タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/tzifa (2)

  • ultra blue:JavaScript : Autoscroll.js

    つかいかた // マウスイベントの監視を Autoscroll.start(); // 開始 Autoscroll.stop(); // やめる 動作確認 Opera 9 Firefox 2 Safari 3 IE 6 / 7 デモ → sample_autoscroll.html shift キーを押しながらマウスポインタを動かすと開始! 手を離せばそのままスクロールされ続ける。 1 ピクセルでも動かせば止まる。 ( shift 押しながら)対象の要素の、外側にいくほど速度アップ。 ソース → Autoscroll.js グリモン → autoscroll.user.js 上に挙げたうちの IE を除くブラウザで。 左下にマウスポインタを持っていくとオンとオフが切り替わるようになってる。 追記:色々なサイトで試してみたら… Safari や Opera では残念ながら、上のような「模範的

    sharaku3eyes
    sharaku3eyes 2007/12/28
    単純だけどくそ面白い。tumblistaはこれを使えば、LDRizeが使えないサイトでのいらいらを少し解消できると思う。
  • ultra blue:JavaScript デバッグ 脱 alert 、複数の値をモニタする

    ライブラリというほどのものかは知らないけど、作った。便利だったから公開。 とりあえずサンプル → デモページ 想定したのは、div 要素上の mouseover と mouseout を把握したいという状況。ついでにそれぞれの関数のソースを流してみたけど、こういうのは変化がないので用途としては有効じゃない。pre ボタンの確認用。一時停止中にキューにためてから、速度を変更して再実行したり、遊べる仕様になってる :) → ダウンロード 使い方 (もちろんスクリプトを読み込んでから) // キーを指定する。これがコンソールの上部に表示される。 var c1= tz.Console('マウスの座標を監視'); document.body.addEventListener( 'mousemove', function(e){ // メソッド log() に値をわたす。 c1.log( 'x: '+

  • 1