タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/d2garden (49)

  • SonyReaderStoreで電子書籍にどっぷり浸かる。 : 最先端家庭学習Watch

    少し前まで、仕事関係の以外は読まなくなっていましたが、ここ2~3年過去最高ペースでを読んでいます。 理由は、電子書籍です。 電子書籍が紙媒体のと違って、あまりにも使いやすいのです。 色々な種類の電子書籍サービスがありますが、私は、「SonyReaderStore」を利用しています。 一番の理由は、毎週キャンペーンをしていてお得にが買えるからです! 以下の内容は4月21日時点のキャンペーンです。 複数キャンペーンが展開されているのが分かりますよね? キャンペーンでもらえたポイントについては、1ポイント1円で使えます。 私も。。 611ポイントとクーポン券3枚を貰っているので、これで何を買おうか悩み中です。 例えば「教育」ジャンルで検索をかけると このように教育関係だけで5000冊以上のラインナップがすぐ出てきます。 試し読みできるも沢山あるので、お勧めですよ! 私は、目次を読んで買

    SonyReaderStoreで電子書籍にどっぷり浸かる。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2019/05/23
  • 小2長男 中学2年数学の証明問題を学ぶ。 : 最先端家庭学習Watch

    長男の数学進捗状況です。 QubenaWizLiteの進捗画面を見たら一目瞭然ですね♪ 「小2長男「予習シリーズ計算小6上」を小6復習と計算ドリルとして使う」で紹介した予習シリーズ計算と併用して進めているので、毎日平均20問程度を解いています♪ 現在、中2の「図形の性質と合同」、「三角形と四角形」を学んでいます。 ここで、苦戦しているのが証明問題です。 中学校学習指導要領の数学科の目標は下記のとおりになります。 数学的な見方・考え方を働かせ,数学的活動を通して,数学的に考える資質・能力を 次のとおり育成することを目指す。 (1)数量や図形などについての基礎的な概念や原理・法則などを理解するとともに, 事象を数学化したり,数学的に解釈したり,数学的に表現・処理したりする技能を 身に付けるようにする。 (2)数学を活用して事象を論理的に考察する力,数量や図形などの性質を見いだし統 合的・発展的

    小2長男 中学2年数学の証明問題を学ぶ。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2019/04/19
  • 小3長男! 数学検定4級の問題で中2数学を復習中。 : 最先端家庭学習Watch

    年度末のドタバタ(飲み会と仕事)でなかなか更新できずに申し訳ありません。 現在の状況だけ、簡単に書きます。(′∀`) 長男も、今月から小学3年生です♪ 「小2長男、中学校2年生の数学をとりあえず終える。」で中学2年生数学まで終わった長男ですが、実力が中学2年生相当かといわれると、そんな事はありません。 単に一度学んだだけの状態です。 これまでの内容を定着させるために、数学検定4級の過去問題を使って復習しています。 数学検定4級 数学検定4級は、試験が二つあります。 1次試験:計算技能検定 2次試験:数理技能検定 1次試験は、計算中心の問題です。 予習シリーズ6年生計算上の方が難しいですが、問題の出題範囲は数学検定4級の方が広いです。 単位変換や連立方程式等もありますが、30問中25問以上は解けます。 今日の結果は28/30 2問の間違いは凡ミスですね。 2次試験(数理技能検定)は少し苦労し

    小3長男! 数学検定4級の問題で中2数学を復習中。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2019/04/11
  • 家庭学習に「ノート」ではなくて「コピー用紙」を使う。 : 最先端家庭学習Watch

    我が家の勉強では、2周目対策のため、問題集に直接書き込むことがほとんどありません。 全て問題集用のノートを作成してノートに書かせます。 その流れで、タブレット学習で問題を解くときも複雑な計算をするときはノートで計算をしていましたが!! ふと、、と気づきました。 ノートで計算するの勿体無くない? コピー用紙で良くない? そういえば、問題集の回答もコピー用紙で良くない? ○×だけ直接問題集にかけばいいし・・・ 貧乏性ですいません 早速、アマゾンでコピー用紙を探してみると Forestway/高白色コピー用紙EX A4 500枚×10冊posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング A4サイズが5000枚で、3000円~4000円程度です。 ノートのまとめ買いを探してみると カラーB5ノート5冊パック A罫posted with カエレバ楽天市場AmazonYahoo

