のことが奇跡である

    私の母校である 春日部市立八木崎小学校の 教育研究集会にて お話させていただいた。 八木崎小学校は、 当時の人口増加のために 新設された学校。 私が小学校5年生の時に 校歌が制定され、 その記念の会で「蝶の研究」について OHPを使って話した ことがある。 だから、この学校の 体育館で話をするのは 二回目ということになる。 冬だったが、半ズボン。 私は小学校の6年間をずっと 半ズボンで通した。 思えば、数百人を前にまとまった話を するという体験は、生涯あの時が初めて であった。 講演前、齋藤範雄校長先生と いっしょに、校舎の あちらこちらで行われている 授業を見学した。 自分もまた、この教室の中で 授業を受けていたのかと 思うと、不思議な気持ちになってくる。 何よりも、子どもたちが、 ちゃんと机に座って、 先生の言うことを聴き、 それに応えているという 当たり前の事実が、 とてつもない奇跡

    shAso
    shAso 2009/01/25
  • コミュニケーション能力の正体 - 二十代は模索のときブログ

    仕事僕は「コミュニケーション能力が売りです」とか「エンジニアにもコミュニケーション能力が求められる時代」とかそういう意見があまり好きではない。勿論最低限のラインというものは存在するだろうし、第人数の聴衆を相手に自分の意図を明確に伝えれられるとか、相手がどんな人間であっても取り入ることが出来るだとか、そういう人より優れた能力を持っている人間もいるだろうと思う。でも1エンジニアとしては、世間一般でコミュニケーション能力なんて呼ばれて評価されるような人間の行動なんてのは以下の様などうでもいいことだろうと斜めに構えてしまう。例えばある事象Aが起きて、それを部長に伝えなければならないとする。社員Aの伝え方。社員A「部長、事象Aが起きました。詳細はメールで。」部長 「あぁ」社員Bの伝え方。社員B「部長、最近ゴルフの方はどうですか?」部長 「あぁ、あまり調子出なくてな」社員B「最近お忙しそうですものね

    shAso
    shAso 2009/01/12
  • 沈黙の発見。 - ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 沈黙の発見。 2008-12-29 2008年が終わろうとしているので、 この1年で、いちばんインパクトを受けたことば、 この先も、ずっと胸の奥に住み着きそうなことばを、 探してみることにした。 探すまでもない。 もうわかっているのだ。 それは「沈黙」ということばだった。 最初に、それを耳にしたときのことは、 はっきり憶えている。 こんなシチュエーションだった。 吉隆明さんに、ぼくは、 どう言ったらいいのか、 うまく言えないけれど訊いてみたいことがあった。 人間が生きていくための武器というのは、 実にいろいろあるように思えるけれど、 煎じ詰めれば「ことば」につきるのではないか。 ことばをうまくあやつれるものが、力を持ち、 ことばをうまく使え

    沈黙の発見。 - ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性

    昨夜は、はてな近藤邸@シリコンバレーで、シックスアパート・宮川達彦の米国社転籍・歓迎パーティがあったので、と一緒に参加した。しなもんもだいぶ元気になっていたので、当によかったね。 その席で宮川達彦に教えてもらったのがこの「スルー力」。 「高林さんがいま盛んにスルー力って言っているんですよ。僕とか高林さんはけっこうスルー力があるんだけど、○○さんはけっこうまじめだから、いろいろスルーできないんですよねぇ。スルーすればいいんだけど」(宮川) みたいに使う。ということで、使い方はなんとなく想像がついた。 だがせっかくだから、「いやなブログ」の高林哲による定義を見てみよう。 http://0xcc.net/blog/archives/000133.html スルー力カンファレンス (スルカン) 開催決定! ものごとをやり過ごしたり見て見なかったことにしたりすることを「スルーする」と呼ぶように

    My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性
    shAso
    shAso 2008/12/29
    今更だけどスルー力。
  • 1