タグ

2010年10月4日のブックマーク (8件)

  • 「ついにNASAが認めた!地球温暖化詐欺!」記事のホントのところ - It’s the Sustainability, stupid!

    結論の要約 結論から言うと、懐疑論の記事は実に都合のよいトリミングの産物にすぎず、NASAは相変わらず人為的な気候変動は大問題だと考えております。嘘だと思うならばNASAのウェブページをご覧になればよろしい。 ここがNASAの気候変動特集ページで、ここが気候変動の原因についての解説です(英語)。 文 今回は実に孫引き孫引きの連続ですが、きっかけは以下の記事。 ついにNASAが認めた!地球温暖化詐欺!:ハムスター速報 - ライブドアブログ および同はてブ その記事が引いているこの記事で「最近のNASAの研究が人為的な温暖化を否定した」という風に読み取っていた元の記事を読んでみましょう(最近といっても2008年の記事ですで、気で「認めた」ならなんで気候変動特集ページがそうなってないんだという疑問が)。 この記事はさらにNASAのこの記事を引き写していると書かれています。 確かにそれっぽい語

    「ついにNASAが認めた!地球温暖化詐欺!」記事のホントのところ - It’s the Sustainability, stupid!
    shaphere939
    shaphere939 2010/10/04
    オ、ナイス解説
  • 世界の軍隊がつくったリクルートCMを比較してみる - リアリズムと防衛を学ぶ

    では企業の採用活動のことを「リクルート活動」といいますね。この”リクルート”という言葉、その語源は軍隊にあります。 リクルートは来、「新兵募集」という意味で使われた言葉だそうです。現在でも英語の recruit (リクルート)は新兵、つまり「軍隊に入りたての兵士」という意味も持っています。 いま世界の主な軍隊は”志願兵制”をとっています。採用活動に応募してきた若者に試験や面接を行ない、合格者を採用する形式です。そこで軍隊も普通の企業と同じように採用応募者を募っています。そのためにテレビCMを作り、放映している軍隊は少なくありません。その中にはかなりぶっ飛んだ発想とクオリティで作られているCMもあります。まるでハリウッド映画です。 Youtubeにあがっているものをいくつか紹介します。この記事の上から順に 台湾 アメリカの海兵隊 ウクライナ オーストラリア ロシア自衛隊(陸海

    世界の軍隊がつくったリクルートCMを比較してみる - リアリズムと防衛を学ぶ
    shaphere939
    shaphere939 2010/10/04
    やっぱり台湾は馬鹿だな
  • なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    みなさんは、学校で「戦争学」や「軍事学」を学んだことはありますか? ハーバード大学の学生たちは学んでいます。 ハーバードの学生は軍事学も学ぶそれも、極めて専門的でレベルが高い授業が行われています。例えば1960年代のハーバード大学講座案内書によれば、以下のような講座が開かれていたそうです。「」内が授業のタイトルです。(伊藤憲一著「国家と戦略」p212による) 「国防政策」 軍事戦略と外交政策に重点をおいて講義する。キッシンジャー教授による。 「陸軍の組織と国家安全保障」 全面戦争と限定戦争の諸問題を検討する。 「軍事史と基的戦術概念」米国における戦略および軍事戦略の発展を概観する。 「海軍史」 制海権の影響を中心に海軍戦略の基を講義する。 「戦争学の発展」 アレクサンダー大王から南北戦争までの主要な会戦で使われた兵器と戦術を検討する。 「戦略と戦術の基」 歴史的実例にもとづいて戦略の

    なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 人道的な戦争 - リアリズムと防衛を学ぶ

    対人地雷などの兵器や、捕虜の虐待は「非人道的だ」と批判され、国際条約で禁止されています。ですが、これは奇妙な話ではないでしょうか。それら以外の兵器をつかった戦争は、非人道的ではないのでしょうか? これが今回のテーマです。 戦争における”人道”の意味 対人地雷や毒ガスが「非人道的だ」というときの”人道”というのは、普遍的な人道の話をしているのではありません。「この兵器は”国際人道法”に違反している!」という意味なのです。普遍的な人道ではなく、国際人道法の規定の話をしているのです。 国際人道法とは、いくつかの法律の総称です。定めているのは「戦争の方法」です。例えば「投降の意志を示した敵は攻撃してはいけない」「民間人を攻撃目標としてはいけない」といったことです。 いうなれば「戦争のルール」なのです。「非人道的だ」として批判されている兵器や行為は、いうなれば「戦争のルールに違反している!」として問

    人道的な戦争 - リアリズムと防衛を学ぶ
    shaphere939
    shaphere939 2010/10/04
    例えばハマスがイスラエル兵捕虜や民間人を殺傷、拷問しないことで現実が最悪のクソからクソになるのならば、それはいい事だ。
  • 2位のブログになるためのポジショニング戦略 - リアリズムと防衛ブログ