    家庭学習に「ノート」ではなくて「コピー用紙」を使う。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2019/04/03
  • 小2長男、中学校2年生の数学をとりあえず終える。 : 最先端家庭学習Watch

    ※QubenaWizLite進捗画面 やっと中学2年生の数学が終わりました!! もちろん完璧じゃないです。 特に証明問題は、難しかったです。 簡単な問題なら解けますが、少し捻ると解けなかったり、時間を置くと忘れたりします。 今までの経験上、最初に理解できない単元でも、時間を置けば勝手に理解している事が多々あるので、それを期待して、後日にまとめて復習したいと思います。 連立方程式や1次方程式については、中学受験用の文章題でも使用するようになってきています。 面積図で解いた方が早い問題もありますが、今は方程式で解く方法を身につけてもらいたいと思います。 確率は、3~4日くらいで終わったので、少し時間がたつと忘れるかもしれませんね。 ただ、今回習った事をきっかけに、普段の生活の中でも確率を意識して貰えたら嬉しいなと思っています。 勉強の仕方も、進める中で微調整をしましたので簡単に紹介します。 我

    小2長男、中学校2年生の数学をとりあえず終える。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2019/03/26
  • 読解力皆無な長男が、「小学3年生からはじめる語彙力強化ドリル1600」で語彙力を鍛える! : 最先端家庭学習Watch

    長男は、物語文の読解問題で良く間違えます。 読解力をあげられないかな?と色々調べてみると 「読解力を高めるには語彙力を高めるべき!!」 という話が良く出てきます。 しかし、私はピンときていませんでした。 を読んでいれば勝手に身につくでしょ? 生活の中で勝手に身につくでしょ? 勉強するものなの? という感覚です。 ただし、「「きらめきクロスワード1000」を買ってみたが・・」でも書きましたが、ふとした時にこんな言葉も知らないの?という事が増えてきました。 そこで、物は試しと語彙力系の問題集を買ってみました。 買ったのは、「語彙力強化ドリル1600」です。 小学3年生からはじめる語彙力強化ドリル1600 色々な語彙力系の問題集がありますが、書を選んだ一番の理由が定着しそうだからです。 ※リベラル社ホームページ掲載分 なぜ定着するか? それは、問題集の構成にあります。 同じ語句で2回練

    読解力皆無な長男が、「小学3年生からはじめる語彙力強化ドリル1600」で語彙力を鍛える! : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2019/03/08
  • 年長次男は「正しく速い計算力ドリル」で計算を頑張る♪ : 最先端家庭学習Watch

    最近の次男は、進研ゼミで小学1年生範囲を勉強しつつ計算問題を集中的に勉強しています。 頑張っているのは、こちらです。 「正しく速い計算力ドリル」です。 学年を飛び越えて、計算問題をまとめてやりましょうというドリルですね。 プリントが切り取り式なのもいいです♪ ひたすら足し算と引き算をやっていきます。 長男も国語力がありませんが、次男はそれ以上にありません。 それに早生まれも重なって、文章理解に時間がかかる状況です。 そこで、次男は、「計算」⇒「図形」⇒「文章題」というような流れで算数を強化できていければと思っています。 この順番ですが、理由があります。 効率よく学習を進めるには、何よりも計算スピードと正確性が重要です。 (特に中学受験の難しいレベルになると計算スピードが遅いと消化できる問題数が極端に減ります。) 文章題を解くときも、解き方がわかっても計算が遅かったり間違ったりすると意味があ

    年長次男は「正しく速い計算力ドリル」で計算を頑張る♪ : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2019/02/14
  • トップクラス問題集小学4年生 一時中止!! : 最先端家庭学習Watch

    「トップクラス問題集算数小学4年生を始める。」の記事で紹介しましたとおり、トップクラス問題集に取り掛かった長男。 最レベル問題集の小学3年生が出来たので、出来るかなと思っていたのですが、難しかったです。 あまりにも効率が悪くて断念しました。 トップクラス問題集は、最レベル問題集より難しいです。 とにかく時間がかかります。 少し難しい計算問題だと1問題あたり平均2分程。 それが20問題あるようなページでは、計算問題だけで40分かかってしまいます。 もちろん、これだけ時間かかると集中力も切れますので、さらに時間が!! 計算問題の解き方も色々突っ込みどころ満載なのですが、時間をかけて書いているので、指摘するのも可愛そうな気がしてきます。 とりあえず、”=”の後は、全部式書こうよ。。。 制限時間が25分のハイクラスのテストでも、2倍近く時間がかかります。 我が家の勉強時間は、1時間。 出来ることな

