タグ

2009年9月3日のブックマーク (5件)

  • 特集:特別企画 『影の無いヒト』完成記念! ASA-CHANG&巡礼インタビュー - CDJournal CDJ PUSH

    制作期間のべ4年、ついに届けられたASA-CHANG&巡礼のニュー・アルバム『影の無いヒト』(写真)。作品全体を覆う不穏で混沌としたムードは、出口の見えない不況にあえぐ現代日の“空気”をどんなドキュメント映像よりも生々しくリアルに感じさせるものだし、また、コトバと音とが織り成す彼ら独自のイマジネイティヴなサウンドは今作の完成をもって、さらなる深度に到達した感がある。時代性を明確に反映させているという意味で、極めて、まっとうな“大衆音楽集”でありながら、巷間に溢れる軽重浮薄な“ポップ・ソング”とは明らかに一線どころか、百線をも千戦をも画す『影の無いヒト』。まぎれもない“問題作”である今作を作り上げたASA-CHANGに話を訊いた。

    特集:特別企画 『影の無いヒト』完成記念! ASA-CHANG&巡礼インタビュー - CDJournal CDJ PUSH
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • 坂本龍一氏に訊く、これからの音楽のかたちと価値とは - PHILE WEB

    インターネットの普及、iPodなどデジタルミュージックプレーヤーの登場にともなって、「音楽配信」はますます大きな存在になってきている。これまでは“欲しいときにすぐ手に入れられる”というような利便性のみが注目され、クオリティは二の次という感が強かったが、「KRYPTON HQM Store」や「e-onkyo music store」など、CD以上のクオリティを持つデータを配信するサービスが登場し、そのイメージも覆された。 レコード、CD、そしてデータ……メディアの変化にともない、そのかたちだけではなく、「音楽の持つ価値」も変わってきているのではないか。 アルバムに“データ版”を用意したり、ライブを24時間以内にiTunesで配信するなど、意欲的な試みを行っている坂龍一氏。音楽コンテンツの作り手として、そしていちリスナーとしての坂氏の考えをうかがった。 ■今後の主流は音楽配信になっていく

  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

  • 番組でご紹介した曲リスト

    番組でご紹介した曲リスト ~坂さんと爆笑問題さんが選んだ曲リスト~ (坂龍一セレクション) M① 13世紀の古楽 「Ecole Notre-Dame (XIIIème siècle)」 by Ensemble Organum ボックスセット『2000 years of music - Le règne de la polyphonie (disc2)』(日未発売) M② アフリカ音楽 「Bobangi」 by Aka Pygmies  アルバム『African Rhythms』 M③ アイヌの音楽 「鶴の舞(踊り歌)」 by 阿寒コタン アルバム『世界民族音楽大集成3 アイヌの歌と踊り』(廃盤) (田中裕二セレクション) M④ 「天使の誘惑」  by 黛ジュン M⑤ 「愛のデュエット」 by ジョン・トラボルタ&オリビア・ニュートン・ジョン アルバム「グリー