タグ

ブックマーク / pandora11.com (27)

  • 海外「日本は今日も凄かった」 日本の男子高校生達が世界を爆笑と感動の渦に

    今回は、現在海外で話題になっている日の男子生徒達の動画から。 2001年に公開され、大ヒットとなった映画「ウォーターボーイズ」。 シンクロナイズドスイミングに挑む男子高校生たちを描いた物語で、 埼玉県立川越高校の水泳部が1998年から文化祭で行っている公演が、 映画のストーリーのモデルになっています。 映画の影響もあり、シンクロ演技を披露する男子水泳部は全国に広がり、 各校のパフォーマンスがYouTubeなどに投稿されています。 その中で最近になって海外のネット上で話題になっているのが、 京都府立山城高校のウォーターボーイズによる「アナと雪の女王」。 発信元の一つでは、再生回数が600万回を突破する反響ぶりとなっています。 エンターテインメント性に富んだ男子生徒たちの見事なパフォーマンスに、 外国人から絶賛の声が相次いでいましたので、その一部をご紹介します。 海外「学校にプールだと?!」

    海外「日本は今日も凄かった」 日本の男子高校生達が世界を爆笑と感動の渦に
  • 海外「この神々しさは何なんだ!」 日本の神社の異世界感が海外ネットで話題に

    今回は、熊県の上色見熊野座(かみしきみくまのいます)神社の鳥居と、 群馬県の榛名神社の双龍門を写した写真からになります。 榛名神社は関東屈指のパワースポットとして大変有名ですが、 上色見熊野座神社も、神秘的すぎる空間を持つ神社として、 近年急速に知名度を上げ、参拝する方も急増しているそうです。 「なにごとのおはしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる 」 という、西行が伊勢神宮を参拝した際に詠んだ有名な歌がありますが、 神社にそう言った神秘性を見出すのは、何も日人だけではないようでした。 海外「こんな空間他にない!」 日の神社の雰囲気に魅了される外国人が続出 翻訳元■■■■ 上色見熊野座神社 Kami-shikimi Kumano-imasu Jinja ■ あんな場所が実在するなんて凄すぎる! +25 ブルガリア ■ これは写真で見ただけでも圧倒されてしまうね……。 +1 フラ

    海外「この神々しさは何なんだ!」 日本の神社の異世界感が海外ネットで話題に
    sharia
    sharia 2016/04/01
    “グンマは海がない地域の1つなんだよね。 森、寺、山。まさにニンジャの隠れ里。”グンマーが伝説の土地になりつつある・・・。
  • 海外「日本の多様性は凄いなぁ」 日本にある特別な孤島が外国人を魅了

    東京から約360キロ南に位置する離島、青ヶ島。 人口は190人ほどで、東京都に属していながら、 日で一番人口の少ない島です(二番は沖縄の渡名喜村)。 世界的にも珍しい二重カルデラで有名なこの島ですが、 断崖絶壁に囲まれているため、少しでも波が高いと着岸が出来ず、 船の就航率は50%未満と、上陸が大変難しいことでも知られています。 翻訳元では、絶海の孤島であることから、天然のプラネタリウムとして知られ、 今も天の川を見ることが出来る点も紹介されています。 日に存在する特別な島に、海外から驚きの声が多数寄せられていました。 海外「日は水の国だったんだ」 日の大自然の映像集に外国人感動 翻訳元■■■■ 【DIGEST】#008 青ヶ島 - 東京 / AOGASHIMA - TOKYO ■ 天然のプラネタリウムかぁ。 フィリピンじゃ無理だね。大気が汚染されてるから。 +5 フィリピン ■ 

    海外「日本の多様性は凄いなぁ」 日本にある特別な孤島が外国人を魅了
    sharia
    sharia 2016/02/17
    のりのりの外国人発言を見て、だから入港が難しいって書いてあるだろ! と思ってしまったw 青ヶ島へどんだけ船が出てるかぐらい確認しようね。週に数便だよ?
  • 海外「日本人が怖い…!」 札幌ドームの凄まじいハイテクっぷりが話題に