    トップクラス問題集小学4年生 一時中止!! : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2018/07/13
  • 運動会頑張りました♪ 運動会にテントは必須!補助用ビデオカメラも購入。 : 最先端家庭学習Watch

    長男が小学生になって2回目の運動会です!! も張り切って夜なべして運動会用弁当を用意してました。 おばあちゃんも用意してたので、実際のお昼は、これに+@の内容が・・・ 個人的にはカップソーメンが美味しかったです。 そして、今年も、去年に引き続き長男が頑張りました。 かけっこは、断トツの1位(・◇・)ゞ 選抜リレーも2年連続で出場。 1番でバトンを受け取って1番のまま次の走者にバトンを渡すことができました。 その他のペア競争も、障害物競走も全て1番。 勝負に拘って長男頑張りました。 ただし、長男の赤組は負け。 (これは、どうしようもないですよね。。。) 帰り道では、その事をずーーーーーと悔しがっていました。 そんな今年の運動会でしたが、去年の反省を生かして二つ物品を購入しました。 一つは、ワンタッチテント!! 去年は日焼けしまくりだったので、テントを購入。 もちろんUVカット!

    運動会頑張りました♪ 運動会にテントは必須!補助用ビデオカメラも購入。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2018/06/06
  • Z会グレードアップ問題集「小学2年国語読解」を始める : 最先端家庭学習Watch

    「くもんの小学生ドリル 4年生の文章の読解」で紹介した「くもんの小学生ドリル 4年生の文章の読解」も無事終了です。 最後の方は、そこそこ間違いもありましたが、何とか完了です。 ということで、次の教材です。 今回は、少し長めの文章読解をする目的で選びました。 Z会グレードアップ問題集「小学2年国語読解」です。 目次です。 説明文、インタビュー、物語、詩といった色々な文章の読解問題があるのが分かります。 しかも、Z会が選んだ良文、良問揃い。 じっくり考えて読解力を養ってほしいです。♪ なかには、俳句の問題もあります。 「冬がきた こたつでみかん たべようね。」 季語が沢山入っているのはご愛嬌ですが、長男も楽しそうです。 読解文は、最後の方になると3ページほどにまたがることも。 ※Z会HPのサンプルより 問題で使われている文章については、出典元も全て記載されていますので、全部読みたければ図書館

    Z会グレードアップ問題集「小学2年国語読解」を始める : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2018/03/06
  • くもんの小学生ドリル 4年生の文章の読解 : 最先端家庭学習Watch

    我が家でちょっとしたブームになっていた「算数と国語を同時に伸ばすパズル」も上級編まで終わりましたので、国語の勉強時間(15分)にする教材として基に戻る事にしました。 「くもんの小学生ドリル 4年生の文章の読解」です。 目次を見る限りでは、「くもんの小学生ドリル 3年生の文章の読解」で紹介した3年生の内容と大差ありません。 4年生の漢字を全くしてない事が少し気になりましたが、1日2ステップずつ進める事にしました。 そこで不思議な現象が・・・? 普通は、学年があがるたびに正答率が下がってきそうなものなのですが、、問題を解くスピード、正答率共に上がっています。 これは、これまでの「くもんの文章の読解」を続けてきた成果なのか、「算数と国語を同時に伸ばすパズル」の成果なのか分かりませんが、実力はついてきてるようです。 (気のせいってことも・・) ただし、詳しく見ると長文問題の正答率は低いので、これ

    くもんの小学生ドリル 4年生の文章の読解 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2018/02/21
  • 行動経済学を、教育に活かす(脳科学) : 最先端家庭学習Watch

    長男は、インフルエンザでダウン中です。。 暇なので、今更ですが、2002年のノーベル経済学賞受賞者で行動経済学者のダニエル・カーネマンの著書「ファスト&スロー」を読みました。 概要を簡単に説明します。 ダニエル・カーネマンは、人間の思考を二つの思考モードに分けました。 「システム1」という速い思考と「システム2」という遅い思考です。 それぞれを詳細に説明すると以下のとおりになります。

    行動経済学を、教育に活かす(脳科学) : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2018/02/13
  • 算数と国語を同時に伸ばすパズル(中級編)を終わらせる。 : 最先端家庭学習Watch

