タグ

2008年1月30日のブックマーク (3件)

  • Bフレッツ+ひかり電話で、無線LANルーターを使うには?

    マンション型Bフレッツ(VDSLタイプ)と、ひかり電話を同時に導入することにしました。室内は、従来から使っていた、無線LANルーターを継続して使おうと思っています。ところが、NTTのHPを見ると、無線LANルーターとの接続に関する説明が、全くないのです。また、ある方からは、ひかり電話を導入すると、NTT製の専用の無線LAN機器を導入する必要がある、と聞き、今まで使ってきた親機・子機ともに全て無駄になるので、ひかり電話は導入せず、プロバイダの提供するIP電話がいい、という話も聞きました。その意味がいまひとつピンときません。NTTに問い合わせても、ようようの得ない返答で、よくわかりませんでした。当のところはどうなのか、ひかり電話ご利用中の方、教えて下さい。

    Bフレッツ+ひかり電話で、無線LANルーターを使うには?
  • DBMによるデータベースサーバ - mixi engineer blog

    DSのスターフォックスというゲームにはまりまくりのmikioです。最近社内外で「俺ストレージサーバ」を作るのが流行っているようなので私も参戦してみました。今回はDBMのネットワーク層をほぼスクラッチで作った話をします。 Tokyo Tyrant Tokyo Tyrant(以下TT)はTokyo Cabinet(以下TC)をラップしてネットワーク越しに操作できるようにするツールです。キャビネット(内閣)を傀儡にするタイラント(僭主)ということで名付けました。ダウンロードはこちら。 TCは高性能なDBMで、マルチスレッドモデルで高い並列性を実現していますが、逆にマルチプロセスモデルだとファイルロックがかかるので並列性が低くなってしまいます。つまり、書き込みモードでデータベースにアクセスしているプロセスがいると、その間は他のプロセスがデータベースに接続しようとするとブロックされることになります。

    DBMによるデータベースサーバ - mixi engineer blog
  • アドオン要らずのFirefox便利機能トップ10

    5位:セッション管理機能 Firefoxにセッション管理機能が追加されるまでは、クラッシュしたり、終了させた後Firefoxを再起動したときのセッションの保存と復元には、「Tab Mix Plus」のようなアドオンが必要だった。現在のFirefoxには、そのための簡単なセッションリストア機能がある。 Tab Mix Plusのような高機能なアドオンと同等とはいえないが、Firefoxのセッションリストア機能はほとんどの人にとって十分な上、Tab Mix Plusよりずっと軽快に動く。 メールを送ってから(またはブログを更新してから)もはや手遅れのスペルミスを見逃していたことに気づき、完ぺきさへの評判を落とすことほど最悪なことはない。Firefoxのスペルチェック機能がいつもわたしをメールでのミスから救ってくれている──ことは別にするにしても、この機能がLifehackerの記事執筆にどれほ

    アドオン要らずのFirefox便利機能トップ10
    sharaku3eyes
    sharaku3eyes 2008/01/30
    キーワードブックマークとか使ってなかったんだが