    2001年に開場した多目的ドーム施設、札幌ドーム。 北海道ハムファイターズの拠地球場、 コンサドーレ札幌のホームスタジアムとして使われていますが、 その最大の特徴は、何と言っても「ホヴァリングシステム」です。 これは、総重量約8,300トンの天然芝グラウンドを乗せたステージの自重を、 空気圧で約830トンまで軽減させ、駆動輪26輪・従動輪8輪の電動車輪で、 毎分4mの速度で移動させるというもので、世界初の技術だったそうです (このシステムの設計・製作は川崎重工業)。 実際にスタジアムが変身している様子が海外の大手建築系サイトで紹介され、 大きな話題になっていましたので、寄せられた声の一部をご紹介します。 海外「日はよくこんな物を…」 東京湾アクアラインの構造に外国人仰天 翻訳元■■■ 元動画が削除されていたため貼り替えてあります。 ■ 発想も技術力も凄すぎる……。 +55 クロアチ

    海外「日本人が怖い…!」 札幌ドームの凄まじいハイテクっぷりが話題に
    sharia
    sharia 2016/02/16
    大げさすぎるw
  • 海外「日本ほど特別な友人はいない」 日本との絆を描いた映画にトルコ人が涙

    今回は、映画「海難1890」に対するトルコ人の反応です。 「海難1890」は、友好125周年を迎えた日とトルコによる合作映画で、 1890年9月に和歌山沖で台風に遭遇して沈没したトルコ軍艦の乗組員を、 地元の村人たちが総出で救助に当たったエルトゥールル号遭難事件と、 イラン・イラク戦争でイランに取り残された日人たちを救出するべく、 トルコ人の人たちが尽力した1985年のテヘラン邦人救出劇を描いた作品です。 キャッチコピーは、『なぜあのとき、トルコは日を助けてくれたのか』。 日とトルコ両国の絆と友情を深めた2つの事件が描かれたこの作品。 日では先日から全国ロードショーが始まっていますが、 トルコでは12月25日から公開される予定になっています。 トレーラーにはトルコ人から多くのコメントが寄せられており、 様々な反応がありましたので、その一部をご紹介します。 トルコ人「絶対に忘れない

    海外「日本ほど特別な友人はいない」 日本との絆を描いた映画にトルコ人が涙
    sharia
    sharia 2015/12/15
    そのトルコ国旗と日の丸をアレンジしたデザインめちゃくちゃかっこいいと思った・・・。
  • 海外「日本には真の自由がある」 ブッダとイエスのギャグ作品に外国人が衝撃

    今回は、「聖☆おにいさん」への外国人の反応です。 「聖☆おにいさん」は2006年から「モーニング・ツー」で連載中の漫画で、 世紀末を無事に越えたブッダとイエスの2人が、 東京・立川の安アパートをシェアし下界のバカンスを満喫する、 という設定で描かれる日常コメディ。 今更説明不要の知名度と人気を誇る作品ではありますが、 何と言っても、作品の主人公はあのブッダであり、あのイエス。 英語タイトルで紹介される劇場アニメ用のトレーラーには、 好意的な声を中心に、日人の宗教観への洞察など、 様々な反応が寄せられていました。 外国人「日人の宗教観は理想的」 日人の宗教観に海外から様々な声 かなり遅れましたがリクエストありがとうございましたm(__)m Saint Young Men - Anime Movie PV / Preview Trailer ■ ああ、ジーザスとブッダね。ハハハ。…………

    海外「日本には真の自由がある」 ブッダとイエスのギャグ作品に外国人が衝撃
    sharia
    sharia 2015/11/26
    日本人ってほんとうに宗教の話しないんだなとあらためて思た・・・。
  • 米国「食べると止まらなくなる!」 柿の種 アメリカで売り上げが5割増しに 

    おやつやお酒のおつまみとして高い人気を誇るお菓子、柿の種。 その誕生は1923年(大正12年)のことで、新潟県にある浪花屋製菓の創業者が、 意図せず踏み潰してしまった小判型煎の金型をそのまま用いたところ、 柿の種のような形状の煎が焼き上がり、それを販売したのが始まり。 「柿の種」にピーナッツを入れて販売したのは亀田製菓で、1966年のこと。 日でもその絶妙なコンビネーションが愛されていますが、それはアメリカでも同じ。 毎日新聞の記事によると、「手軽にべられる」「病み付きになる感」「ヘルシー」 などの理由から人気に火が付き、14年の売上高は前年比5割増になっているそうです。 米アマゾンにも亀田製菓の「柿の種」の虜になったアメリカ人がレビューを寄せており、 高い評価が付けられていましたので、その一部をご紹介します。 毎日新聞:<柿の種>米で売り上げ5割増し 現地で味付けペッパー味 関

    米国「食べると止まらなくなる!」 柿の種 アメリカで売り上げが5割増しに 
    sharia
    sharia 2015/07/07
    いろいろおかしいwww 日本ではコンビニで100円で売ってると教えてあげて欲しい・・・。