    「算数と国語を同時に伸ばすパズル(初級編)を始める。」のブログを書き終える前に「初級編」が終わった長男。。 すでに、「中級編」に入っています。 中級編は、先にブログあげてやるー(′∀`) 比較してみると、、人数が増えてます♪ー(* ̄∇ ̄*) 人数が増えると条件も同じように増えるので、少し難しくなっているようです。 長男に実際やらせてみると、、、 「初級編」より時間かかるかと思いましたが、1日3枚(表裏合わせて6ページ)を約10分でコツコツと終わらせていきます。 間違ったのは、途中1問くらいでしょうか。 どんどん進めていきます。 ちょ ちょ まってー と、すでに最後のページ。 最後のページの問題は、珍しく10分程ぼーと考えていましたので、早く寝たい私は、3分で終わらせたら「ボトル」(仮面ライダーの400円程度の玩具)買ってやるよーと人参をチラつかせてみました。 するといきなり鉛筆をもって書き

    算数と国語を同時に伸ばすパズル(中級編)を終わらせる。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2018/01/30
  • mikanとアルファベットストーンズで英単語を覚える! : 最先端家庭学習Watch

    2018年から、英語の勉強方法として、いくつか新たな取り組みをしています。 その中の一つとして英単語暗記があります。 理想は、「月額500円!学研ゼミのワンダードリルで英語を勉強♪」で紹介した学研ゼミのワンダードリルにある【英語】⇒【絵図】の英単語アプリがあれば良かったのですが、見つかりませんでした。 しかし、同じ学研ゼミから全く新しい英単語アプリが出ているのです。 その名も。。。「アルファベットストーンズ」です。 こちらは、ゲーム形式で、フォニックスの発音と英単語を覚える仕組みになっています。 最初は、表示されている単語のアルファベットと同じ文字を三つ繋げます。(ゲーム要素) その時に、単語とアルファベットに関係する発音の音声が何度も流れて、綴りと音の関係(フォニックス)を覚えやすくしています。 スペルが全て揃うと発音チャンスです♪ 声に出すのが一番大事ですもんね。v( ̄∇ ̄)v しっか

    mikanとアルファベットストーンズで英単語を覚える! : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2018/01/15
  • クリスマスと英会話とそろばんと読書。 : 最先端家庭学習Watch

    メリークリスマス 世間は、クリスマス一色ですね。 我が家でも、クリスマスパーティをしましたv( ̄∇ ̄)v 下ごしらえから2日間かけた鳥の丸焼きや美味しいケーキを用意して楽しみました。 長男は、英会話塾や学童でもクリスマスパーティがありましたので、パーティばかりです。 ここ2~3日は、大いに楽しんだことでしょう♪ 英会話塾のクリスマスパーティには、ママが連れて行きましたが、周りとの英語のレベル差を感じたとの事です。 今年、一番家庭学習できなかったのが英語です。 腰を入れないと・・( ̄▽ ̄;)!!(去年から同じこと言ってますね。。) 英会話塾、そろばん塾、ピアノを習っていますが、家でもしっかり練習出来ているのは、ピアノだけです。(毎日10分程度ですが) 来年は、継続は力なりの精神で、英語の勉強を毎日5分以上することを目標にしたいと思います。 そんな長男ですが、そろばんでは、暗算4級に合格した

    クリスマスと英会話とそろばんと読書。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2017/12/27
  • 第五回世界算数大会に参加する。 : 最先端家庭学習Watch

    我が家は、「入門コース」「初級コース」「中級コース」に参加しました。 そして、15日に結果発表がありました。ヾ(´ω`=´ω`)ノ ◆「入門コース」です。 入門コースは全問正解。 ただし、パソコン操作にもたつくし、早く解答した方が点数が高くなるという認識がない。 ただ、「早く解答すると点数高いよ!」を強調してしまうと逆に焦って遅くなる可能性もあるので、黙ってみてました。 結果は! 99?点 成績上位者に載ることが出来ました♪ 参加人数は1000名程です。 ◆次に「初級コース」です。 初級コースは、1問間違い。 横で私も見ていたのですが、1~30までの数字で「2」を何回書くかという問題で、見事に「22」を1回で数えていました。 試験が終わった後に、伝えたら「あーーーそうだね!」と悔しそう パパも、試験中に横で「あーーー」って思ってたよ。 この1問が響いて、順位は300番以内。 参加人数も90

    第五回世界算数大会に参加する。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2017/12/21
  • マラソン大会と仮面ライダーの映画♪ : 最先端家庭学習Watch

