タグ

2011年1月5日のブックマーク (3件)

  • エリートコースのはずだったのになぜ?理想を打ち砕く“憧れの本社勤務”の実態

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    shaphere939
    shaphere939 2011/01/05
    「つれーわー本社にいると勝手が違うし経営の裏まで知っちゃうからマジつれーわー」という自慢話でした。タイトル詐欺
  • faq/1/7 - OpenOffice.org Q&A

    メッセージ † 文中に、章番号やページ番号のフィールドを入れたいのですが、方法がよくわかりません。 この件については、2.○○○○をご参照ください 55ページもご参照ください の「2」や「55」の部分を、ページ数や章番号が変わるような編集をしてしまっても更新できるようにしたいと思っています。 MS OfficeのWord(2003)では、挿入→参照→相互参照で挿入できたものです。 WordとOpenOffice.org Writerの互換性 M.Kamataki (2005-07-25 20:50:42 (月)) まず、WordとWriter(StarSuite Writer)の互換性を検証したドキュメントがSunのサイトにあります。今回の件も、同ドキュメントにヒントがありました。 StarSuite 7とMicrosoft Office機能対応表(PDF:528KB、70ページ) ht

    shaphere939
    shaphere939 2011/01/05
    そうか、番号前と後のテキストに第と章を付ければよかったのか
  • フリーソフト「OpenOffice Writer」をアウトラインプロセッサとして使う- あにめはっく.jp

    ※2013年5月5日追記 色々な経緯があって、現在、Apache OpenOfficeとLibreOfficeの2つの流派に分裂しているようなのですが、とりあえず下記の記事はそのまま残しておきます。今私が使っているのはApache OpenOffice3.4.1なのですが、アウトラインプロセッサとしての機能はほぼ以下の記事の通りであることを確認しました。 OpenOffice.org の導入方法は、こちらのページをご覧下さい。 見出しにスタイルを適用する OpenOffice.org Writerはワープロ機能メインのソフトで、 まず文章を書いてから、見出しにスタイルを適用していく、という 清書用ソフトとしての使い方が一般的です。 見出しにスタイルを適用する方法を解説します。 「書式」→「スタイルと書式」をクリック

    shaphere939
    shaphere939 2011/01/05
    意外な機能が多くて目からウロコ。修論の目次はコレでいいよね?