    尊敬してる皆様から褒められて嬉しかったので、自慢で申し上げるのですが、拙ブログは書き始めてから半年余りで、軍事ブログとしてはかなり大きくなれました。今回はそのために使った方法についてです。 JSFさんにべた褒めされたので私は浮かれています! 拙ブログよりずっとハイレベルな軍事ブログはたくさんあります。にもかかわらず拙ブログは急成長を遂げ、つい先日、日最大の軍事ブログ「ほぼ日刊週刊オブイェクト」のJSFさんにべた褒めして頂きました。 うふふ、でへへ、ありがとうございます。嬉しかったです。 急速な勢いで拡大を続ける「リアリズムと防衛を学ぶ」は、僅か半年間でアルファブロガーの仲間入りを果たした事になります。 急速な勢いで拡大成長を続ける軍事ブログ『リアリズムと防衛を学ぶ』の凄さ : 週刊オブイェクト トップハテナーの軍事カテゴリランキングによると、拙ブログはオブイェクトさんの次点、第二位につけ

    2位のブログになるためのポジショニング戦略 - リアリズムと防衛ブログ
  • 戦争はなぜ起こるか2 マスコミと戦略が起こしたクリミア戦争  - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史 (1982年)はテイラーという有名な史家が書いた著作です。原題は「HOW WARS BEGIN」。中身はタイトルの通り、戦争がいかに開始されるかを書いています。フランス革命戦争から冷戦までの主だった戦争を取り上げています。 何せテイラーの著作ですので、読み物としても面白く、多くの示唆を与えてくれます。戦争の原因は百万通りもあるとしても、その中で「錯誤」と「不合理」が含まれないものは一つもないようです。 前回はこのの「フランス革命戦争」の項を取り上げました。(前回) 今回は「クリミア戦争」です。私のような日人にはあまり馴染みのない戦いですが、ナイチンゲールが活躍したことで有名です。 ”遠因”だけで起こった戦争 もっとも弱い国からの宣戦布告 政府は平和を望んでいたのに、市民と新聞が戦争に突き進んだ 戦争を招いた戦略と思想の対立構造 構造とマスコミが国民を戦

    戦争はなぜ起こるか2 マスコミと戦略が起こしたクリミア戦争  - リアリズムと防衛を学ぶ
  • ゴラン高原の結婚式 - リアリズムと防衛を学ぶ

    久々に更新。 ゴラン高原にはピースキーパー達が展開しています。UNDOF(国連兵力引き離し監視団)です。彼らはイスラエルとシリアの中間地帯に陣取っています。 その目的は中東戦争が再度勃発するのを防ぐため。両軍の中間に陣取って、文字通り平和の盾となっています。その活動期間はすでに30年以上です。 UNDOFが展開を始めた1974年から現在まで、イスラエル・シリア間の武力衝突は再発することなく、平穏がたもたれています。国連事務総長報告では「同地域でのUNDOFのプレゼンスは重要であり、中東地域での包括和平が達成されるまでUNDOFの継続は必要不可欠」と述べられています。 このような平和維持のための任務を行っている軍人は「ピースキーパー」と呼ばれます。 ゴランの平和は日の国益 このUNDOFに自衛隊も参加しています。1995年から、国連の派遣要請にもとづいて、輸送などの後方支援業務を中心に活動

    shaphere939
    shaphere939 2010/10/04
    ( ;∀;)イイハナシダナー
  • 碧落 - C 言語でオブジェクト指向プログラミングを行う

    はじめに この記事では C 言語でオブジェクト指向プログラミングを行う方法を、 アドレス帳ソフトの作成を例にしながら紹介します。 とは言っても、 現在「オブジェクト指向プログラミング」という言葉で表されることを完全に実現するわけではありません。 Bjarne 氏が言うところの 「データ抽象化のスーパーセットであるオブジェクト指向プログラミング」 を現実的な手間で実現します。 これによって次に挙げる点の向上を狙います。 安全性 可読性 他言語との相互運用性 オブジェクト指向とは オブジェクト指向という言葉が魔法の呪文のように唱えられた時代は終わったように思いますが、 オブジェクト指向という言葉は何を表すのでしょうか。 隠蔽、継承、多相性という 「オブジェクト指向の三原則」 を満たさなければオブジェクト指向言語ではないとしてプログラミング言語が批判されたこともありました。 しかし「オブジェクト

    shaphere939
    shaphere939 2010/10/04
    Cでオブジェクト指向っぽい事をやりたいがポリモーフィズムみたいな本格的な機能はいらない場合