    長男は、小学校でマラソン大会がありました。 順位は、4番!! 短距離も長距離もいける子みたいですね。♪ ちなみに学生時代の私は、短距離はトップ、長距離はビリでした。歩いていたしね おばあちゃんも、マラソン大会を見に行ってたらしいのですが、長男にだけ、女の子から黄色い声援?が飛んでたそうで、、、 長男に聞くと自分の事が、一番好きな女の子は、A子とB子。 〇〇君が好きな子はC子みたいと把握してる模様。 人から直接聞いてるみたいです。 そんな世界、パパは知らんぞ!うらやましい。 練習では、2番~4番だったらしいので、人は悔しがっているかなと思うと、そうでもない様子。 楽しめればOKみたいですね! 小学校では、、、色んな事にマルチに活躍出来ている長男。 今のところ順風満帆みたいです。 でも、学校の先生に一番評価されているところは、リーダーシップ。 家にいると甘えん坊なので意外なのですが、保育園

    マラソン大会と仮面ライダーの映画♪ : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2017/12/12
  • くもんの小学生ドリル 3年生の文章の読解 : 最先端家庭学習Watch

    毎日している音読(学校の宿題)と別に少し前から国語の学習を取り入れています。 「公文の国語問題集をコツコツする。」と「「くもんの小学ドリル文しょうの書き方 2年生」をする。」で紹介しました問題集2冊が終わりましたので、次の問題集です。 「くもんの小学生ドリル 3年生の文章の読解」になります。 各ステップ毎に、文章から何を読み取るかを明確にしています。 1~4までは、「登場人物」を読み取る問題。 ※公文HPの立ち読みページより 問題形式も、「誰が」~~をしましたか?となっています。 15~19は、「場面の様子」 ※公文HPの立ち読みページより 場面と様子を表す言い方を選んだり、答える設問が中心になっています。 ポイントを絞ってスモールステップ♪ 素晴らしいですよね。 もちろん、繰り返し学習するため、定着していきます。 現在は、1日5~10分で1ステップずつ進めています。 当は、もう少し進め

    くもんの小学生ドリル 3年生の文章の読解 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2017/11/26
  • 算数検定過去問題集6級で小学6年生範囲を復習 : 最先端家庭学習Watch

    算数検定過去問題集は、8級、7級、6級と三冊目です。 何が素晴らしいかといいますと、問題がシンプルなんです。 シンプルだからこそ、間違った問題は要注意ですし、その単元が身に付いていない可能性があります。 そういう指標になる問題集(検定)なんですね。 過去問題集は、第1回から6回まであります。 そして試験形式で、1回につき制限時間が50分です。 この50分間、親は遊べます(・∀・)。 進め方は単純です。 ①試験⇒②採点⇒③間違い直し ③の間違い直しで自力で解けない問題は、単元が定着していない可能性があるので、ネットドリル等で復習をします。 2周目は、間違った問題のみをする予定です。 最初の方は、小学5年生で習った最小公倍数や最大公約数を忘れて躓いていましたが、後半は、合格点をクリアしてきました。 まだ、過去問は残っていますが、いい感じです♪ このまま、色々な単元を見返しつつ過去問を進めていき

    算数検定過去問題集6級で小学6年生範囲を復習 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2017/11/23
  • 最レベ算数問題集小学2年終了♪各単元の点数は。。 : 最先端家庭学習Watch

    最レベ算数問題集の小学2年生が終わりました。 (学力テストは未着手) 思い返せば、小学2年生の算数は、「5歳児が小学2年生の学習に突入」で紹介した「おうちゼミ」が基でした。 「きらめき算数脳」等の応用問題集もしましたが、「最レベル」とは問題の種類が違います。 どちらかというと「「算数・数学思考力検定」と「算数検定」でテスト演習三昧」で紹介した「算数・数学思考力検定」の問題に近いイメージですよね。 あまり解いたことない種類の問題にしては、頑張って解いてくれたなと思っています。 基的な進め方です。 ①時間を計って問題を解かせる。 (モチベーションと集中力アップのため) ②制限時間内に終わらないときは、最後まで解かせる。 (自分の力で考える事を重視) ③採点 ④間違い箇所を自分で考えてもらう。 ⑤自分でわからない箇所については、私が教えますが、答えは基教えない。 問題文を音読、図に書かせる

    最レベ算数問題集小学2年終了♪各単元の点数は。。 : 最先端家庭学習Watch
    share-lab
    share-lab 2017/11/01