タグ

ブックマーク / shukan.bunshun.jp (2)

  • 「君の名は。」「逃げ恥」が高齢童貞・処女を救う | 特集 - 週刊文春WEB

    こいし てる/1964年、兵庫県生まれ。コラムニスト。映画漫画など大衆作品の読み込みを通じて、世間を切るコラムを得意とする。 この著者の関連記事 結婚と就職を同時にゲット そんなみくりは父親から、知人のコンピュータープログラマー・津崎平匡(ひらまさ)(星野源)の自宅で家事代行仕事をするよう勧められる。数カ月たち、仕事に慣れてきた所で、同居していたみくりの両親が田舎移住することに。みくりは「契約結婚をして、住み込みで家事代行仕事を続けさせて欲しい」と平匡に懇願。平匡も同意し、奇妙な同居生活が始まる――。 家事代行仕事を続けるだけのために、好きでもない相手と契約結婚をし、両親や友人を欺き続けるなど、現実にはあり得ない。だが、こうしたむちゃな設定を導入することで、主人公のみくりは、結婚相手と就職先という「二つの居場所」を同時にゲットする。 つまり「君の名は。」と「逃げ恥」は、「異性から

    「君の名は。」「逃げ恥」が高齢童貞・処女を救う | 特集 - 週刊文春WEB
    shaphere939
    shaphere939 2016/12/28
    作品の洞察には感心しますけど、若者が恋愛しない・結婚できないのは収入のせいじゃねえかな…
  • ワタミ社内文書入手 渡辺美樹会長が「365日24時間死ぬまで働け」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    自民党公認で参院選に出馬する予定の渡辺美樹・ワタミ会長が、「365日24時間死ぬまで働け」、「出来ないと言わない」などと社員に呼びかけていることが週刊文春が入手したワタミの社内冊子からわかった。『理念集』と名付けられた冊子は、ワタミグループ全社員に配布され、渡辺氏が著書で「ワタミの仕事すべてに直結し、根底で支えている思想の原点」、「この理念集を否定したときは、君たちにこの会社を去ってもらう」としている重要文書だ。 また、入社内定者に配布される人材開発部作成の『質疑応答』では、勤務時間について、『「仕事は、成し遂げるもの」と思うならば、「勤務時間そのもの」に捉われることなく仕事をします。なぜなら、「成し遂げる」ことが「仕事の終わり」であり「所定時間働く」ことが「仕事の終わり」ではないから』と記載されている。 ワタミでは2008年に入社3カ月の女性社員が1カ月141時間の時間外労働で抑うつ症状

    shaphere939
    shaphere939 2013/06/05
    " 渡辺が29年前に和民を創業して毎日社 員のことを思いながら書いたものが、な ぜ出てしまうのか、残念でなりません"と言えてしまう程度でしかない貴社の理念が残念でなりません
  • 1