タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

書評に関するshaberemasennのブックマーク (2)

  • 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店

    2016-06-28 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ *この記事は、天狼院ライティング・ゼミで「読まれる文章のコツ」を学んだスタッフが書いたものです。 人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 京都スタッフ三宅です。 あの、書店スタッフとしてこんなこと言うのもどうかと思うんですけど、 ぶっちゃけ、読むのってめんどくさくないですか?? 借りるのでない限り、ネットやテレビみたいに無料じゃないし。 眠たい時に読んでると寝ちゃうし。 肩こりも酷くなるし。(これは私だけ?) だけど、読む。読んじゃうんですよね。 私は、を読むのがめんどくさいけど大好きです。 なんでかというと、今までに、たくさん励まされてた

    京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店
  • やっぱりマッドだぜ 石黒浩『アンドロイドは人間になれるか』を読む - 関内関外日記

    マッド・サイエンティストという戯画化されがちななにかがあって、現実にはそんな人いないのだろうけれども、いるのだから仕方ないというのが石黒先生だと思う。そういう意味でもうSF好きでもあるおれは石黒先生が好きでしょうがないのだが、考えてみたら著書の一冊も読んでないことに気づいた。 アンドロイドは人間になれるか (文春新書) 作者: 石黒浩 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/12/18 メディア: 単行 この商品を含むブログ (6件) を見る というわけでこの一冊読んでみた。期待に反さない感じでたいへんよかったと言える。 僕が作ったロボットで、もっとも「気持ち悪い」と言われるのは、「テレノイド」である。こんな気持ち悪いものを作り、高齢者に抱かせて実験しようなどと考えた人間は、僕のほかにはいないだろう。 とか最高である。「気持ち悪い」って自覚してたんやー、すてきー。という具合(ど

    やっぱりマッドだぜ 石黒浩『アンドロイドは人間になれるか』を読む - 関内関外日記
    shaberemasenn
    shaberemasenn 2016/06/23
    読みたい
  • 1